月別アーカイブ: 2020年11月

月例稽古会 11月の巻

令和2年11月15日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて。

博錬会の月例稽古会でした。

今回は師匠、福田先生が都合でお休み…😭

どーしよ~😱💦⁉

とか、狼狽えている場合ではない‼

ここで頑張らねば女が廃る‼ってもんでしょ⁉

不肖この渡邊、福田先生の「指導者としての修行だと思って頑張りなさい」というお言葉を胸に、今回は師範代役として稽古会を進めさせていただきました。

私なりに色々考えて臨みました。

よし‼頑張っていこう‼

では早速…

今回、基本動作はせずに、制定杖道から始めました。今回は、原チャンピオンは見学で参加…

なぜ見学なのかって?

気になります?知りたいですか~?

知ってしまったら、お見舞いを強要されるかもですよ(笑)

あばらをね…1本ね…ポキッとね…

人生四十?年で、初めての骨折🔰

骨折デビューされました😁

はい、知ってしまったあなた❗

お見舞いは、現金か肉が良いと言ってましたよ😆

ちなみに渡邊は、人生五十?年…

骨折どころかヒビも入った事ありません😆

ということで、今回は原くんが写真、動画を撮ってくれました。

このホームページでは、残念ながら動画をアップすることが出来ませんので、動画から切り取った画像などを使わせて頂きます。

という訳で少し画像が粗いところはご容赦願います‼制定一本目から号令をかけ、同じ技を2~3回。

途中、気になるところはその都度お話させて頂きました。

先日、福岡県は昇段審査が行われました。

審査を受けた皆さん、無事に昇段されましたので、今回の稽古会はなるべく古流をやりたいと考えてました。

ということで制定杖道は1時間ほどで終了しました。

そして、古流杖術…の前に。

やはり外せない‼「神道流剣術」

いつも古流の稽古をしている高段者の皆さんも、ほとんど古流を知らない方々も…

まずはしっかり剣術をやるべきだ❗と…

今回は剣術を重点的に稽古していただこうと…一本ずつ、まずは先に解説してから、皆さんに稽古してもらいました。いつもは「袋竹刀」を使い稽古するのですが、今回は私の希望で「木刀」を使って頂きました。

とにかく太刀の「手の内」「刃筋」を確認して欲しいと思ったからです。

手の内、刃筋が滅茶苦茶なまま、袋竹刀でガチャガチャとスピードつけて稽古しても意味がないかな…と。

今回は、ゆっくりで良いので「手の内」「刃筋」を意識して稽古して下さい、と最初にお話させてもらいました。

「手の内」「刃筋」を確認しつつ、正中線を意識して、しっかり左手を遣う。

基本的な、剣の切り付け、切り下ろしなどを重点的に。

そして「体捌き」

心得としては「不離五向」

福岡県の居合の講習会で教えて頂きました。目、剣先、臍、足、そして心の5つを相手から離さない。

これは杖でも同じですね。

「剣術」をしっかり稽古する事で、初めて理解出来る杖の理合があると…やっと最近になってそんな事に気付いたポンコツ渡邊です😔

剣術を教えて頂き、形を覚えて、ある程度それなりにやれてる気になって「これも一応稽古しないといけないんだろうな~」位の気持ちでなんとなく剣術の稽古をやってたあの頃の自分自身にグーパンチ喰らわして「こら~💢💢‼調子に乗るな~‼ちゃんと考えて、しっかり繰り返し剣術の稽古しろぉ~‼😡」って怒鳴りつけてやりたい気持ちでいっぱいです😣そんな自戒の念と反省の気持ちが、今回の剣術の指導への熱量となり、ついつい解説が長くなりました😓

