月例稽古会 7月の巻

2024年7月21日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて昨日の竈門神社の月例祭から、そのまま久留米温泉に移動してお泊まりした冨永先生とフランスの杖友7人

博錬会月例稽古にも参加していただきました😊ということで、今月は久留米博錬会、筑後、田川、そして熊本の水俣、鹿児島のいちき串木野、博錬会すべての支部から参加がありました😉

出稽古のお客様は、先ほどご紹介したフランスの7名、そして福岡の橋口さま、宮原さまです

 

朝から暑い☀️

湯の坂道場はエアコン&扇風機完備という、贅沢道場ではありますが、油断大敵です

(エアコン&扇風機全開状態でこれ↓)

ボチボチ頑張っていきましょう‼️

まずは基本単独動作(フランスチームは見学)

その後、全員で制定形の稽古です

Youtubeで見る

Youtubeで見る

途中、福田先生が(乱合)太刀の解説↓

Youtubeで見る

 

制定形の稽古のあとは、古流「表」

まずはフランスチーム「表」の演武↓

Youtubeで見る

 

続いて博錬会メンバーの「表」↓

Youtubeで見る

 

続いて、打太刀 福田先生、仕杖 フレデリックの(表)演武↓

Youtubeで見る

次に、打太刀 冨永先生、仕杖 福田先生の(表)↓

Youtubeで見る

そして、打太刀 フレデリック、仕杖 冨永先生↓

Youtubeで見る

この時間に、柿本さんと森山(妻)は弁当の買い出しへ😅

弁当が届くまでの間、レイラと「影」をやりなさい…という冨永先生のご指示で、渡邊はカメラを太刀に持ち替えました😉↑弁当買い出しから戻った森山(妻)が撮ってくれた写真😁

12:10ですね~😆ここ迄で午前の部は終了

お弁当タイムです~☺️そして食後の休憩時間に、またもや渡邊は博錬会メンバーにパワハラ紛いの強制労働を命じたのです😁今月末に控える福岡県杖道大会

演武者名の垂れ幕を書くため、用紙の裁断作業をお願いしました~😆1人でやると大変な作業ですが、みなさんにお願いするとあっという間に終わる💕

本当にほんと~に有難い😭

すっかり味をしめた渡邊です😁

今後もこの作業は絶対自分ではしない‼️と改めて強く思った次第です、はい😉

 

話を戻して稽古会に戻りましょう

午後の部は「各種の形」

まずは(中和流短剣術) 動画でちょっとだけ

Youtubeで見る

短剣は「表」「影」と全員で稽古しました

 

次に(一心流鎖鎌術)

こちらもちょっとだけ動画で

Youtubeで見る

 

こちらは「表」のみ

そして最後に、杖術古流「奥(仕合口)」ここ迄でお時間となりました~☺️

エアコン&扇風機完備とはいえ、みんなの熱気でとても暑い稽古会でした😅

昨年に引き続き、今年もフランスチームと一緒に稽古が出来て、とても楽しい1日でした😆

それにしても暑かった~🔥💦

前日の竈門神社から、タフなフランスチームのフィジカルに圧倒されました😲

見習いたいけど、私には絶対無理‼️

細胞レベルというか、遺伝子レベルで違うんだ…と思うの~(言い訳)

だから暑い夏の間は無理はしません(キッパリ)

 

とはいえ、今週末は福岡県杖道大会が待っています‼️

もちろん試合も頑張りますが、私個人的には賞状書きのお仕事を全うせねば…と😅

最近は自分の試合より、大会が滞りなく盛会に終わるように…という運営側目線になりつつありますね~

変な使命感と責任感を抱え、妙なテンションで大会に臨むことになりそうですが…

とにかく熱中症にならないように頑張ります‼️

今回はこのへんで切り上げたいと思います😉

最後までお付き合いいただきありがとうございました~😆💕

 

 

竈門神社月例祭 7月の巻

2024年7月20日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社境内にて良か天気ですばい‼️

日向と日陰のコントラストがくっきり境内までの階段には風鈴が飾られてます紫陽花もまだ頑張ってました💠もうすでに汗が💦境内に到着~😆流祖神社に今月も参拝暑さにも負けず杖道愛好者が集ってます博錬会からは福田先生、田畑、柿本、檪尾、そして渡邊の5名が参加しました

