月別アーカイブ: 2023年12月

月例稽古会 12月の巻

2023年12月24日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて。

前日の、雪の竈門神社に比べれば寒さも我慢できそうです。

が‼️

道場に到着するなり直ぐに暖房のスイッチオン😁

前日の竈門に来てない皆さんには、普通に物凄く寒く感じるだろうな~という配慮ですね😉

今年最後の「合同月例稽古会」ということで、鹿児島の(いちき串木野博錬会)、そして熊本の(水俣博錬会)からも馳せ参じられました😊

遠路はるばる、早朝から車を運転して来ていただき、ありがとうございました。

10時過ぎました。稽古会開始です。ん?

あれ?

皆さんお気付きですか?

そう。福田先生がいない😳

私が道場に向かう途中、先生から電話が入り「急な仕事でちょっと遅れるから、基本とかやってて」との事でした😅

ということで、とりあえず「単独基本動作」から。

基本動作が終わっても、まだ福田先生が来ない…

「制定をやりましょう❗」←何故か仕切る渡邊😄

1本目「着杖」から、水俣博錬会の森山パイセンの号令で、全員一緒に稽古しました。

(森山パイセンは久留米に来る途中のサービスエリアで、ぎっくり腰になってしまったらしく…せっかく来たのに見学することに😞せめて号令くらいかけてもらいましょう😁)

みんなで7本目「霞」を稽古してる時、福田先生が到着‼️

「どうしましょうか?」と指示を仰ぐと「そのまま続けて。着替えるし」

 

そして制定を一通り稽古したあと、全員で太刀の稽古。福田先生が、太刀の構えについて指導されました。

一部動画でご紹介します😉↓

Youtubeで見る

稽古中、道場主であり久留米温泉の社長、小川先生が突然道場にやって来ました。

「ごめん‼️正月用の貼り紙(2メートル×4枚)を書いて」と頼まれたので😅

休憩時間に渡邊は、またしても皆さんに強制労働を命じたのです😁社長が持ってきたロール紙を「2メートルにカットして下さい。書損用の予備まで欲しいから5枚、ヨロシク❗」

さすがは博錬会‼️みんな協力的です~😆

ワラワラと集まり素晴らしいチームワークで、あっという間に作業終了💕

ありがとうございます。

1人でやると、この作業だけでかなり時間が掛かるので、本当に助かりました😄

 

後日、書き上げたものがこちら↓

ちなみに、書き損じは出しませんでした。1枚余分な作業をさせてしまいスミマセンでした😅てへペロ(古っ😱)

 

脱線しましたが😖

午前中は「制定」をしっかり稽古して終了しました。(↑見学の森山パイセンが可愛い😆)

お昼ごはんのため、久留米温泉のVIPルームに移動します。毎度同じような写真でスミマセン~💦

ということで、昼食タイムの様子は割愛させていただきます‼️

道場に戻ると、珍しく福田先生が「写真撮って~」とか言うではないかっ😳

どーしたんですか⁉️何か悪いものでも食べたのですか?←いや、何てこといってんだ‼️久留米温泉の食事に失礼やろ😡

 

「看板と一緒に撮って~」って…

それでは「はい、ポーズ」福田先生ファンのあなた‼️

待ち受け、壁紙に是非どーぞ😉💕

 

さて、午後からも頑張りましょう😆

午後からは

ごはん食べてやる気がなくなった福田先生が「各自自由に稽古して」と言うので笑

「自由稽古」となりました。

仕杖が好きな技で打太刀に掛かるわけです。

「制定」でも「古流」でも「併伝の各種の形」でも何でもありです。

来年3月、東京の審査会に臨む3名は、「制定」を引き続き稽古されました。「自由稽古」とはいえ、福田先生の指導は入ります。

水俣博錬会の森山さんには「影」を指導されてました。

そして引き続き森山さんと、鹿児島の宮路さんに「奥」の指導もされました。↑カオスな稽古風景。一番奥は「制定」。中央では「奥(仕合口)」、そして手前では「鎖鎌」

こんな感じで楽しく和気あいあいと、今年最後の月例稽古会は終了となりました。最後に、先日の昇段審査にて五段に合格した柿本さんに、証書が渡されました。おめでとうございました~☺️

途中、帰った人もいて参加者全員ではないけど…😓

恒例の集合写真で締めます‼️せっかく撮ったし、ちょっとずつ違うので😉

お疲れ様でした😆

通常稽古は12月29日まで。

12月30日は道場の大掃除です。

今年もあとわずかですが、最後までヨロシクお願いします🙇‍♀️⤵️

竈門月例祭 12月の巻

2023年12月23日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社境内

夢想権之助神社にて。

 

今月もやって来ました~😆てか… え?

