月別アーカイブ: 2023年6月

竈門月例祭 6月の巻

2023年6月24日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社にて

今月も流祖、権之助神社の月例祭にやって来ました😊

緑が美しい竈門神社🌱ですが、蒸し暑い💧

開始30分前になると、続々と参加の皆さんがやって来て、しばしの談笑タイムです。

博錬会からは、福田先生、田畑くん、栗焼さん、柿本さん、そして渡邊の5名が参加しました😉

15時から月例祭。祭事のあとは、奉納演武、そして稽古に移ります。

福田先生を含む数名の先生の稽古は、訳あって別所にて…見学、撮影🆖でした。お察しください。

私達は流祖神社前で、通常の稽古です~☺️

七段の先生が太刀を持たれ、技5本でのかかり稽古でした。

今回、動画は少しだけ😅「表」の(右貫)

打 伊橋先生 / 仕 田畑くん

Youtubeで見る

 

同じ(右貫)を、同じく伊橋先生にかかる渡邊バージョン

Youtubeで見る

 

はぁ~😩💧伊橋先生の鋭い突きに、ことごとく遅れをとって、技が全く利かなかった…😭

先に動くのはもっての他ですが、一瞬の判断の遅れも致命的…

特に「突き」では、タイミングがずれると全く杖が利かない😔

こうして比べて見ると、同じ技でもずいぶん違いますよね😅

私個人としての課題のひとつです。

あとは「繰り付け」

も~、ホントにダメ‼️

どーしても腕の力に頼って、腕の動きが小さくなってしまい全然利かない😭

まだまだ稽古が足りない~

繰り付けに関しては、伊橋先生に先月もご指摘されたのに、今回もダメダメだった…

それでも優しく繰り返し、何度も繰り付けの稽古相手をしてくださいました。

もっと身体全体を意識して、力でなく杖の「技」として遣えるようにならなくては‼️

稽古あるのみです。

あ、私達の稽古の動画を撮影してくださったのはKID先生です😊感謝、感謝💕

自分の動きを客観的に見れるのは、本当に勉強になります。ありがとうございました。

 

私が撮影した動画も、少し貼り付けてみます。

打 伊橋先生 / 仕 野口先生

「表」の(鍔割)と(一礼)です。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

横からではなく、後ろからのアングルは、とても勉強になります😉

かかり稽古が一段落した頃、冨永先生から基本の指導がありました。

ビックリしたんですが「表」(鍔割)の繰り付けでは、「シュパっ」と、きれいに座されるんですよ😳

こう言っちゃなんだけど、冨永先生のお年であの動き…驚嘆しました😳

膝とか足首とか悪くされて、若くてもなかなかキチンと出来ない方も多いというのに…

マジ尊敬‼️まじリスペクト‼️←この表現、怒られないかな~?😅でも、心の中で「ヤバっ。マジすごっ‼️」って、渡邊は叫んでいたのですよ😆

「表」の技について要点をお話されながら、一人一人を相手に、ご自身も太刀と杖を手にされました。

その内容をひとつだけご紹介しますと…

(太刀落)で最初に太刀と杖を合わせる動作については「八相で構えているということは、その太刀はすでに鞘から抜かれたものであるという事をしっかり意識すべき。相手は直ぐに斬れるという事。その状態の人間が間合いに入れば杖は斬られるという事を認識して、間合いに入らせないように杖を出して合わせる。この事を意識もせず、ただ何となく合わせるだけの動作にならないように」といったお話しをされました。

とにかく杖も太刀も「理合」を理解して、理にかなった技を遣うこと。

その技は、実にシンプルで美しいもの。無駄な力や動きは必要ないということ。

冨永先生は「簡単なこと。難しいことは何もない」とおっしゃるけど←ここで毎度私は苦笑い😅

その簡単な事がなかなか出来ないんだな~

一通りお話しが終わって、冨永先生が「影」を遣われました。

1本だけ(鍔割)動画を貼り付けます。

Youtubeで見る

そして17時までの稽古が終了。

今回も、とても勉強になりました。

稽古の課題もたくさんいただきました😅

ありがとうございました。

締めの1枚「解散後お片付けの写真」😆

皆さまお疲れ様でした。

今回も、写真、動画の投稿にご理解いただき感謝します🙇‍♀️⤵️

それでは今回はこのへんで😉💕

 

