カテゴリー別アーカイブ: 写真&記事

竈門月例祭 6月の巻

2023年6月24日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社にて

今月も流祖、権之助神社の月例祭にやって来ました😊

緑が美しい竈門神社🌱ですが、蒸し暑い💧

開始30分前になると、続々と参加の皆さんがやって来て、しばしの談笑タイムです。

博錬会からは、福田先生、田畑くん、栗焼さん、柿本さん、そして渡邊の5名が参加しました😉

15時から月例祭。祭事のあとは、奉納演武、そして稽古に移ります。

福田先生を含む数名の先生の稽古は、訳あって別所にて…見学、撮影🆖でした。お察しください。

私達は流祖神社前で、通常の稽古です~☺️

七段の先生が太刀を持たれ、技5本でのかかり稽古でした。

今回、動画は少しだけ😅「表」の(右貫)

打 伊橋先生 / 仕 田畑くん

Youtubeで見る

 

同じ(右貫)を、同じく伊橋先生にかかる渡邊バージョン

Youtubeで見る

 

はぁ~😩💧伊橋先生の鋭い突きに、ことごとく遅れをとって、技が全く利かなかった…😭

先に動くのはもっての他ですが、一瞬の判断の遅れも致命的…

特に「突き」では、タイミングがずれると全く杖が利かない😔

こうして比べて見ると、同じ技でもずいぶん違いますよね😅

私個人としての課題のひとつです。

あとは「繰り付け」

も~、ホントにダメ‼️

どーしても腕の力に頼って、腕の動きが小さくなってしまい全然利かない😭

まだまだ稽古が足りない~

繰り付けに関しては、伊橋先生に先月もご指摘されたのに、今回もダメダメだった…

それでも優しく繰り返し、何度も繰り付けの稽古相手をしてくださいました。

もっと身体全体を意識して、力でなく杖の「技」として遣えるようにならなくては‼️

稽古あるのみです。

あ、私達の稽古の動画を撮影してくださったのはKID先生です😊感謝、感謝💕

自分の動きを客観的に見れるのは、本当に勉強になります。ありがとうございました。

 

私が撮影した動画も、少し貼り付けてみます。

打 伊橋先生 / 仕 野口先生

「表」の(鍔割)と(一礼)です。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

横からではなく、後ろからのアングルは、とても勉強になります😉

かかり稽古が一段落した頃、冨永先生から基本の指導がありました。

ビックリしたんですが「表」(鍔割)の繰り付けでは、「シュパっ」と、きれいに座されるんですよ😳

こう言っちゃなんだけど、冨永先生のお年であの動き…驚嘆しました😳

膝とか足首とか悪くされて、若くてもなかなかキチンと出来ない方も多いというのに…

マジ尊敬‼️まじリスペクト‼️←この表現、怒られないかな~?😅でも、心の中で「ヤバっ。マジすごっ‼️」って、渡邊は叫んでいたのですよ😆

「表」の技について要点をお話されながら、一人一人を相手に、ご自身も太刀と杖を手にされました。

その内容をひとつだけご紹介しますと…

(太刀落)で最初に太刀と杖を合わせる動作については「八相で構えているということは、その太刀はすでに鞘から抜かれたものであるという事をしっかり意識すべき。相手は直ぐに斬れるという事。その状態の人間が間合いに入れば杖は斬られるという事を認識して、間合いに入らせないように杖を出して合わせる。この事を意識もせず、ただ何となく合わせるだけの動作にならないように」といったお話しをされました。

とにかく杖も太刀も「理合」を理解して、理にかなった技を遣うこと。

その技は、実にシンプルで美しいもの。無駄な力や動きは必要ないということ。

冨永先生は「簡単なこと。難しいことは何もない」とおっしゃるけど←ここで毎度私は苦笑い😅

その簡単な事がなかなか出来ないんだな~

一通りお話しが終わって、冨永先生が「影」を遣われました。

1本だけ(鍔割)動画を貼り付けます。

Youtubeで見る

そして17時までの稽古が終了。

今回も、とても勉強になりました。

稽古の課題もたくさんいただきました😅

ありがとうございました。

締めの1枚「解散後お片付けの写真」😆

皆さまお疲れ様でした。

今回も、写真、動画の投稿にご理解いただき感謝します🙇‍♀️⤵️

それでは今回はこのへんで😉💕

 

《 お ま け 》

オマケというか、ご挨拶。

この度、渡邊は何も分からんくせに「令和五年流祖祭・第59回全国杖道大会」の事務局長となってしまいました😭←「だいたい(杖道振興会)って何ですか?」とか、冨永先生に質問しちゃうレベル💧

6年ぶりの大会…これまでの事務局から一新して、実行委員会も福岡県杖道部の会員から組織し、みんなで右往左往しながら手探りで準備を進めております😓

それぞれ手分けして作業をやってますので、申込み締め切りを過ぎての対応は、絶対に出来ない自信があります‼️

7/30の締切期限は厳守でお願い申し上げます。

またこの6年で、竈門神社は整備されキレイになってます。が、私達杖道関係者にとっては、稽古できる場所が狭くなってしまいました😓

全国の皆さんにお越しいただき、果たして以前のように皆さんに満足のいく稽古をしていただく事が出来るのか…?