ちょっと待って…😓

雪?…雪だよね~あれ…あの山に見えるの😓

ドキドキしながら運転して、竈門に到着。めちゃ寒いのが田畑くんの後ろ姿で分かります?きゃー‼️😱しっかり雪が残ってるし。

でも写真で見るだけなら雪の神社、風情があるな~💕☺️寒さにも負けず、今年最後の奉納稽古にやって来られた皆さん。

博錬会からは福田先生、田畑六段、柿本五段、櫟尾二段、そして初竈門の榊原無段、おまけの渡邊の計6名が参加しました~☺️

本殿の前では、なにやらテレビの撮影も行われてました。

15時過ぎて、月例祭が始まりました。祭事が終了すると全員御神酒をいただきます。

そして奉納演武です。

打 冨永先生/ 仕 神代先生

Youtubeで見る

 

打 冨永先生/ 仕 福田先生

Youtubeで見る

寒さで凛とした神前の空気の中、位ある静かな気迫、練られた技前。今年最後の先生方の演武を有り難く拝見させていただきました。

奉納演武のあとは、全員での奉納稽古です。

今回は特に技の指定本数を言われなかったので、各々が好きな技を好きな本数遣っての稽古でした。まだ博錬会に入会して3ヶ月くらいの榊原くん。

博錬会期待の新人です~😆「ほら、お願いしますって、どんどん行きなさい」という渡邊先輩のムチャぶりにも、素直に「分かりました❗」と😁

写真の伊橋先生だけでなく、神代先生、福田先生にも「制定」の稽古をお願いしてました。

お利口さんですね~😆将来が楽しみです。

とにかく長く続けてもらいたい‼️もう、願いはそれだけです。

余談ですが…今回は福田先生も(足袋)を履いておられたので、私も足袋を履きました😁

数年前の竈門にて…積雪の中、雪解け水でビチャビチャの境内で裸足で稽古したところ、私は人生初の「霜焼け」になりました😖

ホントに火傷したみたいに足の裏がヒリヒリと一週間以上痛み、まともに歩けず大変な思いをしました…

「足の裏は、そう簡単には鍛えられない」と痛感し…たとえ(ヘタレ)(根性なし)と言われようが、無理はしないことにしました‼️😁

さすがに福田先生が裸足だったら、弟子の私が足袋を履くというのは…おそれ多くて出来ないですけどね~😅

足袋を履いてても、足の感覚が無くなる寒さでした。手は完全にかじかんで何度も杖を取り落としそうになりました💦

稽古して動いてる時はまだマシなんだけど、並んで順番待ちしてる時の寒さと言ったらもう…😭

心の中で「早く終われ~、早く順調まわして~」と思いながら、前の人の稽古を見学して並んでました(私だけじゃないはず😁)

で、私は神代先生、伊橋先生に「表」をお願いしました。

(着杖)最後の小手打ち…太刀の動きを制することが出来てなかった。腕の力に頼ってしまい、身体と手の内が上手く遣えてなかった😞

上段に構えた神代先生が「杖が効いてない」と左腕を動かされて指摘してくださいました。

(右貫)水月を突き上げる時も、しっかり腕を伸ばし杖を前に押し出すこと。杖を自分の正中線できちんと遣えてなかったことも指摘いただきました。

(笠の下)最初の水月への「突き」をもう少し待つよう伊橋先生から御指南いただきました。

 

そして冨永先生には「中段」のお稽古をお願いしました😅

冨永先生には(3本)縛りだったので「中段」の(一刀)(押詰)(乱留)

