平成28年2月7日 福岡県護国神社にて
朝からまさかの雪・・・((+_+))
みぞれになり雨に・・・
どう転んでもお天気には恵まれそうにない空模様。
通常ならば、この社殿前の芝生の上での演武なのですが、雪&みぞれ&雨でびちゃびちゃ(^_^;)
ということで、今回は屋内での奉納演武となりました。
博錬会からは、代表師範・福田先生をはじめ、筑後博錬会・貞苅五段、久留米博錬会からは原にゃんぴおん三段と添島二段、そして不肖(負傷)わたくし筑後博錬会の渡邊四段は見学・・・(>_<)
今回は計5名で参加してまいりました!!
次に【中和流短剣術】⇒残念ながら博錬会からのエントリー無し(/_;)
【一心流鎖鎌術】の演武もありましたが、こちらも博錬会からのエントリーナッシング(ー_ー)!!
次回は是非とも、すべての形を演武できるように各会員稽古に励みましょう!!!
各種の形の後は【制定 杖道】添島二段、堂々たる気合で、素晴らしい演武でした(*^。^*)s
そ、そ、そして・・・(@_@;)
なんと!!びっくり!!八段福田先生が杖を遣われました(゜o゜)
ビビりながらも、原にゃんぴおんは渾身の打太刀!!お見事でした♪
なかなか福田先生の、制定演武(しかも仕杖)を見る機会はないので、とても刺激的でした!
たくさん勉強させていただきました!!
そしていよいよ【神道夢想流杖術】
気迫あふれる素晴らしい演武でした!!博錬会ばんざい!!\(^o^)/←自画自賛といわれても、ここは譲れない(笑)
見学の私は、もう、ずーっとウズウズしておりました(^_^;)
(中段)→(影)の演武と続き・・・
最後は八段の先生による【奥伝】
間近で迫力の演武を見れる幸せ・・・この恵まれた環境に感謝して、さらに精進せねば!!と決意を新たにしたりするわけです(`´)
午前中で奉納演武は無事終了。
寒い中、みなさんお疲れ様でした(*^_^*)