という訳で…午前中、剣術を全て終了出来ず…💧

続きは午後へ繰越す事にして、とりあえずお昼ごはんに…😋毎度お馴染み、久留米温泉さまの美味しいごはんですよ~☺

みんなお利口さんに、黙々と食べましたよ😌安定の人気メニュー💕カツ丼❗原チャンピオンは、やっぱり肉🍖‼😁

そして何故か、イカバター😋

こんなん食べたらビール🍺飲みたくなりそう…今回一番人気は、ミニうどんセット。

天ぷら、いなり、茶碗蒸しにプチデザートまでついてます💕私は今回もハンバーグカレー🍛にしました😉

あー💕美味しかった❗ご馳走様でした😊

これで午後からも頑張れます‼

剣術の続きから☝皆さん、午後も熱心に私の指導に耳を傾けて下さいました。

今回、剣術はしっかり稽古したかったので…

時間を取りすぎたかもしれませんが、私なりに皆さんにお伝え出来る事は、それなりにやれたのではないかと思ってます。←自分に甘い私。

とかなんとか言っている暇はない❗

時間が足りんとです‼😅

杖術(古流)にいきましょう‼

「表」を稽古しました。

こちらも、一本ずつ先に解説させて頂きました。

解説と言っても、師匠から習ったこと、竈門の稽古でご指導頂いたこと、今まで参加した各講習会で聞いたことをそのままお伝えしただけです。

途中、少しだけ…「私はこう解釈してます」「こうじゃないかな~?と思っています」という感じで、自分なりに考えていることもお話させて頂きました←(皆さんが、それぞれに考えるきっかけになれば良いけどな~と思い話してみましたが、どうでしょうね?)表が終わったところで、残り時間15分…

どーしよ~かな~?

「何か稽古したい事ありますか?」

と、皆さんにたずねてみたところ「中段の繰付を教えて欲しい」との声が。

あー💧

私自身ちゃんと出来ない技を指導するなんて…

とか、ぐずぐず考えてる時間はない❗

技をしっかり遣えなくても、伝える事は出来るはず。

今まで色々な先生方にご指導頂いた記憶を手繰り寄せ、出来る限りお伝えしました💦

気付けばみんなヒートアップして、中段の繰付をひたすら繰り返し稽古。

稽古終了予定時間を15分ほどオーバーしてしまいました😅

終わり良ければ全て良し…と言いますが😭

どーだったんでしょう?

優しい皆さんは「今日は本当に勉強になりました」「すごく分かりやすかったです」「本当にありがとうございました」などなど…

声をかけて下さいました。

いやいや‼こちらこそ「ありがとうございました‼😭」

ほとんどの方が、私よりも年上の人生の先輩でいらっしゃるとゆーのに…本当に畏れ多い事です❗

皆さんの協力、サポートのおかげで、先生不在の稽古会も無事にやりきることが出来ました。

色々私なりに考えて準備したつもりでしたが、やはり予定通りに進めるのは難しいものですね~。

結果皆さんには、ただただ拙い私の指導にお付き合い頂いた形でしたね~💦

おかげさまで私個人としては、とても貴重な経験をさせて頂きました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです‼

皆さん、ありがとうございました‼

一日中ずっと声を張って、みんなに聞こえるように話すことが、こんなに疲れるとは…😖

改めて、師匠の偉大さを再認識しました😅

今回の経験で、少しは師匠に近付けたかな?←(ほら❗すぐに調子に乗る‼)

まだまだ自身の修練が足りない事は重々承知しておりますが、今後は自分の稽古だけでなく、もっと視野を広げて稽古に臨まなければと思いました。

ということで今回少し成長した?渡邊でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杖道 段位審査会の巻き

令和2年11月8日(日) 福岡武道館にて。

9:30受付、10:00開始。

6月の審査会がなくなって、今回はどうだろうと心配しとったのですが、無事開催の運びとなって本当に良かったです~☺

級~五段まで…全体では67名が受審。

博錬会からは、7名が審査に挑みました‼

また、博錬会有志7名ほど、見学に来てくれましたよ~☺

私も受審ではなかったのですが…

毎度の事ながら、自分の審査より仲間の審査の方が緊張するんですよね~😅

あー、それなのに…

今回、渡邊は学科試験の立会のお役目を頂き、実技はほとんど見れないという…😞

本来、コロナで見学は控えて‼ということでしたが、検温、消毒、連絡先の確認などして、会場の二階席でしっかりと距離をとってもらい見学してもらうことになりました。

てか、わたくし朝早めに会場入りしたのですが、会場入口の受付で、福岡武道館のJ先生がお一人でバタバタと検温、確認表の回収、段位ごとの受付をされていたので「えー❗一人じゃ無理やろ⁉」と、会場に入ることなく、渡邊はそのまま受付の助っ人に😁

(そこのあなた‼さすが渡邊さん❗と、褒め称えて下さって構いませんことよ😚)

