月別アーカイブ: 2024年5月

竈門神社月例祭 5月の巻

2024年5月25日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社境内

夢想権之助神社にて新緑キラキラです🌱😊先月、先々月と2回続けて雨だったけど、今月はとっても良い天気☀️

境内では翌日の護摩焚き?の準備真っ最中の様子。

流祖神社にて月例祭が執り行われました。御神酒をいただき、先生方の奉納演武。と、思いきや今回は「六段以上全員が3本ずつ奉納」ということになりました。神代先生、福田先生、江藤先生、そして冨永先生という、豪華八段の打太刀リレーにて行われました😊

私は「表」を遣いました。

甲斐田先生が動画を撮って送ってくださいました。せっかくなので貼り付けます(拙い技でのお目汚し、ご容赦願います)

Youtubeで見る

 

六段以上の奉納が終わり、稽古会スタート。すみません。3ヶ月ぶりの竈門の稽古ということで私も稽古を楽しみましたので、稽古風景の画像はこれだけ😅

ここでの稽古は色々な先生に掛かることで、毎回多くの気付きを与えてもらえます。

普段の稽古では意識してなかったこともあれば、いつも気にしているのにやっぱり出来ないこと、あれもこれも再確認、そして新たな発見。脳ミソと身体がワクワクでいっぱいになる感覚です😊

私的には、並んで順番を待ってる間の見取りは、特に勉強になります。

自分が掛かってる時は、必死で夢中なので気が付けば終わってる感じなのですが、見学してる時は俯瞰で冷静な目で見ることが出来(自分はどうしてるだろうか?)と色々な課題をもらえます。

天気が良すぎて、徐々に日陰に移動する人が…😅

本当に暑い☀️😵💦汗が止まらない。

日向でずっと太刀を持ってる先生方は本当に超人だと思います。

気付けばほとんどの人が見学状態😁

稽古終了の様子だけ動画撮影できました。

飽くなき探求心を持って最後まで稽古をされる冨永先生。

心身ともに鍛錬することの大切さをしみじみ感じました。

Youtubeで見る

ということで、新緑まぶしい竈門神社で気持ちの良い稽古が出来ました。暑い中、皆さんお疲れ様でした。

来月もよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

月例稽古会 5月の巻

2024年5月19日(日)

久留米温泉 湯の坂道場にて

今回、午前中に会議などもあり、通常の稽古会は午後から。

ということで、今回は久留米温泉のお昼ごはんからご紹介します😁私は、新メニューから「ジャンボえびフライカレー🍛」ついでに新メニューを紹介しておきましょうか😊

ヤンニョムチキン丼そして、タコライスどちらも辛くて、夏にピッタリです。

お腹も満たしたところで、お昼から稽古頑張りましょう。

 

時間がないので基本動作は「相対」で。

Youtubeで見る

続いて制定杖道

Youtubeで見る

もちろん途中で福田先生の指導も入ります

Youtubeで見る

休憩もはさんで…😁

自由稽古。

古流、制定なんでもあり。

ここから私もしっかり稽古に参加したので😉

自由稽古のスタートだけ撮影。

Youtubeで見る

 

慣例通り、基本的に高段者が太刀を持ち、気になるところは指摘しながら、各々で「あーだこーだ」と楽しく稽古してました。

審査を控える榊原くん。先輩に杖をお願いして自分が太刀を持たせてもらい、更に柿本さんがチェックするという、なんとも贅沢なダブルサポート体制。

私が杖道始めた頃は、かなりの放置プレイ状態だったような…😅先輩からあれこれ細かく指導された記憶が無いな~

最近は、まさに手取り足取り、細かいところまでアドバイスされて、本当に恵まれてると思います。

でも逆に、私は先輩からの指導があまり無いところで始めたから「見て自分で学ぶ」ことが身に付いたと思うのです。

「二段になったお祝いに(表)を1本だけ教えてやろう」って、福田先生から(太刀落)を教えてもらった時の事は今でも鮮明に、ものすごく嬉しくて感動して「もっと頑張ろう」って思ったことを覚えてます。

三段で、古流の太刀を教えてもらい始めると「頑張ろう」という気持ちの他に、何か(太刀の責任)も感じるようになりました。

制定杖道の時には「太刀の責任」をそれほど感じず太刀を持ってたわけです😣←未熟者

話がどんどん横道に逸れてしまいましたが😅

稽古の締めは「奥伝」←すみません、これは写真も動画も無し。

 

16時 稽古会終了今回は、写真も動画もほとんど無かったので、投稿無しにしようかとも思ったのですが、とりあえずサラっと記録程度にアップしてみました😉ということで、今回もお粗末な投稿にお付き合いいただきありがとうございました😅