太宰府 宝満山 竈門神社にて
博錬会からは、福田先生を筆頭に、花田五段、栗焼四段、柿本四段、そして渡邊の5名が参加しました~😆
前回のホームページ更新で、調子に乗ってあまりにも多くの動画をアップしてしまったところ、iOSのみスペック落ちしてしまった模様…😅
ということで、今回は初心に戻って写真を中心に…と、私は動画を撮らずに稽古に集中しました~😆
しかし帰宅後…
なんと有難い事に、KID先生&山本かおりん様から動画が送られて来ました‼️
ありがとうございます‼️😂
早速、原くんに頼んでYouTube処理してもらいましたので、数本だけですが動画もご紹介したいと思います😉
↓15時開始まで、談笑する福岡の杖道家の人々😊
そして15時。流祖祭が始まります‼️御神酒も頂いて…さあ❗奉納演武です~‼️と、ここで冨永範士より…
今回は、剣術1組、杖術1組のみ、神前で奉納。その後、場所を境内の奥に移動して稽古会をします、との事でした。奉納演武を見学する皆さん。
さあ❗移動して稽古です😄渡邊さん、早速「黒球式熱中症指数計」を持参致しました😁大丈夫‼️気温26.4℃、まだ「注意」レベルですね~☺️
まずは3人一組になっての稽古です。
冨永範士が面白い稽古をさせて下さいましたよ😆
「巻き落とし」左本手に構えてから、左手が前の状態での巻き落とし‼️
なんと…全然ダメやん‼️😭
ガチャガチャ杖が音をたてて、思うように遣えませんでした😔
杖の基本動作は、左右対称に両方身体を使うものが多いけど、こうやって考えてみると、片方しか使わない技がまだ何本かありますね…
是非ともこれは今後の稽古に取り入れて、研究してみようと思います‼️
さて、三人一組で組毎に使う技を話して決めたら、一人6本ずつ掛かり交代…三人でぐるぐる回って杖も太刀も使いました。
いつも竈門の稽古では七段以上の先生方が太刀を持たれて、私たちは杖で掛からせてもらうというのが基本…
なのでまだ五段の私は、竈門で太刀を持たせてもらう機会など殆ど無いので…
緊張しましたが、やはり太刀を持って杖を受け、技を体感させてもらえる事が一番勉強になります。
花田五段
制定杖道11本目「乱留」
栗焼四段
杖術(表)「左貫」
柿本四段
杖術(表)「右貫」
杖術(中段)「後杖」
暑くなって来た~😱
「警戒」レベルになってますよ~‼️
でも負けずに…渡邊さんも頑張りました😉
三人一組のぐるぐるローテーション稽古は終わり、いつものように八段、七段の先生方が太刀を持たれて並ばれました。
渡邊五段
杖術(表)「鍔割」「着杖」「引提」「左貫」「右貫」
(最近、写真も動画も登場が少なかったので、今回私だけちょっと多めに😁😁😁)
そして…
動画一本だけですが、冨永範士の指導の様子です。
竈門に行けば、このような指導がたくさん頂けます‼️
通常の杖道(制定)の講習会などでは、絶対聞けないお話です。
本当にたくさんの学び、気付きが竈門の稽古にはあります‼️
そして気温30℃を越えて「警戒」レベルも上がって来たところで、稽古会終了となりました。
みんな元気で、今日も無事に終わりました😌
本当に皆さん、タフですね~😆
暑さに弱い渡邊さんは、本当に皆さんを尊敬します‼️
特に、打太刀の先生方は日向に立ちっぱなしですよ‼️
仕杖の私たちが、日陰で見学し水分補給してあーだこーだと話してる間も、ずっと日向に立ちっぱなし😓
そのスゴい先生↑😁😁😁
稽古終了後、記念写真を撮るのをまたもや忘れてしまいました😅
だってみんな、そそくさと立ち去るんだもの…
やっぱりみんな、早く着替えてサッパリしたいんですかね😄
ということで、今回はこのくらいで勘弁して下さい😅💦
厳暑到来間近です‼️
皆様くれぐれもご自愛くださいね~☺️