平成29年10月8日(日)東京武道館にて、第44回全日本杖道大会が開催されました。
博錬会からは師匠福田先生が審判として。
初段、筑後博錬会 山内選手
三段、久留米博錬会 原選手
四段、筑後博錬会 私、渡邊の 3選手と、
計4名の参加となりました。
初段の部 全日本大会に初出場の山内さん。初出場とは思えない堂々たる試合✨
諸事情によりバタバタといきなり出場する事になり、稽古の時間も充分に取れなかったので、不安や緊張で普段通りには演武出来ないのでは…というオバチャンの老婆心が余計なお世話😥ってくらい、本当に良い試合でした❗
残念ながら、あとひとつ勝てば優秀賞✨というところで負けてしまいましたが、本当に立派でした❗今後の成長が楽しみな後輩の全日本デビューに、先輩は不覚にも涙してしまいましたよ😁
鬼の目にも涙、とは正にこの事ですかね(笑)
三段の部 自称「杖道界の貴公子」自称(イケメン) 原選手健闘虚しく、今年も入賞ならず💦
こちらも観ていて手に汗握る良い試合をしてましたよ~❗
ホントに不甲斐ない結果でした。
大きな失敗は無かったとは思うのですが、やはりまだまだです💦
ご指導頂いた先生方や応援して下さった方に申し訳ない思いで一杯です。
今回は残念ながら全段位で、福岡県の入賞は無かったです。
今更ながら、全日本の壁はなかなか分厚く高いモノだと、自分自身の試合を振り返り、先輩方の試合を拝見し痛感致しました。
そして決勝の前には、八段の先生方の演武✨師匠の演武はピカイチです✨ピカピカです❗❗
贔屓目と言われてもここは譲れません!
群を抜いてピカピカのピカチュウでした💮😊
最後にしっかりと決勝戦を見学して、慌ただしく帰路につきました。
決勝の舞台はそう容易くたどり着けるものではないんだと、今回は一層強く感じました。
また気持ちを切り替えてしっかり稽古しなければと思います❗今まで何度も出場させて頂いた全日本大会ですが、今回早々に試合に負けた事でたくさんの試合を観ることが出来ました。
こんなにしっかりジックリ観たのは初めてです。
負け惜しみではなく、きっと杖の神様が…権之助さまが与えて下さった、次へのステップアップのための機会だったのだと、思います✨(なんて都合の良い解釈😅)
またしっかり基本から見直して、より一層稽古に励みたいと思います❗
来年の全日本大会は、我らが地元の福岡県久留米市で開催されます🎵
たくさんの仲間、ライバルとの再会を楽しみに頑張ります😉
皆さん、お疲れ様でした。