《 お ま け 》

オマケというか、ご挨拶。

この度、渡邊は何も分からんくせに「令和五年流祖祭・第59回全国杖道大会」の事務局長となってしまいました😭←「だいたい(杖道振興会)って何ですか?」とか、冨永先生に質問しちゃうレベル💧

6年ぶりの大会…これまでの事務局から一新して、実行委員会も福岡県杖道部の会員から組織し、みんなで右往左往しながら手探りで準備を進めております😓

それぞれ手分けして作業をやってますので、申込み締め切りを過ぎての対応は、絶対に出来ない自信があります‼️

7/30の締切期限は厳守でお願い申し上げます。

またこの6年で、竈門神社は整備されキレイになってます。が、私達杖道関係者にとっては、稽古できる場所が狭くなってしまいました😓

全国の皆さんにお越しいただき、果たして以前のように皆さんに満足のいく稽古をしていただく事が出来るのか…?

などなど…とにかく多くの事案を、新たに皆で検討しながら進めています。

きっと至らぬ点もあるかと思います😓

先に謝っときます❗スミマセン‼️😭

でも、もう走り出してしまいました…

とにかくやりきるしかありません。

各地の先生方、先輩方…

何卒、ひろ~い心で💕諸事ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

問題なく終える事が出来るのか?ドキドキしてますが、それ以上に多くの方と福岡でお会い出来る事が楽しみです😊

たくさんの申込みをお待ちしております‼️

クレームが怖い…事務局長、渡邊でした😅

 

 

 

 

博錬会は随時会員募集😉の巻

このホームページでは、毎月の月例稽古会とか、竈門神社の月例祭とか、あとは何かしらの大会とか、演武会とか…

そんな感じで、行事があれば投稿してますけど~

たまには、ちょっと違う感じで投稿してみようかな~と😆

だいたい「杖道」の普及のため。会員募集のため。のホームページでもあるはずなのに、今では杖道関係者だけが嬉々として閲覧しているホームページになっているような…😅

それはそれでとても嬉しいし、全国の皆さんと情報共有できるという点では良いことなのですが…

そこで会員募集のために…

私が思う【杖道】の良いところ☝️

☝️老若男女問わず誰でも出来る‼️

☝️武道未経験者でも大丈夫‼️←まさにこの私がそうだった😉

☝️大きな声を出す事で、ストレス発散😁

☝️仕事、家庭とは別のコミュニティーで、新たな自分を発見できる(はず😅)

☝️剣道のような激しい動きはなく、身体を左右等しく使うため、身体機能向上が期待できる

☝️高価な防具など不要。杖1本で気軽に始められるから、費用も安心(博錬会は、会費もお安い方だと思います😁)

☝️稽古着を着れる💕←これ、私が杖道を始めた動機のひとつ😆日本人の血が騒いだのですよ~‼️カッコいいですよね~😆

☝️全日本剣道連盟の段位を取得できる(これ、履歴書に書けると聞いた事があるけど、本当でしょうか?)

☝️古武道に興味がある方は、併伝武術も学べる

☝️美しい所作、礼法などを学べる(身体だけでなく精神的成長。心の鍛練)

…そして個人的にはこれがいち推し

☝️【いつまでも若々しくいられる💕‼️】

杖道関係者って、皆さん実年齢よりかなり若く見えません⁉️多くの方と知り合うたびに、本当にビックリします。

というこの私も、年齢を言うと皆さん驚いてくれます(え?みんな実はお世辞で言ってるの?社交辞令なのか?私が馬鹿正直に受け取ってるだけなのか~😆❓)

えー、私のことは置いといて…💧ホントに皆さん姿勢も良く、健康的で若々しいです😉

杖道、絶対やった方が良いですよ~😆

随時会員募集中です。

見学もいつでも気軽にどーぞ💕

 

 

博錬会は「久留米博錬会」「筑後博錬会」「田川博錬会」そして熊本の「水俣博錬会」で、現在活動しています。

久留米は、杖道範士八段の福田先生の指導で、月、水、金の夜に稽古してます。

(金曜日は居合の稽古もしてます😊)