などなど…とにかく多くの事案を、新たに皆で検討しながら進めています。

きっと至らぬ点もあるかと思います😓

先に謝っときます❗スミマセン‼️😭

でも、もう走り出してしまいました…

とにかくやりきるしかありません。

各地の先生方、先輩方…

何卒、ひろ~い心で💕諸事ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

問題なく終える事が出来るのか?ドキドキしてますが、それ以上に多くの方と福岡でお会い出来る事が楽しみです😊

たくさんの申込みをお待ちしております‼️

クレームが怖い…事務局長、渡邊でした😅

 

 

 

 

博錬会は随時会員募集😉の巻

このホームページでは、毎月の月例稽古会とか、竈門神社の月例祭とか、あとは何かしらの大会とか、演武会とか…

そんな感じで、行事があれば投稿してますけど~

たまには、ちょっと違う感じで投稿してみようかな~と😆

だいたい「杖道」の普及のため。会員募集のため。のホームページでもあるはずなのに、今では杖道関係者だけが嬉々として閲覧しているホームページになっているような…😅

それはそれでとても嬉しいし、全国の皆さんと情報共有できるという点では良いことなのですが…

そこで会員募集のために…

私が思う【杖道】の良いところ☝️

☝️老若男女問わず誰でも出来る‼️

☝️武道未経験者でも大丈夫‼️←まさにこの私がそうだった😉

☝️大きな声を出す事で、ストレス発散😁

☝️仕事、家庭とは別のコミュニティーで、新たな自分を発見できる(はず😅)

☝️剣道のような激しい動きはなく、身体を左右等しく使うため、身体機能向上が期待できる

☝️高価な防具など不要。杖1本で気軽に始められるから、費用も安心(博錬会は、会費もお安い方だと思います😁)

☝️稽古着を着れる💕←これ、私が杖道を始めた動機のひとつ😆日本人の血が騒いだのですよ~‼️カッコいいですよね~😆

☝️全日本剣道連盟の段位を取得できる(これ、履歴書に書けると聞いた事があるけど、本当でしょうか?)

☝️古武道に興味がある方は、併伝武術も学べる

☝️美しい所作、礼法などを学べる(身体だけでなく精神的成長。心の鍛練)

…そして個人的にはこれがいち推し

☝️【いつまでも若々しくいられる💕‼️】

杖道関係者って、皆さん実年齢よりかなり若く見えません⁉️多くの方と知り合うたびに、本当にビックリします。

というこの私も、年齢を言うと皆さん驚いてくれます(え?みんな実はお世辞で言ってるの?社交辞令なのか?私が馬鹿正直に受け取ってるだけなのか~😆❓)

えー、私のことは置いといて…💧ホントに皆さん姿勢も良く、健康的で若々しいです😉

杖道、絶対やった方が良いですよ~😆

随時会員募集中です。

見学もいつでも気軽にどーぞ💕

 

 

博錬会は「久留米博錬会」「筑後博錬会」「田川博錬会」そして熊本の「水俣博錬会」で、現在活動しています。

久留米は、杖道範士八段の福田先生の指導で、月、水、金の夜に稽古してます。

(金曜日は居合の稽古もしてます😊)

筑後は週に1回、日曜日の午前中の稽古です(ちなみに私は、筑後博錬会の所属なのですよ~皆さんご存知でした~?)←どーでもいい

以前は筑後市の体育館で稽古してましたが、老朽化のため取り壊されることになり…

現在、日曜午前中の筑後博錬会の稽古も、久留米温泉湯の坂道場でお世話になり、私と田畑くんと、貞苅さんで指導しております。

田川、水俣もそれぞれに稽古をしていますが、私は現地に行ったことがないので正直どんな感じなのか分かりません😅😅😅

とにかく…久留米の稽古(月、水、金)だけは、基本福田先生が指導されますので、来れる人は週に1回でも2回でも、平日の夜に久留米にやって来る訳です。

私や田畑くんは週に3回の久留米の稽古、そして週に1回の筑後の稽古で、週4回の稽古になるのです😁

そして月に1回、各博錬会の合同稽古会…ということで「月例稽古会」をやっているのですが、月1回の朝から夕方までの稽古会ということで(噂が広がり?)徐々に博錬会以外の出稽古の方も増えて、最近では参加者の半分は博錬会の会員以外の方になったりしてます😆

それぞれ自分のペースで、稽古できる日に稽古する…ということで無理なく長く続けていただきたいです。

ま、前置きが長くなりましたが、今回はその中でも金曜日の夜、久留米の稽古の様子を少しご紹介😊

まず19時からは【居合】の稽古。

福田先生の指導で、私と田畑くん。そして福田先生のお孫ちゃん1号💕

だいたいこのメンバーで、現在居合の稽古をしてます。

道場の半面で居合。残り半面では福田先生のお孫ちゃん2号が、福田先生のご子息(剣道、杖道、居合道…全剣連三道の有段者です。さすがですよね~)指導のもと剣道の稽古をしています。