(一刀)では、まず最初の杖を出すところからダメ😖何度も繰り返し稽古していただきました。

「もうやる気満々、歩いて来る時から杖を出すのが分かる」と…😅

いかんな~😞もっとポーカーフェイスで力を抜いて正確に杖を遣えるように稽古せねば‼️

苦手な「中段の繰付」も何度も稽古させていただきました。太刀の(右小手)をしっかり意識して、杖の力を上手く使って繰りつけるよう御指南いただきました。

逆手打は身体が前傾する癖をご指摘されましたので、今後の稽古で修正したいと思います‼️(これは福田先生からも何回も指摘されてるのに…自分自身にガッカリです)

あとは、とにかく「後の先」を意識して動くこと。

(太刀を誘う)(太刀に斬らせる)そして杖を遣う‼️

今年最後の竈門でも、たくさんの課題をいただきました。ありがとうございました‼️最後に流祖神社に拝礼して、稽古会終了です。

稽古会の後、今年最後ということで「反省会」

みんなで社務所の下に移動します。令和五年の活動について、冨永先生からお話がありました。福岡県杖道部みなさんが、今年も多くの行事に力を合わせて取り組み、滞りなく1年を終えられ本当に良かったです。

多くの福岡県杖道部の会員の中でも、毎月の竈門に来るのは、残念ながら大体いつも同じ顔ぶれです。

来年はもっと多くの方が竈門に来られると良いな~と思ってます。

日も暮れて来て、散会となりました。

みなさんお疲れ様でした‼️

今年最後、博錬会メンバー竈門の記念写真です~😆

(森俊子先生、撮影ありがとうございました~☺️)

 

 

 

 

 

第10回広島杖道大会の巻

2023年11月26日(日) 広島県立総合体育館 武道場にて今年もやって来ました~😆

大会前日に行われる「交流稽古会」に参加するために、今年も前日の11月25日(土)の朝から新幹線で広島に向かいました。

さ、さ、寒~~~い😖‼️

急に気温が下がって、いきなり冬が来た感じです。体調管理に気を付けねば…

今年は福田先生はじめ、田畑、柿本、渡邊の4名。そして熊本から久留米まで毎週稽古に来る博錬会の準会員の吉田さんの5名がエントリー。

今年は福田先生の奥様も同行されます😉

広島到着後、広島駅で早速の腹ごしらえ😋

もちろん、お好み焼きです。ここ数年は、みんな(そば)ではなく(うどん)で注文します。

またもや食べ過ぎた~😅

そしてタクシーで会場へ移動します。

会場ではたくさんの杖友との再会😍

テンション上がってきました~😆

13時~16時の稽古会。

途中、団体戦の進行についての説明がありましたが、あとは自由に稽古。

東は関西地区、南は鹿児島からの参加があり、ほぼ(西日本大会)って感じです。

それにしても…今回、稽古会の参加者の多さに驚きました‼️

その中には、日帰りで稽古会だけ参加…という水俣博錬会の森山夫婦も😁

残念ながら都合でどうしても日帰りでないといけないらしく…

どうせ日帰りで広島に来るんなら翌日の試合に出れば良いのに…稽古会の方を選ぶところがマニアックで好き😁💕

私は、お好み焼きでお腹がいっぱいで苦しくて…腰も痛み出し休み休み稽古しましたが…

休憩中、観覧席から各地の皆さんの稽古を拝見できて、ものすごく良かったです。

稽古のお相手いただた皆様、ありがとうございました😉楽しく、刺激的な経験でした。

今、この作業していて驚いているのですが、稽古会が楽し過ぎて写真を撮るのを忘れていた…なんと1枚も撮ってない😱

とにかく、写真を撮るのも忘れるほど楽しかった‼️ということで😁

稽古会終了後、宿泊ホテルへ。

今回は、初のANAクラウンプラザホテルです。昨年に比べ、ホテルは何処も恐ろしく値上がりしていて予約するときビックリしましたね~

特に広島は人気の観光地ですし、紅葉の時期ですし、致し方無いですね…

そういえば、新幹線も人が多かったし、駅も市内も人、人、人‼️だったな~😅

そんな人混みの中、お楽しみの夕食😉

広島の街中へ繰り出しました。広島の食材を堪能できる居酒屋にて😋

穴子、牡蠣、揚げがんす、うにホーレン等…美味しかったです🍺💕

和歌山の仲間3名と合流し、楽しい時間を過ごしました。広島コーラとかありました↑(私は飲んでないけど😁)↑その広島コーラをストローで(ちゅー)っと飲んでる和歌山の杖友が可愛い1枚😁😁😁