筑後は週に1回、日曜日の午前中の稽古です(ちなみに私は、筑後博錬会の所属なのですよ~皆さんご存知でした~?)←どーでもいい

以前は筑後市の体育館で稽古してましたが、老朽化のため取り壊されることになり…

現在、日曜午前中の筑後博錬会の稽古も、久留米温泉湯の坂道場でお世話になり、私と田畑くんと、貞苅さんで指導しております。

田川、水俣もそれぞれに稽古をしていますが、私は現地に行ったことがないので正直どんな感じなのか分かりません😅😅😅

とにかく…久留米の稽古(月、水、金)だけは、基本福田先生が指導されますので、来れる人は週に1回でも2回でも、平日の夜に久留米にやって来る訳です。

私や田畑くんは週に3回の久留米の稽古、そして週に1回の筑後の稽古で、週4回の稽古になるのです😁

そして月に1回、各博錬会の合同稽古会…ということで「月例稽古会」をやっているのですが、月1回の朝から夕方までの稽古会ということで(噂が広がり?)徐々に博錬会以外の出稽古の方も増えて、最近では参加者の半分は博錬会の会員以外の方になったりしてます😆

それぞれ自分のペースで、稽古できる日に稽古する…ということで無理なく長く続けていただきたいです。

ま、前置きが長くなりましたが、今回はその中でも金曜日の夜、久留米の稽古の様子を少しご紹介😊

まず19時からは【居合】の稽古。

福田先生の指導で、私と田畑くん。そして福田先生のお孫ちゃん1号💕

だいたいこのメンバーで、現在居合の稽古をしてます。

道場の半面で居合。残り半面では福田先生のお孫ちゃん2号が、福田先生のご子息(剣道、杖道、居合道…全剣連三道の有段者です。さすがですよね~)指導のもと剣道の稽古をしています。

そして19:30過ぎると徐々に【杖道】のメンバーがやって来ます😊

空いたスペースで杖道基本動作からの自主稽古。

20:30になる頃には、居合、剣道の稽古終了。

私達も杖道の稽古に合流します😉

今回は、福田先生指導のもと、あらためて全員での基本動作となりました。

Youtubeで見る

先生のお孫ちゃん、そして先生のご子息夫婦も参加してます😊😊😊

杖道は、家族全員で一緒に出来るところも良いですよね~💕

Youtubeで見る

こんな感じで、本当に誰でも気軽に杖1本で始められます😊

通常稽古では、初心者がいれば基本からマンツーマンで指導します。

このマンツーマンも博錬会では【ぐるぐるマンツーマン】です😁

初心者は定位置のまま。他のメンバーは普通に稽古しつつ、先生の「一歩右」の号令で移動して、初心者の方の前になったら、個別に基本の指導します。

だから初心者の方は、色んな人から代わる代わる色んな指導を受けることになります。

人が変われば、指導ポイントも変わったりしますしね😉

私達も基本を指導することは、大変勉強になりますし、全員にとって良いことだらけです😊

あ、もちろん21時になれば必ず

「もぐもぐタイム」がスタートします😁

いつも不思議と、お菓子があるんですよね~😋😋😋

そして22時まで稽古。

その後は、久留米温泉で汗を流して帰ります←なんと杖道関係者の入浴は、いつもタダ…無料なのですよっ‼️(通常800円です😊)

さぁ‼️もうこれは「杖道」やるしかないでしょ⁉️

範士八段の先生から教えてもらえて、健康的に若々しくなれて💕おやつも食べれて💕温泉にも入れて♨️…

ん?途中から、杖道関係なくなった?いや、細かいことは気にしない😁

博錬会は、あなたを待ってます‼️

さあ、最初の1歩を踏み出しましょう😉

いつでも気軽に…お問い合わせ、見学もお待ちしてます。

よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

 

 

月例稽古会 6月の巻

2023年6月18日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて。

朝からすでに暑い☀️😵💦

今月も、鹿児島、熊本、そして福岡の他道場の方にも参加いただき、賑やかに始まりました😉

皆さんからの貢ぎ物…じゃなくてお土産も有り難く頂戴いたしました💕

来月は県大会がありますし、再来月は審査会も控えている…ということで、今回はガッツリ「制定杖道」の稽古会となりそうです。

えー、参加人数が奇数ということで「余り1」の渡邊さんは撮影に専念しました😉

というわけで、今回は怒涛の「動画貼り付け」にて投稿します😁

早速スタート🔥

制定「着杖」を全員で。一本遣ったところで福田先生から太刀の指導(八相からの斬り付け)が入ります。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