そして19:30過ぎると徐々に【杖道】のメンバーがやって来ます😊

空いたスペースで杖道基本動作からの自主稽古。

20:30になる頃には、居合、剣道の稽古終了。

私達も杖道の稽古に合流します😉

今回は、福田先生指導のもと、あらためて全員での基本動作となりました。

Youtubeで見る

先生のお孫ちゃん、そして先生のご子息夫婦も参加してます😊😊😊

杖道は、家族全員で一緒に出来るところも良いですよね~💕

Youtubeで見る

こんな感じで、本当に誰でも気軽に杖1本で始められます😊

通常稽古では、初心者がいれば基本からマンツーマンで指導します。

このマンツーマンも博錬会では【ぐるぐるマンツーマン】です😁

初心者は定位置のまま。他のメンバーは普通に稽古しつつ、先生の「一歩右」の号令で移動して、初心者の方の前になったら、個別に基本の指導します。

だから初心者の方は、色んな人から代わる代わる色んな指導を受けることになります。

人が変われば、指導ポイントも変わったりしますしね😉

私達も基本を指導することは、大変勉強になりますし、全員にとって良いことだらけです😊

あ、もちろん21時になれば必ず

「もぐもぐタイム」がスタートします😁

いつも不思議と、お菓子があるんですよね~😋😋😋

そして22時まで稽古。

その後は、久留米温泉で汗を流して帰ります←なんと杖道関係者の入浴は、いつもタダ…無料なのですよっ‼️(通常800円です😊)

さぁ‼️もうこれは「杖道」やるしかないでしょ⁉️

範士八段の先生から教えてもらえて、健康的に若々しくなれて💕おやつも食べれて💕温泉にも入れて♨️…

ん?途中から、杖道関係なくなった?いや、細かいことは気にしない😁

博錬会は、あなたを待ってます‼️

さあ、最初の1歩を踏み出しましょう😉

いつでも気軽に…お問い合わせ、見学もお待ちしてます。

よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

 

 

月例稽古会 6月の巻

2023年6月18日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて。

朝からすでに暑い☀️😵💦

今月も、鹿児島、熊本、そして福岡の他道場の方にも参加いただき、賑やかに始まりました😉

皆さんからの貢ぎ物…じゃなくてお土産も有り難く頂戴いたしました💕

来月は県大会がありますし、再来月は審査会も控えている…ということで、今回はガッツリ「制定杖道」の稽古会となりそうです。

えー、参加人数が奇数ということで「余り1」の渡邊さんは撮影に専念しました😉

というわけで、今回は怒涛の「動画貼り付け」にて投稿します😁

早速スタート🔥

制定「着杖」を全員で。一本遣ったところで福田先生から太刀の指導(八相からの斬り付け)が入ります。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

続けて、仕杖の指導も。

Youtubeで見る

そして、杖で太刀の眼間を打つ間合い、太刀の退き方の指導。

Youtubeで見る

「左貫」太刀の指導。

Youtubeで見る

(体当たり)(繰り付け)に入る仕杖について。

Youtubeで見る

「太刀落」の仕杖、太刀の指導。

Youtubeで見る

で、みんなで「太刀落」

続いて、太刀、仕杖それぞれの足運びの指導。

Youtubeで見る

みんなで「乱留」続けて(体当たり)の指導。

1本目からこの11本目までの間「一歩右」の先生の号令で、全員でぐるぐる回ってます😁

色んな相手と稽古します。

Youtubeで見る

全員で「乱合」です。

Youtubeで見る

で、「乱合」の説明。

Youtubeで見る

「乱合」とどめの(掻きあげ)の指導。

思えば私が杖を始めた頃は(かぎあげ)って聞いてたな~

ちなみに(掻き)は竈門の稽古の時に冨永先生から聞きました。

Youtubeで見る

一通り、先生の説明が終わったところで、全員で「奇数」技の稽古。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

続けて「偶数」技の稽古。

この間も「一歩右」で、次々と場所も相手も変わってますよ~😆

Youtubeで見る

Youtubeで見る

ここで福田先生から、太刀の指導が入りました。

Youtubeで見る

「一歩右」して、また(奇数)技。

Youtubeで見る

と、まぁこんな感じで、本当にガッツリ「制定」の稽古をしました。

途中、あまりの暑さに扇風機だけでは耐えられず、午前中だというのにエアコンを入れてしまいました😁😁😁

熱中症防止です。みんなの為です🔥

もちろん途中ちょこちょこ水分補給の休憩も挟みましたよ。

で、午前中は終了。

久留米温泉に移動して、お楽しみのお昼ごはんです💕😆

カツ丼、冷しうどん、唐揚げ定食、ハンバーグ定食、そして期間限定のうなぎ丼、私は冷し中華をいただきました。

「冷し中華はじめました」を見ると、条件反射で注文しちゃいますよね~😋(私だけ?)