食事のあとは、明日の大会に備えて早目にホテルに戻りました←お利口さんな博錬会

と、大会前日のことだけで、こんなに書いちゃった😳

 

 

さあ‼️大会当日です~😆天気も良し‼️

みんな頑張りましょう😊

開会式で、前大会の優勝カップを返還しました。

五段の部で3年連続3位…最後の4年目で優勝させていただきました。

優勝カップを返還し、盾をいただきました。なるほど…丸1年あれば、余裕で名前も刻印できますよね~

とか、納得しつつ…

今回は初の「六段の部」エントリー。どうなることやら…😓

そんなことより‼️

開会式の後、試合の前に「演武」があるのですよ😅

六段以上が申し込みできるとの事だったので「せっかく六段に合格できたんだし記念に申し込んだろっ」と、田畑とペアで(古流の部)に申し込みました。

福田先生も(古流の部)に…

福田先生の相手は、今年私達と一緒に六段合格した熊本の吉田さん😊

「合格祝い」で福田先生との演武デビューです~😆💕

誰もが羨む福田先生との演武。本人は緊張で、稽古の時からナーバスになってましたね~

わかる‼️分かるよ~😭

私も福田先生と何度も演武させていただきましたが、その度に吐きそうだし漏らしそうに…(汚くてスミマセン💧)

何回やっても慣れませんし、緊張しますもんね~

とか、人の心配してる余裕はない‼️

私は「鎖鎌」の演武をすると決めて広島に乗り込んだのです。

「鎖鎌」…稽古は大好きだけど、演武は避けに避けてきました。なんたって、初っぱなから鎖が掛からんかったら…😱と思うと。

もう1発目に鎖が掛かからんかったら心が折れて、眼は泳ぎ(もうバタフライくらいダイナミックに泳ぐ)グダグダの演武になること間違いないのです。

だからといって、鎖を掛けない技だけを遣うような日和った演武はしたくない❗という変な意地はあったり←面倒臭い性格

六段になったことだし、度胸試しでやってみよう。メンタル修行だ‼️失敗してもポーカーフェイスで澄ま~して「こういう技ですけど何か?ゴメン遊ばせ」って堂々と最後までやりきってみよう‼️

ということで…渡邊登場(見て、今にも泣き出しそうなこの顔)

柿本さんが動画撮ってくれてました。貼り付けます↓

「一心流鎖鎌術」打/ダーリン田畑くん💕 仕/渡邊

Youtubeで見る

とりあえず失敗しなかった~😭

最後の振り込みで、鎖が引っ掛かって鎌を振り上げられず、かなり焦ったけど…

大会での記念すべき初の鎖鎌演武…無事にやりきれました。何回も稽古に付き合ってくれた田畑くん💕ありがとう~☺️

ご指導下さいました福田先生、ありがとうございました。

それにしても…演武の前に「期待してますよ~」と、プレッシャーかけてきた岡山のあなた…動画まで撮ってるやん…

いつか機会があったら、プレッシャーかけ返しちゃるけんね~😏

てか、こーやって写真で見ると七段、八段の先生方の目が怖い😨💦演武中、目に入ってたら震えあがってましたね~

↑この写真を撮ってくれたのは和歌山の杖友💕

動画撮影の柿本さんと共に本部席まで乗り込んで頑張ってたみたいです~😆↑(これは愛媛の方にいただいた画像)なのですが…ほら‼️黒郷先生を挟んで😁2人ともスゴイ😅

ありがとうございました🎵

さて、鎖鎌の演武が終われば、もう私的に今大会はほぼ八割終了って感じで…笑

次は福田先生と吉田さんが登場です。出た~😆師匠‼️余裕ですね~☺️

よっ、大統領っ←古い

それにひきかえ…今にも消え入りそうな吉田さん。

分かるよ‼️もう緊張マックス状態でしょう…

でも、見守るしかない。頑張って~‼️

てか、打太刀/六段 吉田 仕杖/範士八段 福田先生 って、ね~😅

これは私が撮影した動画を貼り付けますね~☺️↓

Youtubeで見る

 