 

そして今回は1年ぶりにフランスからやって来た杖友たちも参加💕

「テレビでも(熱中症警戒、外出は避けて涼しい屋内で過ごしましょう)って呼び掛けてたくらいだし、今日は参加者そんなにいないだろ~ね~」なんて思ってたのに

始まってみれば驚きの多数参加‼️😳ちょっと、みなさん気は確かですかっ⁉️杖に魅了され過ぎて、正気ではない…と言えなくもない…😅

今月も無事に流祖月例祭が執り行われました今月は御神酒いただきましたよ~☺️🍶

嬉しくて写真いっぱい撮っちゃった←どーゆーこと?笑

 

続いて奉納演武

 

動画は、打太刀 フレデリック、仕杖 冨永先生による(表)の演武です↓

Youtubeで見る

奉納演武のあとは、稽古会

1人6本、杖を遣いますもう…とにかく暑いっ‼️

暑さに弱い渡邊さんは、何もしてないのに汗だくでフラフラ😵💦

我ながら情けない😔

みなさんの稽古の様子を少しだけ動画で

簡単ですが今回の投稿、以下の動画3本にてやり過ごさせていただきます…ダッテアツインダモン

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

7人のフランスの杖友たち、古流もしっかり稽古してて本当にスゴいな~😲

それにしても、みなさんのタフさに驚くばかりです😅

体力無しのヘタレ渡邊…😞

以前熱中症になって以来、簡単に熱中症になってしまうので、絶対無理はしないのです😁

その代わり寒さには強いですからっ‼️←何の自慢😆

またくだらないことを書き出したので、このへんで切り上げたいと思います😁稽古会終了後の集合写真です(カメラのリモコンを持つ渡邊の手が気になるけど)みなさん良いお顔😊

暑い中お疲れ様でした

今月もありがとうございました😉

 

 

月例稽古会 6月の巻

2024年6月23日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて

 

 

いやぁ……

稽古会のあと、サボりにサボり2週間以上放置(これ書いてる、今日は7/6です😅)

忙しかったんですよ。ほんとに😅

先週は久留米で居合道の審査会&地区講習会だったので、木曜は会場設営準備、金曜日は審査会の受付と会場係。終わればそのまま道場に直行して通常稽古。

土曜日は県の杖道講習会。日曜日も久留米で特別稽古会。

もー、久しぶりにグッタリでした😓

このまま飛んじゃおっかな~😁と、毎度おなじみの(ダメ渡邊)が「そうそう、もう無かったことにしちゃえyo~動画も削除しちゃいなyo~」と囁き女将よろしく脳内で囁き続けておりましたが、責任感とやらの方が打ち勝ったようで😉

と、長々と言い訳したところで、始めたいと思います‼️

 

この日の久留米は「災害級の大雨」という恐ろしい天気予報が出ておりました😱

前日の竈門神社から久留米温泉に泊まって参加した、鹿児島いちき串木野博錬会の2名

もちろん久留米博錬会、筑後博錬会、田川博錬会。そして博錬会準会員も参加。

月に一度の博錬会の合同稽古、残念ながら今回は水俣博錬会は欠席でした😞

次にご一緒できるのを楽しみにしてます💕

 

他会からの出稽古のお客様は、今月は3名

福岡から橋口さま、宮原さま

そして前日の竈門神社から拉致して、久留米温泉に泊まってもらった岡山の田戸さま😁

さぁ‼️今月も頑張っていきましょう😆

さっきグダグダ書いたように、ずいぶん放置したので当日の記憶が曖昧なもんで…

動画を貼り付けて、サクッと投稿したいと思います

しかしながら、その動画の音声…道場内の扇風機の爆音に加え、土砂降りの雨の音も重なりまして残念ながらちょっと聞き取りにくい状態です😞ご容赦願います

 

基本動作からスタート単独動作のあと、相対動作です

博錬会では相対動作もしっかり稽古してます😉

間合いをつかみ、理合を理解できる…とても素晴らしい稽古だと思います

 

①相対動作(本手打・逆手打)

Youtubeで見る

②相対動作(引落打・返し突)

Youtubeで見る

③相対動作(巻落)

Youtubeで見る

 

基本はこんな感じで終了

引き続き制定形の稽古です

④制定形(6~10本目 ※途中福田先生の指導が入ります)