美味しかった~😆ごちそうさまでした💕

さて、午後からも頑張りましょう‼️

午後からは「自由稽古」😉

それぞれ自分のやりたい稽古をすることになりました。

私は鹿児島からの出稽古のMさんと…「せっかく来られたんだから…やりたい稽古は?」とおたずねすると「短杖を」とのこと。

「内田流短杖術」の稽古をしました(もちろん写真、動画なしです😅)

午後から参加の方も加わって、カオスな状態になってましたが、みんな楽しそうに生き生きとやってましたよ~☺️

手前で杖術(表)、向こうで「短剣術」やら「制定杖道」、杖術「中段」もやってましたね~

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

ねー😃みんな楽しそうでしょお~💕

疲れた人は休憩して、自由に無理せず稽古を楽しんでました😉

楽しい時間はあっという間に過ぎるもの…

気付けば16時。今月も無事終了です。

締めに恒例の集合写真。

カメラマンが渡邊さんなので、みんな良い顔でしょ~☺️←実は「笑え」と脅している

片付けや着替えに入ったところで、渡邊さん本日渾身の1枚(自撮り)😁

暑かったですね~。皆さん本当にお疲れ様でした。

鹿児島組は、早朝から本当にお疲れだったと思います。鹿児島に帰宅される頃には、私ときたら風呂も済ませビール飲んでうとうとしてましたよ…申し訳ない😅

また、是非お越し下さいね。

「楽しく厳しく」が福田先生のモットー。博錬会の稽古、皆さんお待ちしてます。

もちろん、入会も随時募集してますよ。

見学も気軽にいつでもどーぞ‼️

一緒に稽古しましょうね😊

では、今回はこのへんで…最後までお付き合いいただき、ありがとうございました~😆

 

月例稽古会 5月の巻

2023年5月21日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて。

博錬会の月例稽古会です~😆

今月もたくさんの参加ありがとうございます❗

前日から久留米温泉にお泊まりされた岡山の杖友、そして鹿児島、熊本からも😃

今月も楽しくなりそうです😆

そして暑くなりそうです~😅

 

いつもなら、まず制定杖道の基本動作から始まるのですが、今回は違いますよ~

鹿児島から午前中だけ参加の中1男子くんが、鎖鎌の稽古を希望しているとのことで。

午前中は「鎖鎌チーム」と「制定杖道チーム」に分かれての稽古となりました😉

私の記憶が確かなら…これは初の試み💕

稽古の様子を少しだけ動画でご紹介します。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

ま、こんな感じで…

なんともカオスな状態になっておりました😁

それにしても、中1男子くんの鎖鎌の稽古。

とても素直で、熱心で…素晴らしい‼️

将来が楽しみですね~☺️

午前中はこんな感じで終了。

途中あまりの暑さに、師匠がこっそりエアコンのスイッチオーン❗してるのを見た渡邊は「先生がエアコンを入れましたので、窓を閉めましょう~‼️」と、大声で指示を出しました😁←こういう時だけ、さばけている笑

午前中で帰る方もいるので、ここで一旦記念写真。

な、な、なんと‼️

初めて渡邊の背後でヤられた~っ😳

全く気付きませんでした~😆

恐るべし、鹿児島からの刺客😁

 

 

さあ。午後に向けて、久留米温泉でお昼ごはんです😋水俣博錬会の森山(妻)のオシャンティーなランチ🍓福田先生がネラッテマス

あ、ちなみに渡邊さんもちょっとオシャレなグラタンなどを召し上がりましたのよ❤️オホホホホ→がっついたので写真はない😁

エネルギーチャージ完了。午後も頑張れます😉

お腹いっぱいなのに、いきなり杖術(中段)から😂

「一歩右」の先生の号令で、全員移動。

色々な相手と稽古します。

審査会に挑む人と相手する時は、制定杖道を稽古します。

ということで「中段」と「制定」が混じる…

午後もなかなかカオスな状態でした😆

Youtubeで見る

そして「影」の稽古→これは動画なし。

もちろん、途中「モグモグタイム」ありましたよ😉稽古に参加される方々が手土産を持って来られるので…💕

毎回、すごい量のお菓子です😆

博錬会では、月例稽古会の会費はいただきませんので…みなさん気を使って「せめてお菓子だけでも」となるのでしょうね😅

ま、結局お互いみんなでいただくので、これが一番良いのかも😋

 

最後は中和流短剣術。ちょびっと動画ありました。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

と、まあこんな感じで1日終了。

エアコン入ってても暑かった~😅

こんな恵まれた道場で甘やかされて、体力無し根性無しに育ってしまう~💧

もう今さらどうにも出来ないのです。

博錬会はこれで良いのです😊1日の締めの記念写真。

珍しく真面目に写ってると思ったけど…

やっぱりじっと出来なかった~😆

てな感じで、今回はおしまいです。

みなさん、ありがとうございました。

 

☆☆☆おまけ☆☆☆

先日、水俣博錬会の森山ご夫婦、そして熊本だけど博錬会準会員の吉田さんに、福田先生から杖道六段証書が授与されました。

こちらでご紹介しておきます😊

☆☆☆おまけ その2☆☆☆

ホームページサボって、先月の稽古会の様子はご紹介してませんでしたが、動画を撮ってもらってたので少しだけこちらに貼り付けておきます。

「五月雨」の指導風景です

Youtubeで見る

 

Youtubeで見る

以上です。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました😊

 

 

