午前中は、エアコン無しでも稽古出来そうですね~☺
毎回稽古の時間が足りない‼ということで、今回は基本動作は無しで、いきなり制定杖道からスタートしましたよ‼11月に県の杖道昇段審査会が行われる予定ですが、筑後博錬会の4名が受審資格がありまして…是非とも全員挑戦して、全員合格して頂きたいと願っておる次第です😆
今回の稽古会には、うち3名が参加されました。
せっかくなので午前中の稽古の終盤、3名に審査会の指定技五本(仕、打)を先生の立ち会いで、参加者全員が見守る中、遣って頂きました😉
かなり緊張されているようでしたが、本番はこんなもんじゃないので、ちょうど良い稽古になったのではないでしょうかね。
「稽古は試合(審査)のつもりで、試合(審査)は稽古のつもりで」と、良く言われて来ました。
付け焼き刃の動きで形はそれなりに出来ても、着付け、姿勢、礼法(所作)には普段の修練の度合い、日頃の心掛けが自然と現れ、その場だけで取り繕えるものではありません。
私ごときでもそう感じ取る事が出来るのに、先生方の目は誤魔化せるものではありません。
と言いつつも、とりあえず審査会までは繰り返し指定技の稽古をやっていくしかないのです。
久留米と違い、筑後博錬会の稽古は、日曜日の2時間(週一回)しかやってないので、回数としては残り6~7回の稽古で審査会を迎えます😅
自身でしっかり課題を見つけて、稽古に臨んで下さい‼
ということで、ここ迄で午前中終了😞
なんだか暑くなってきた…😓
で、やっぱり午後からはエアコン全開の稽古に突入するのでありますが😁
その前に…お.ひ.る.ご.は.ん💕ちょっと‼先生…😅顔を隠さないで下さい‼そうそう☺
せっかく美味しい「唐揚げ定食」食べてるんですから、嬉しそうな顔でお願いします😁各々、好きなものを食べました💕
唐揚げ定食…
刺身定食…
チキンカツ定食…
ミニうどんセット…
皿うどん…
美味しかった~‼
お腹いっぱい…もう動けない😂
でも…エアコンの効いた道場が待っている。
私達のために、エアコンが道場を冷やして待ってくれている…
まずは(中和流短剣術)
斬る恐怖を軽減してくれるので、打太刀としては斬るべき部位をしっかり斬れて、ホントに良い稽古になります。
そーいえば、最初に師匠に杖術古流を教えて頂いた頃は、木刀では無くしょっちゅう袋竹刀で稽古しました。
表も、中段も…全ての技でホントに切って下さいましたし、私もホントに切る稽古が出来ました。
たまーに師匠を切ってしまい「あっ‼スミマセン‼💦」って時も「それくらいちゃんと切らなイカン…それで良か‼」って誉めて下さいましたね~。
結構当たるんですよね~😅身体に袋竹刀が…
それだけ、仕杖は身体の捌きが間に合って無いって事が良く理解出来ましたし、いつも斬られる所は同じでしたから(肩とかお尻とか…)自身の身体の捌きで残る所も確認出来ましたね~😓
話はそれましたが…
せっかく袋竹刀を使って稽古するんだったら、恐れずちゃんと切らないと意味が無いって事です。
出来ればそれを木刀でもしっかりと…
と思いつつ、やはり木刀では…切りつつも切っ先をちょっと止めてしまったり、怖くて斬るべき部位をしっかり斬れてないと自覚する事がありまして…
まだまだですね~😔💦
短剣術では間合いが杖より近くなりますが、打は恐れずしっかり斬る(木刀でも切れるようにならねば💧)
そして何より、仕は体捌きの稽古‼
いつも師匠が言われますが、とにかく「体捌き」…これは杖道に直接使える‼
今後もしっかり「短剣術」やっていきましょう😉
はーいヽ( ・∀・)ノ休憩ですよ~☕😌💕宮崎のK山先生からお土産たくさん頂きました~☺😍💕久しぶりに「青いみかん」食べました🎵
甘酸っぱくて、美味しい~😆
ありがとうございました‼
さあ、時間が無いっ。
次は「一心流鎖鎌術」です。久々の鎌を手に、少しグダグダ感がありましたが(笑)
こちらも表と影、稽古しました‼現在、久留米では通常の月曜、水曜、金曜の稽古でも「併傳武術」の時間をしっかりとって毎回稽古をしております。
最後は「神道夢想流杖術」小太刀も使って…カザリからやります。一発で…刃に触れること無くキレイな形にカザルのは意外と難しいのです。
奥伝(仕合口)
二本目「引捨」
そして先生の動きが速すぎて、写真撮るのも難しい…😞💦今回は併傳に時間を使い、杖術は僅かな時間しかできませんでしたが、午後からも稽古に残った高段者には充分な稽古だったのではないでしょうか。
結局エアコン全開でも汗だく☀😵💦
マスクもしてるし、やっぱりまだまだ暑かったですね~💧無事一日終了し、恒例の記念撮影。
イケメン原チャンピオンが、半目開きの変顔だったので、本人の強い要望により写真は加工しております😁
楽しく、充実した稽古会でした~☺
お疲れ様でした‼