あっという間に受付時間も過ぎ、何とか予定者全員の受付を確認して会場に入ると、博錬会の仲間が「あー、渡邊さん。遅いから心配してました~😭」だって。

お待たせしました‼渡邊参上😁

とか言ってる間もなく、開会式。

実技審査と同時進行で、学科試験も行います。

開会式のあと、直ぐに事務局から試験の回答用紙などの書類を受け取り、段取りを確認して…

私は学科試験が行われる別室へ移動しました。

実技は、級審査→初段→二段→三段、といった感じで進められます。

休憩を挟んで、四段→五段。

実技級審査が始まると、直ぐに四段、五段は学科試験です。

今回、ドアも窓も全開で、3人用の長テーブルに椅子は間をあけて2つセット。

「まず受験番号、所属先、氏名を忘れず記入してください。時間は30分以内…でも、ま、過ぎても大丈夫です~。そして出来れば回答用紙の八割ほど埋めるように頑張って下さい。2~3行しか書いてないような場合、後で審査員の先生方に呼び出されて、もう少し書いて下さい、って言われる事がありますからね~。じゃ、始めて下さ~い」ってな感じで😁

あとは偉そうに座って皆さんを見守り、書き終わった方から順に回答用紙を受け取り、ざっくりチェックする。

でも、隣の会場から聞こえてくる実技の気合い、杖と太刀の音が気になって…

気合いの声で分かるのですよ~。

博錬会のメンバーは😆

そんな時は、一緒に立会をしていただいてるJ先生に小声で「ちょっとだけ…スミマセン💦」と断って、実技会場を覗きに行ったりしてました😅

四段、五段の方々が回答用紙を提出し部屋を出ていかれる頃には、実技を終えた初段の方々が徐々に学科試験にやって来ます。

もう、ここからは密になるのを避けるため、来た人から順次回答用紙を渡して、順次始めて頂きました。

ということで、今回は一枚も写真を撮っておりません💧

しか~し‼

二階席で見学していた、原チャンピオン、柿本さんが写真や動画を撮ってくれてました💕

さすがですな~😆感謝です‼

内心→(写真が無ければ今回はホームページ更新せんでも良かったとに…😞)と、ちょっとだけブラック渡邊が顔を出した事は言うまでもない…

私はそーゆー人間ですっ‼←意味不明(笑)

ということで…(どーゆーこと?😆)

貴重な写真をアップさせて頂きますね~😂

(なにぶん、離れた二階席からの撮影。画像が粗いのはご容赦ください💦)↑ 二段 26番 田川博錬会 栗原さん↑ 二段 32番 田川博錬会 杉生さん

スミマセン…お二方の実技は見ておりません😭

お二人は、田川で稽古をされてます。

同じ博錬会ではありますが、稽古ご一緒したことがなく、本当に申し訳ないのですが私がここに書けるだけの情報がありません~💧

ホントにごめんなさい‼ 

 

そして三段。

38番 筑後博錬会 山内さん

気合いの声ですぐに分かり、学科会場を少し抜け出し覗けました😁

同じく三段

48番 筑後博錬会 溝口さん

同じく三段

54番 筑後博錬会 北島さん

同じく三段

55番 筑後博錬会 権藤さん

いつも一緒に稽古してるお二人は54番、55番ということで、仕打交代で審査を受ける事が出来て、良かったですね~。

誰とでも合わせなければいけないという事は重々承知してますが、学科試験免除になるお年のお二人なので…

こんなご時世で…正直…稽古不足は否めない状態でしたし…もう私、心配で心配で…😭

筑後博錬会は、週に一回、2時間の稽古。

力不足ではありますが、私も指導にあたらせていただいてますので、筑後の四名に関しては特に責任重大❗

声を聞きつけ、このお二人の時ももちろん覗きに行きましたとも‼

でも、私の老婆心などホントに無用でしたね~☺

おふたりとも、堂々とされてました❗

先月はお二方、竈門の奉納稽古にも参加されましたからねー😌

きっと流祖、権之助さまのご加護もいただけたのでしょう‼

あまり長い時間は見れなかったのですが、きっと大丈夫。と、確信して私は学科会場へと戻りました。↑ あ、福田先生も審査頑張ってましたよ😁

さあ、いよいよ博錬会メンバー、最後の受審。

五段 67番 田川博錬会 山本さんです。実は、昨年の審査で残念ながら五段合格ならず、二度目の挑戦です‼

山本さんも学科試験免除のお年ですが、コロナ前は久留米まで車を走らせ稽古に通われてました❗

県外の方は、田川から久留米までどんな道のりなのかピンと来んでしょうけど…

ホントに山越え川越えなのです‼

夜10時過ぎに久留米から帰れば、帰宅されるのは0時くらいになる…のかな?