竈門神社月例祭 5月の巻

2023年5月20日(土) 15時~

大宰府 竈門神社にて

流祖神社月例祭。

今月は岡山から…杖友が参加してくれました😉神事が終わり御神酒をいただきます。

そして神前にて奉納演武。

今月は六段以上の先生が、各自遣いたい技を3本奉納することになりました。

奉納演武を見つめるみなさん。

今回、奉納演武の動画はありません😓

どうもスミマセン。

奉納のあとは、全員で稽古です。稽古の様子を少しだけ動画で…

Youtubeで見る

神前のスペースが狭いので、本殿の裏でも稽古します😁

こちらも動画を少しだけ…😉

Youtubeで見る

Youtubeで見る

まだ5月だというのに、なんちゅー暑さっ‼️

みなさん汗だくです。元気だな~😅

暑さに弱い渡邊は、途中ちょこちょこ日陰に避難しましたよ→すぐに熱中症になるんですよ…今年はヤバいですね~😅

ざっとですが、今月は写真も動画も以上です。

稽古が終わり、流祖神社にご挨拶。

岡山の杖友と、記念撮影😊

で、渡邊の車に拉致して、久留米温泉までお連れしました😆

さぁ、久留米ごはんにくり出しますよ~☺️

福田先生のご希望で「又兵衛」の餃子&焼鳥😋🍺

うーん、ビールが美味しい~😆

そして、やっぱり締めは久留米ラーメン🍜うーん…明らかに食べ過ぎた😁

翌日は朝から夕方まで、博錬会の月例稽古会。しっかり動いて消化すれば大丈夫さっ‼️キット…タブン…ね😅

 

 

 

 

 