続けて、仕杖の指導も。

Youtubeで見る

そして、杖で太刀の眼間を打つ間合い、太刀の退き方の指導。

Youtubeで見る

「左貫」太刀の指導。

Youtubeで見る

(体当たり)(繰り付け)に入る仕杖について。

Youtubeで見る

「太刀落」の仕杖、太刀の指導。

Youtubeで見る

で、みんなで「太刀落」

続いて、太刀、仕杖それぞれの足運びの指導。

Youtubeで見る

みんなで「乱留」続けて(体当たり)の指導。

1本目からこの11本目までの間「一歩右」の先生の号令で、全員でぐるぐる回ってます😁

色んな相手と稽古します。

Youtubeで見る

全員で「乱合」です。

Youtubeで見る

で、「乱合」の説明。

Youtubeで見る

「乱合」とどめの(掻きあげ)の指導。

思えば私が杖を始めた頃は(かぎあげ)って聞いてたな~

ちなみに(掻き)は竈門の稽古の時に冨永先生から聞きました。

Youtubeで見る

一通り、先生の説明が終わったところで、全員で「奇数」技の稽古。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

続けて「偶数」技の稽古。

この間も「一歩右」で、次々と場所も相手も変わってますよ~😆

Youtubeで見る

Youtubeで見る

ここで福田先生から、太刀の指導が入りました。

Youtubeで見る

「一歩右」して、また(奇数)技。

Youtubeで見る

と、まぁこんな感じで、本当にガッツリ「制定」の稽古をしました。

途中、あまりの暑さに扇風機だけでは耐えられず、午前中だというのにエアコンを入れてしまいました😁😁😁

熱中症防止です。みんなの為です🔥

もちろん途中ちょこちょこ水分補給の休憩も挟みましたよ。

で、午前中は終了。

久留米温泉に移動して、お楽しみのお昼ごはんです💕😆

カツ丼、冷しうどん、唐揚げ定食、ハンバーグ定食、そして期間限定のうなぎ丼、私は冷し中華をいただきました。

「冷し中華はじめました」を見ると、条件反射で注文しちゃいますよね~😋(私だけ?)

美味しかった~😆ごちそうさまでした💕

さて、午後からも頑張りましょう‼️

午後からは「自由稽古」😉

それぞれ自分のやりたい稽古をすることになりました。

私は鹿児島からの出稽古のMさんと…「せっかく来られたんだから…やりたい稽古は?」とおたずねすると「短杖を」とのこと。

「内田流短杖術」の稽古をしました(もちろん写真、動画なしです😅)

午後から参加の方も加わって、カオスな状態になってましたが、みんな楽しそうに生き生きとやってましたよ~☺️

手前で杖術(表)、向こうで「短剣術」やら「制定杖道」、杖術「中段」もやってましたね~

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

ねー😃みんな楽しそうでしょお~💕

疲れた人は休憩して、自由に無理せず稽古を楽しんでました😉

楽しい時間はあっという間に過ぎるもの…

気付けば16時。今月も無事終了です。

締めに恒例の集合写真。

カメラマンが渡邊さんなので、みんな良い顔でしょ~☺️←実は「笑え」と脅している

片付けや着替えに入ったところで、渡邊さん本日渾身の1枚(自撮り)😁

暑かったですね~。皆さん本当にお疲れ様でした。

鹿児島組は、早朝から本当にお疲れだったと思います。鹿児島に帰宅される頃には、私ときたら風呂も済ませビール飲んでうとうとしてましたよ…申し訳ない😅

また、是非お越し下さいね。

「楽しく厳しく」が福田先生のモットー。博錬会の稽古、皆さんお待ちしてます。

もちろん、入会も随時募集してますよ。

見学も気軽にいつでもどーぞ‼️

一緒に稽古しましょうね😊

では、今回はこのへんで…最後までお付き合いいただき、ありがとうございました~😆