私がもし同じ年齢まで杖を続けられたとして(まずそこが危うい…💧)

同じ距離を車を走らせ、稽古に行けるだろうかと…

山本さんはじめ、遠方から稽古に来られる方々には、いつも頭が下がります‼↑気になって仕方ない渡邊の姿も写り込んでます(笑)

↓ これにも写っとる(笑はい。

以上で博錬会7名、無事に実技、学科終了。

五段までの実技の後、学科の回答用紙を審査員の先生方が確認。

そして閉会式。

冨永会長からの総評の間、渡邊最後の仕事‼

合格者発表の用紙に、合格者の番号を急いで書き上げました💦

閉会式のあと、合格発表‼

博錬会7名、全員無事に昇段することが出来ました~っ🎊🎉‼

ホントに良かったっ😭‼

他会の杖友の方々も…ご昇段おめでとうございました‼

朝からなんだかバタバタでしたが、私も一応お役に立てたようですし、無事に審査会が終わり本当に良かったです😄

合格された皆さん。

お疲れ様でした&おめでとうございました‼

また、これから長い長い修練の日々ですよ~。

一緒に、頑張っていきましょうね~☺

 

で。

お弁当食べて、引き続き午後からは「稽古会」なのです~❗

博錬会受審者7名のうち、山内さん1人が居残りで稽古会まで参加されました👍👍👍

えらかね~‼

渡邊先輩は、嬉しかったよ😆

見学に来てた博錬会メンバーのうち、原チャンピオン、柿本さん、貞苅さん。

そして渡邊も稽古着に着替え、稽古会に参加しました‼

審査のあと帰る方もいますが、原くん達のように、審査見学に来て稽古会に参加する人もいます😆

なんなら稽古会だけに来る人もいます。

ここからは全員稽古なので、残念ながら写真はないです…💧

かなりの人数の参加だったように思います。

皆さん熱心ですね~💕

たくさんの先生にご指導頂けるし、たくさんの方の稽古が見れて、最高ですよ‼

あくまでも私個人の意見ですが、こーゆー稽古会には絶対参加するべき‼

もう、審査会の直後のここから、参加する人としない人では差が開くと言っても過言ではないと思うんですよね。

皆さん、それぞれに用事などもあるでしょうから無理強いするつもりもありませんし、参加しないからダメだなんても思いません。

が、やはり稽古会や講習会に参加するかしないかで、何かしらの差がでるのは事実だと思います。

他所属の方々との稽古、交流、そしてたくさんの先生方の指導…

いつも同じメンバーで稽古するだけでは経験出来ない楽しさ、多くの気付き、課題などが得られます‼

今回、まずは八段から六段の先生がズラリと元太刀に立たれ、杖はそれぞれの前に並んで掛かりに行きます。

たくさんの方の稽古を拝見させて頂きましたし、私自身も色々な先生に掛からせて頂きアドバイスも頂けました。

途中から五段も元太刀に立つよう言われ、私も太刀を持たせて頂きました😅

杖を手にニコニコと微笑んで、私に掛かりに来て下さった七段のN口先生…

ううう…😭緊張する~💦

やはり先生の杖を受けて、技を身体で感じる事が一番勉強になります‼

ありがとうございました‼

八段、七段の先生方の演武をみんなで拝見させて頂き、稽古会終了しました🎵

あー、もー汗びっしょり~💦

 

朝からバタバタでとても疲れたけど…

やっぱり充実した1日でした😌💕

 

あー、そしてこの更新作業も疲れた…(いつも写真の羅列の手抜きだからね)

今回、写真が少なく、ほとんどが渡邊のつぶやきに付き合っていただく形となったホームページ更新でしたが😅

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました‼

こんな感じですが、今後も当ページ、どうぞご贔屓に😁💕