月例稽古会 3月の巻

2023年3月26日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて。

毎月恒例、博錬会の稽古会です😊

今月も、博錬会会員以外の方の出稽古参加ありました。

熊本、鹿児島からもお越しいただきましたよ~😆

賑やかな稽古会になりそうです😉

まずは基本(単独)動作から。

基本動作の様子、一部動画も貼り付けますね😊

Youtubeで見る

基本動作のあとは、制定杖道です。

今回も色々な相手と稽古できるように、6本ほど稽古する毎に先生の指示で1歩右に移動。全員でぐるぐる回ります😁

ここからは、稽古&先生の指導の様子を動画でご紹介します😆

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

こんな感じで、午前中の稽古は終了。

お昼ごはんです😋😋😋💕

いつも久留米温泉さまのお食事処を利用させてもらってますが、今回は道場にてお弁当を食べる事にしました😁

福田先生のリクエストで、あったかい豚汁も付けました🐷💕

たまにはお弁当も良いですね~👍美味しかったです😋

のんびりノビノビのお昼休みも終わり、午後の部のスタート‼️

午後からは杖術(古流)の稽古です😆

次の審査会に挑む方は、引き続き制定杖道の稽古を。

古流は「表」から。

こちらも動画でご紹介😉

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

その後「中和流短剣術」の(表)(影)を。

そしてその後、杖術(古流)の「中段」「影」の稽古もしました😊

しかし残念ながら、写真、動画は全くナッシング😓

こうしてホームページ投稿しながら「てか、短剣とかさ~、中段、影とかの動画の方がみんな見たいんじゃない?」と全く画像を残せなかった事を1人悔やんでおります😓

しかしながら思い返せば、この辺から私もガッツリ稽古に参加しましたし…😁

時間の関係で短剣、そして中段、影はかなり急ぎ足で、とりあえず形の確認をするような稽古でしたし…

動画など撮ってる暇もありませんでした。

あしからず😅

最後に私が太刀を持って、先生が杖を遣い「五月雨」の解説をされて、稽古会は終了となりました←当然、これも写真、動画なし。

朝は雨も降っていて寒かったのに、終わる頃には汗だくでした😆

今回も多くの人と充実した稽古が出来たと思います🎵

皆さん、ありがとうございました‼️

福田先生も一日中しゃべりっぱなしで…

昨日の竈門の稽古でも1時間程、打太刀で立ちっぱなしだったのに、相当お疲れだった事でしょう😅

でも今日も多くの人が集まって下さったので、先生テンションあがって、アドレナリンが放出されてしまったようで😁

張り切って指導されてましたね~☺️

お疲れさまでした。ありがとうございました‼️

締めは恒例の記念撮影😊

途中、所用で帰った会員もいるので全員ではないけど😅

今日もみんな良い顔で、稽古会を締めることが出来ました💕

皆さん、本当にお疲れ様でした‼️

東京 審査会&講習会

2023年3月10日(金) 杖道6.7.8段審査会

11日(土).12日(日) 杖道中央.地区講習会

東京 江戸川スポーツセンターにて。

博錬会からは六段に4名が挑戦。

前日3/9(木) 福岡空港から福田先生と、田畑、渡邊の3名で出発しました。

水俣博錬会の森山(妻)と、博錬会準会員の熊本県の吉田さんとは、現地合流です。

田畑と森山(妻)は、昨年夏の和歌山での審査で残念ながら合格を逃し、今回2度目の挑戦。

ちなみに和歌山の審査で、しれっと1人だけ森山(夫)が合格…ひと足先に六段に昇段されました。

そして吉田さんと渡邊は初挑戦となります。

審査当日、審査員の福田先生は朝から1人で会場へ。まず八段審査、そして七段、六段の審査という順番です。

コロナ禍ということで、受付までは会場へ行けません。

六段審査の受付は、14時からということでホテルで待機しました。

お昼過ぎ、いよいよ会場へ。

六段は、なんと100人以上が受けるらしい😳

受験番号は、田畑が7C。渡邊7D。

森山(妻)8D。そして吉田さん9A。

審査直前に指定技が「奇数(1.3.5.7.9.11本目)」と発表されました😅

ここ数年は6~11本目が指定技だったので、ちょっと驚きましたが…

「奇数」「偶数」での稽古もたまにやっていたので、あまり動揺せずに臨めました😅

今回も3組ずつの審査。

当然、7組目の私は審査員席の真ん前です。

もー、こーなったらやるしかない‼️

無我夢中で、あっという間に終わってました😭

26組もあるので、今日中に審査終わるのだろうか?結果発表までどれほど待てば良いのだろうか?と思ってましたが…

10組まで終わったところで途中発表されることになりました‼️

………‼️‼️‼️

あるっ‼️あった‼️

しかも…7C.7D.8D.9A……😳😳😳全員⁉️

やった~‼️全員合格です~㊗️😆🎉🎊

夢みたい‼️嬉しい~‼️

渡邊、杖道始めて以来、初めて泣きました😭😭😭

もうすっかり舞い上がって、思わずその場に居合わせただけの広島の宮脇先生に写真を撮ってもらったりしてしまいました😅

宮脇先生、ありがとうございました。そしてたった1人の八段合格、おめでとうございました~😊🎉

 

ちなみに六段はこんな感じでした。

どさくさ紛れに田畑君とのラブラブ写真も😁

福田先生も大変喜んでくださいました😊

てか、先生もちょっと泣いてた~😆

応援に来ていた森山(夫)パイセンも嬉しそうでした😆

福田先生はじめ、応援して下さったみなさん、稽古して下さったみなさん、ご指導いただいた先生方……心より感謝申し上げます❗

ありがとうございました~😆💕

もうこれは祝杯をあげるしかない😁ということで💕

審査会の夜は(福田先生のおごりで)乾杯🍻しました~☺️

先生、ありがとうございました‼️

翌日3/11(土)と、3/12(日)は、みんなで講習会に参加しました。

昨日の疲れを引きずりつつも、各地の杖友との再会に、すっかりテンション暴上がり😄

多くの方に「おめでとうございます」と声をかけていただき…😭

大会や講習会では、いつもいつも沢山の方に声をかけていただき、とっても嬉しいです😊

いろんな方とお話できて、本当に楽しい😆

杖友のみなさんは、良い人ばっかり💕大好きです~😊

お土産もいっぱい頂き有難い😁←我ながら下品だな

講習会は300人以上が参加。

丁寧に、基本から制定12本目までの解説があり、段別に分かれての講習。

私達は六段のお仲間に入れてもらいました😊💕

六段だけで120人‼️ビックリしました😳

講師は宮城の村上先生でした。

高段者としての心構えをはじめ、多くの質問に丁寧に答えての指導をいただきました。

朝から夕方まで、みっちり講習を受け…

夜のお楽しみはもちろん💕🍺

和歌山の杖友にも祝杯を交わしてもらいました~😆😘💕

久しぶりに楽しかった~😊ありがとうございました‼️

最終日はお昼過ぎまでの講習。

私は今回、東京、京都の(初めまして)の方と稽古が出来て、とても刺激を受けました。

講師の村上先生からのご指導も、普段とは違う視点からの発見も多く、興味深いものでした。

今回の講習会では、あらためて確認できたことが多く、とても充実した二日間でした。

しっかり持ち帰り、今後の稽古に落とし込んでいきたいと思いました。

講師の先生方、東京の運営のみなさま、大変お世話になりました。お疲れ様でした。

本当にありがとうございました‼️

 

バタバタと帰り支度して、あわただしく皆さんと挨拶を交わし、帰路につきました。

もう、羽田空港での搭乗待ちで、グッタリの2人😁私もグッタリ😓

でも、福岡空港に到着したらラーメン食べる元気はありました~😆

今回…とにかく記録に残しておかねば‼️と、とりあえず思い付くままに綴っておりますので、支離滅裂な文章にて失礼しました。

このへんで終わりたいと思います😓

とにかく、思い出になった東京4日間でした。

本当に良かった‼️ありがとうございました~😆

月例稽古会 2月の巻

2023年2月12日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて月に一度の博錬会の稽古会です😌

3月の審査会が目前に迫っている❗ということもあり…

熊本、宮崎、そして鹿児島という、県外からの出稽古参加もありました😉

ということで、制定杖道が主となる稽古会のスタート‼️

まずは基本動作。「相対動作」を行いました。

相対動作はあまり皆さん稽古されてないようで😅かなり時間をかけてやりました。

間合いも確認できる相対動作は、すぐに形に取り込める素晴らしい稽古だと思います。

この稽古を繰り返し丁寧にすることで、悪癖を修正し、正しい動きを身につける事が出来ると思います。

基本動作のあと、制定の稽古です。

稽古の様子を動画でご紹介します😉

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

こんな感じで…

色んな人と合わせるために、途中全員で場所を移動して稽古しました。

相手を変えて稽古する事は、審査会に臨むにあたって何より重要な稽古ですね。

審査会で、どんな人が相手になるのか分かりませんからね…😓

身長、体格、間合い、拍子…人が変われば杖も太刀も、相手に合わせて使わないとなりませんからね~

午前の部は13時まで。

お腹空きました‼️

久留米温泉でお昼ごはんです。

今回は人数が多いので、メニューはカレー🍛に統一でした。

午後は全員で太刀の稽古から。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

その後、制定組と古流組に別れての自由稽古。

(このへんから私もしっかり稽古に入りましたので、写真も動画もありません💦)