稽古してた(笠の下)を先生がすっ飛ばしたので😁吉田さんがアワアワなってました😖

頭、真っ白になっただろーなーとにもかくにも、福田先生との演武デビュー、おめでとうございました🎵

他の先生方の演武も、少しだけ写真でご紹介(和歌山の山口さん撮影の写真を拝借してます)

「古流の部」より↓

「制定の部」より↓

さて、演武のあとは、いよいよ個人戦スタートです。

柿本さんは四段の部。

田畑、吉田さん、私は六段の部です。

なんか…今回レベルが高い。

気のせい?なんか全体的にレベルアップしてる感じです。

こりゃ審判の先生達も大変だな~って感じ。

結構2-1で旗が割れる試合が多かったような…

あ、残念ながら試合の画像はありません😅

結果報告だけしますと、四段柿本さんは残念ながら1回戦敗退😞

六段田畑も惜しくも1回戦敗退(2-1だった)←私が打太刀したのですが、良い感じだったのでホントに残念。動画もないし確認できずモヤモヤしてます😩

吉田さんは2回戦敗退。

そして私も3回戦敗退、ベスト8で終わりました。

あとひとつ勝ってたら3位入賞、そして(心の友)こと和歌山の山口さんと試合だったのに😭

あ、ちなみに広島大会では、三位決定戦がないので2名が3位入賞となるのです。

いつもあんまり「あーあ😞」って悔やまないのに、今回は山口さんと試合出来なかったことが本当に残念でした…

私が敗れた京都の高田さんは準優勝されました。おめでとうございました🎵

女の私も見惚れる美しい高田さん💕「顔で負けたな~」と福田先生に言われたので、私はもう整形するしかないのか?😅

いや、真面目にもっと稽古します(正論)

ホントに今回、レベルアップしてる感じがしたので、もっと研究して稽古に取り組まないと、なかなか勝ち上がれないと思いました。

師匠、ホント今後も、もっとビシバシご指導よろしくお願いします‼️

欲を言えば、やっぱり賞状を手に、嬉しそうな師匠と写真撮りたいのですよ(私だけじゃない…みんなきっとそう思ってるはず)

 

個人戦

結果が張り出されてたので↓個人戦のあとは、団体戦です~😆

今回は20チームがエントリーしてました。

五段以下での団体戦。博錬会だけではエントリー出来ず、福岡県内の道場間で混合チームを組んでのエントリー。

その名も「八幡、粕屋、博錬会連合軍」

八幡杖道会から先鋒 無段 曾さん

粕屋杖道会から中堅 三段 平川くん

そして博錬会から大将 四段 柿本さん。

結果は3位入賞😉良かったですね~😆予定より随分早く全行程が終了。

広島の皆さんの進行、マジで素晴らしい‼️

競技係員として手伝いに来てる学生さんも大したもんです。

運営目線でも、とても勉強になりました。

閉会式のあと、博錬会で記念撮影。演武前にプレッシャーかけてきた岡山の杖友に(無理やり捕まえて)撮ってもらいました😁

ありがとうございました~😆

帰り支度の前に「一緒に写真を撮ってないやん‼️」と、和歌山の杖友こと山口さんを捕まえて…良い感じで撮れてるけど、実は…

 

 

着替えてる途中に無理やり😁だったのです😁

でも、良い写真で気に入ってます😉💕

本当に楽しい二日間でした。

対戦いただいた先生方、ありがとうございました。

たくさんの杖友の皆さん、ありがとう‼️

そして、広島の皆さん。二日間大変お世話にになりました。毎年めちゃ楽しみにしてます。

来年も行きたいと思ってます😊大変でしょうが今後もよろしくお願いいたします‼️

広島駅で、残念会&お疲れ様会🍺

久留米駅から車の運転があるのでノンアルコールで😅広島の最後は、牡蠣のグラタン。

帰りの新幹線で、私は爆睡でした😪💤

おうちに着いてゆっくり…広島駅で買った「あなごめし」で締めました~☺️

とりとめもなくダラダラと書きなぐりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました~😆

一言で終わるのに…

「広島の稽古会&大会、この二日間は最高に楽しかった‼️」です。