このホームページでは、毎月の月例稽古会とか、竈門神社の月例祭とか、あとは何かしらの大会とか、演武会とか…
そんな感じで、行事があれば投稿してますけど~
たまには、ちょっと違う感じで投稿してみようかな~と😆
だいたい「杖道」の普及のため。会員募集のため。のホームページでもあるはずなのに、今では杖道関係者だけが嬉々として閲覧しているホームページになっているような…😅
それはそれでとても嬉しいし、全国の皆さんと情報共有できるという点では良いことなのですが…
そこで会員募集のために…
私が思う【杖道】の良いところ☝️
☝️老若男女問わず誰でも出来る‼️
☝️武道未経験者でも大丈夫‼️←まさにこの私がそうだった😉
☝️大きな声を出す事で、ストレス発散😁
☝️仕事、家庭とは別のコミュニティーで、新たな自分を発見できる(はず😅)
☝️剣道のような激しい動きはなく、身体を左右等しく使うため、身体機能向上が期待できる
☝️高価な防具など不要。杖1本で気軽に始められるから、費用も安心(博錬会は、会費もお安い方だと思います😁)
☝️稽古着を着れる💕←これ、私が杖道を始めた動機のひとつ😆日本人の血が騒いだのですよ~‼️カッコいいですよね~😆
☝️全日本剣道連盟の段位を取得できる(これ、履歴書に書けると聞いた事があるけど、本当でしょうか?)
☝️古武道に興味がある方は、併伝武術も学べる
☝️美しい所作、礼法などを学べる(身体だけでなく精神的成長。心の鍛練)
…そして個人的にはこれがいち推し
☝️【いつまでも若々しくいられる💕‼️】
杖道関係者って、皆さん実年齢よりかなり若く見えません⁉️多くの方と知り合うたびに、本当にビックリします。
というこの私も、年齢を言うと皆さん驚いてくれます(え?みんな実はお世辞で言ってるの?社交辞令なのか?私が馬鹿正直に受け取ってるだけなのか~😆❓)
えー、私のことは置いといて…💧ホントに皆さん姿勢も良く、健康的で若々しいです😉
杖道、絶対やった方が良いですよ~😆
随時会員募集中です。
見学もいつでも気軽にどーぞ💕
博錬会は「久留米博錬会」「筑後博錬会」「田川博錬会」そして熊本の「水俣博錬会」で、現在活動しています。
久留米は、杖道範士八段の福田先生の指導で、月、水、金の夜に稽古してます。
(金曜日は居合の稽古もしてます😊)
筑後は週に1回、日曜日の午前中の稽古です(ちなみに私は、筑後博錬会の所属なのですよ~皆さんご存知でした~?)←どーでもいい
以前は筑後市の体育館で稽古してましたが、老朽化のため取り壊されることになり…
現在、日曜午前中の筑後博錬会の稽古も、久留米温泉湯の坂道場でお世話になり、私と田畑くんと、貞苅さんで指導しております。
田川、水俣もそれぞれに稽古をしていますが、私は現地に行ったことがないので正直どんな感じなのか分かりません😅😅😅
とにかく…久留米の稽古(月、水、金)だけは、基本福田先生が指導されますので、来れる人は週に1回でも2回でも、平日の夜に久留米にやって来る訳です。
私や田畑くんは週に3回の久留米の稽古、そして週に1回の筑後の稽古で、週4回の稽古になるのです😁
そして月に1回、各博錬会の合同稽古会…ということで「月例稽古会」をやっているのですが、月1回の朝から夕方までの稽古会ということで(噂が広がり?)徐々に博錬会以外の出稽古の方も増えて、最近では参加者の半分は博錬会の会員以外の方になったりしてます😆
それぞれ自分のペースで、稽古できる日に稽古する…ということで無理なく長く続けていただきたいです。
ま、前置きが長くなりましたが、今回はその中でも金曜日の夜、久留米の稽古の様子を少しご紹介😊
まず19時からは【居合】の稽古。
福田先生の指導で、私と田畑くん。そして福田先生のお孫ちゃん1号💕
だいたいこのメンバーで、現在居合の稽古をしてます。
道場の半面で居合。残り半面では福田先生のお孫ちゃん2号が、福田先生のご子息(剣道、杖道、居合道…全剣連三道の有段者です。さすがですよね~)指導のもと剣道の稽古をしています。
そして19:30過ぎると徐々に【杖道】のメンバーがやって来ます😊
空いたスペースで杖道基本動作からの自主稽古。
20:30になる頃には、居合、剣道の稽古終了。
私達も杖道の稽古に合流します😉
今回は、福田先生指導のもと、あらためて全員での基本動作となりました。
Youtubeで見る
先生のお孫ちゃん、そして先生のご子息夫婦も参加してます😊😊😊
杖道は、家族全員で一緒に出来るところも良いですよね~💕
Youtubeで見る
こんな感じで、本当に誰でも気軽に杖1本で始められます😊
通常稽古では、初心者がいれば基本からマンツーマンで指導します。
このマンツーマンも博錬会では【ぐるぐるマンツーマン】です😁
初心者は定位置のまま。他のメンバーは普通に稽古しつつ、先生の「一歩右」の号令で移動して、初心者の方の前になったら、個別に基本の指導します。
だから初心者の方は、色んな人から代わる代わる色んな指導を受けることになります。
人が変われば、指導ポイントも変わったりしますしね😉
私達も基本を指導することは、大変勉強になりますし、全員にとって良いことだらけです😊
あ、もちろん21時になれば必ず
「もぐもぐタイム」がスタートします😁
![]()
いつも不思議と、お菓子があるんですよね~😋😋😋
そして22時まで稽古。
その後は、久留米温泉で汗を流して帰ります←なんと杖道関係者の入浴は、いつもタダ…無料なのですよっ‼️(通常800円です😊)
さぁ‼️もうこれは「杖道」やるしかないでしょ⁉️
範士八段の先生から教えてもらえて、健康的に若々しくなれて💕おやつも食べれて💕温泉にも入れて♨️…
ん?途中から、杖道関係なくなった?いや、細かいことは気にしない😁
博錬会は、あなたを待ってます‼️
さあ、最初の1歩を踏み出しましょう😉
いつでも気軽に…お問い合わせ、見学もお待ちしてます。
よろしくお願いします🙇♀️⤵️