休憩時間には、福田先生のメンテナンスも😁

私は審査に向けて、制定組でガッツリ稽古しましたので、古流組がどんな稽古をしてたのか全く見てません…ということで、今回はあまりご紹介できる事もなくて…

ざっくりで申し訳ないのですが、今回はこのへんで締めさせていただきたいと思います😓

稽古のあとは、恒例の集合写真😊「渡邊さんも写って下さい」と森山さんが撮ってくれました😆↓ありがとうございました~☺️💕

遠方から多くの参加、感謝申し上げます。

充実した賑やかな稽古会でした~😆

さあ…泣いても笑っても、すぐに審査会がやってくる‼️

ま、私的には、もうジタバタせずに普通に稽古して(古流もやってるし😅)

あとはとにかく体調管理ですかね…

怪我にも気をつけないと😓

心身共に万全な状態で東京に乗り込む事が何より大事ですからね😉

今週末は福岡県の杖道高段者講習会です。

頑張ります😆

 

 

 

令和5年 護国神社奉納演武会の巻

2023年2月5日(日) 福岡 護国神社

9:30受付 10:00開始

福岡県剣道連盟杖道部による奉納演武会です。

快晴☀️ですよ~😆

ちょっと風は冷たいけど、気持ちいい青空‼️

最高の演武日和ですね~☺️

博錬会からは、福田先生、ダーリン田畑くん、柿本さん、そして渡邊の4名が参加。

続々と参加者が集まってきました。

まずは全員で参詣、神事が執り行われます。

未だコロナ禍ということで、本殿の中には代表者数名だけ入り、我々は本殿の外で。

そして演武会スタートです😊

各種の形から。

まずは「神道流剣術」です。

今回は各々好きな技を7本遣うことになりました。

「やりたい人は出てくださ~い」と声がかけられると、わ~~~っと出ていきます。

私も、わ~っと行きました😁

いざ‼️…ちなみに私は打太刀でした。

(合寸・右)(合寸・左)(鷲)(乳払)(左輪)(二刀合)(受返)

次に「中和流短剣術」&「一心流鎖鎌術」

私はまた打太刀を持たせて頂きました。

博錬会準会員、甲斐田さんの短剣デビューでした😁

愛を込めて、気合いを入れて切りましたよ~😉

影(右剣)(左剣)(残剣)(蹴上)(一乱剣)(一風)(霞の剣)

記念となる短剣デビューの太刀を持たせて頂き、光栄でした。ありがとうございました。

「内田流短杖術」

(横面・左)(着杖)(後杖)(入身)(拳砕)(脛砕)(捨身)

こちらも柿本さんの杖の打太刀をさせて頂きました。

各種の形に続いて「杖道」演武。

まずは制定。

田畑くん杖を遣いました。

(物見)(霞)(太刀落)(雷打)(正眼)(乱留)(乱合)

田畑くんは、柿本さんに杖を遣ってもらって太刀も持ってました。

私も同じく制定7本、杖を遣いました。

そして柿本さんの杖で「表」の太刀も持たせて頂きました。

もう、思う存分😉何回も演武しました😁

師匠から「一緒にやるぞ」と声をかけて頂き…

「五月雨」の杖を遣いました😅

これは動画を撮ってもらってたので、拙い演武ですが、せっかくなので貼り付けておきます。

打太刀 福田先生 / 仕杖 渡邊

「五月雨」(十文字)(小太刀落)(微塵)(微塵)(眼潰し)

Youtubeで見る

こんな感じで、皆さん思い思いに演武されてました☺️

最後に、福田先生と鬼木先生1組だけで締めの演武。

↑ 必死に動画撮影する渡邊さんを、撮影されてた😁

お二人の演武「制定12本」

動画を貼り付けます。

動画使用に快く(…いや、気が進まないと言われたのに…)ご了承下さった鬼木先生😅

ありがとうございま~す‼️

Youtubeで見る

Youtubeで見る

これにて無事、演武会終了です。

最後に冨永先生からのお話。

「まだまだ皆さん伸び代があります」とのこと。今後もしっかり修練して技の精度をあげていかねば‼️

コロナ禍前は、お鍋による「直会」がありましたが…😓

今回は集合写真を撮ってお昼前に解散となりました。

皆さん、お疲れ様でした‼️

今回も、福岡県杖道部広報さまの写真を少々拝借しました。

江藤君、いつもありがとうございます~☺️

以上、渡邊でした😉

令和5年 竈門神社初稽古の巻

2023年1月7日(土) 11時~12時半

大宰府宝満山 竈門神社にて。

七日正月🎍ということもあり、多くの参詣者で賑わっていました。

朝まで降っていた雨もあがり、無事に稽古も出来そうです😊

でも、曇りで風が強いので、かなり寒い‼️😅

カイロをポケットにしのばせて来れば良かったかな~などと思いながら、流祖権之助神社のある境内までの階段を登りました。流祖神社は、既に歳旦祭の準備が出来てました。

そして続々と福岡の杖使いの方がやって来られました😄二人のイケメン範士に挟まれて楽しそうに話してるのは、渡邊が尊敬する女性杖道家のおひとり、I橋先生💕

歳旦祭が始まるまでの時間、思い思いに談笑される皆さん☺️今回、博錬会からは福田先生、花田五段、田畑五段、栗焼五段、柿本四段、そして渡邊の6名が参加しました。福田先生が面白いので、おまけの一枚😁わちゃわちゃやってたら時間となりました😅

厳かに歳旦祭が執り行われました。神事が終わり、御神酒をいただきます。寒かったので「熱燗でお願いします」と言いそうでした😆←いつかホントに怒られるぞ‼️

時間が無いこともあり、今年の奉納演武は3組同時に行われました。5本自由に技を遣っての演武でした。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

各自の奉納演武が終わったところで、稽古に切り替わりました。

ここから、先生方のご指導ご指摘を受けながらの稽古となります。

順番待ちの間…風が強くて😓

ものすごく寒かった‼️

手が悴んで、杖を落とす方もいらっしゃいましたよ😓

それでも皆さん熱心に、楽しそうに稽古されてました~😉

Youtubeで見る

順番待ちが寒すぎて…ていうか、順番待ちの時間が勿体ないということで、とうとう流祖神社前だけでなく、竈門神社本殿の奥に移動して各自稽古を始めました😁

この動画…楽しく稽古されてる皆さんの様子を感じていただけるかも…

締めのKIDさんがオチャメです😆💕

Youtubeで見る

12時半となり終了。

新年始めということで、記念の集合写真😊友子先生を🐰ウサギさんにしました~😆💕

いや…いい加減いつか本当に怒られるかもしれない😓←自覚してるなら止めましょう。

今年は、少しお利口さんに…頑張ってみようかと思っています…頑張ります😔努力します💦

と言いながら、カメラをむけられると…(博錬会の阿佐ヶ谷姉妹😆)←渡邊、いつもはメガネです👓

じっとしてられないのですよ😅

 

境内から移動して、お話がありました。

以前は直会が行われてましたが、もう遠い昔の事のように感じます😓

M廣先生が持って来られる🍢おでんが楽しみだったな~😋

本当に美味しかった‼️

お酒も飲んでましたね~😆

ワイワイやってた頃が懐かしいです。例年通り、1人ずつ今年の抱負を語りました。

そして冨永先生からのお話がありました。

その中で昔のお話がありました。

「竈門の稽古に休まず来たので何か証になるものを下さい」と、若き日の冨永先生が乙藤先生におっしゃったそうです。

ご自分で「若かったから怖いもの知らず、礼儀知らずだった」と話しておられました。

しかし乙藤先生は怒ったりせずに、一筆認めて下さったそうです。

「それを真似て書きました」との事。

「一年を通して竈門神社の月例稽古に精励されたと私が独断で思う人に」と、KIDさん、S元先生、そして柿本さんに。良かったね~😆と、喜んで拍手してたら「渡邊さん」と、私も呼ばれた~‼️

ビックリした~‼️

博錬会からまさか二人もいただけるとは思わず、すっかり油断してたので思わず「ぅわっ‼️」って、声を出してしまいました😅

月例稽古への参加はもちろん、このホームページ等での啓発活動も認めてくださってのことでした。有り難いことです❗

冨永先生は術技や理合に関してだけでなく、先師から伝えられた多くの事を私たちにも伝えていこうとされています。

多くの事をお話くださいます。

繰り返し稽古をして、形の中から古の先生方の考えや、学ばれた事、知識を、自分で探し自分なりに受け止めていくことは出来るかもしれません。残された伝書などの手段もあるでしょう。

しかし先生方が見聞きしたこと、体験したことを直に聞かせていただける事は「唯一無二の本物」を受け取れる機会です。

冨永先生が私たちに多くの機会を与えて下さること…本当に有り難く思います。

私も今、自分が出来ることを少しずつでもやっていこうと思います。

今年もこのホームページで、杖道の普及発展そして杖友との情報共有に微力ながら貢献できればと思っています。

皆様、どうぞよろしくお願いします‼️

動画、写真の掲載に快く了承下さる福岡の皆様にも、改めてお礼申し上げます。

今年も博錬会ホームページ、よろしくお願い申し上げます‼️

ご意見、ご要望もお寄せ下さい。

「剣術の動画、仕太刀の後ろから撮影して欲しい」とか「表で、繰付けられる太刀の動きを見たい」とか…

動画を撮る時に参考にさせていただきます。

よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

☆☆☆オマケ☆☆☆

竈門神社の参道脇にあるお店で、昼食がてらプチ新年会😊

以上‼️渡邊がお伝えしました~😆