Youtubeで見る

⑤制定形(12本目 ※途中福田先生の解説が入ります)

Youtubeで見る

仕打交代して再度1本目から

⑥制定(1本目 ※太刀の指導あり)

Youtubeで見る

 

エアコン&扇風機がフル稼働

気温は下がったものの湿度が90%で、熱中症警戒レベル『注意』です

途中休憩をとり水分補給も忘れずに‼️

 

⑦土砂降り久留米→(太刀の指導 2本目)

Youtubeで見る

⑧制定(12本目 ※太刀の解説)

Youtubeで見る

このへんで午前の部は終了となりました久留米温泉のVIPルームに移動

エアコンの効いた快適ルームにてお昼ごはんです💕私は冷やしうどんを食べました~😆

美味しかった~💕ごちそうさまでした😌

 

今回もお菓子のお土産いただきました~食後のおやつタイム😁

 

お腹も膨れたところで、午後の部スタート

制定を稽古するチームと、古流を稽古するチームの2組に分かれます

⑨古流(表の霞~細道 ※途中解説が入ります)

Youtubeで見る

と、まあこんな感じで今回の稽古会も無事終了となりました。いつものやつ😁↓みなさんお疲れ様でした‼️

稽古のあとは久留米温泉で汗を流して→岡山の田戸君を駅へ送る途中、ラーメン🍜で締めました🎵

やっぱり久留米に来たらラーメンは食べて帰ってもらわんとね~😉

記憶は定かではないのですが(笑)今回も良い稽古会だったと思います(あやふや😓)

7月は福岡県杖道大会があります

私は賞状書きに全力を注ぎます😤右手(特に指‼️)を負傷しないように、気を付けて稽古したいと思います😉

今回も動画を貼り付けてやり過ごしただけの投稿でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました💕

行事が続くとホームページ投稿サボりがちの渡邊ですが「博錬会の活動を記録として残す」大事な任務だと自身に言い聞かせ頑張りますので、今後もよろしくお願いしますね~😭ミカギラナイデ…

 

 

竈門神社月例祭 6月の巻

2024年6月22日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社また雨ですよ…

ま、梅雨入りもしたことだし仕方ないか…

竈門神社に到着した時は、上の写真で分かるように傘は必要なしって空模様だったけど、なにせ朝からよく降ってたからな~😅

と、境内に登って行くと…やっぱりビチョビチョ😞アメニモマケズ…続々と福岡の杖道家たちがやって来ます。

福岡だけでなく、鹿児島の「いちき串木野博錬会」からも2名参加そして岡山からもようこそいらっしゃいました~☺️

(今回の月例祭は外で強行されるのか?)と思ってたら小雨が降ったり止んだりだったので、本殿での開催となりました。

なんと今回は…御神酒はいただけませんでした‼️😭

残念です。誠に遺憾であります😭

渡邊のささやかな楽しみが~😖くぅ~

ぐずぐず言いつつ社務所の下に移動。

今回も流祖神社前での奉納演武&稽古は中止となったのです。でも、落胆することはありません。

竈門での「座学」、雨の日の特典です。

今回は、奉賛委員会の委員長こと野口先生の進行で執り行われました。

七段の先生が元太刀に立ち、五段以下が各々6本好きな技を遣ってください、とのことこちらでの演武、気合い(声)は控えて。

次に、太刀を持ってた七段の先生が杖を。

その打太刀を六段が😅ひぇ~😱恐ろしか~

と、拝見してたら「次、渡邊さんもね」ってことで

甲斐田さんが動画撮ってくれてました。

せっかくなので恥をしのんで投稿します😓

隣ではダーリン田畑くん、そしてその奥では岡山のT戸くんが太刀を持ってますよ。

伊橋先生の厳しい杖に翻弄され、オドオドして太刀を振る情けない渡邊の姿。今後に向けての反省材料として貼り付けておきます😞

Youtubeで見る

 

(伊橋先生、何するのかな~?)と思ってたら後ろに退いたので(あー、中段?影?)と思って帯刀して進んだら左手前で杖が出され…(うげ~っ😭中段)

あとは↑動画の有り様です。

「太刀は大切に。繰付けられたり打ち落とされて太刀を床に打ち付けたりしたらダメ」と冨永先生に指摘されちゃいました😅←注意されるだろうな~と思ってたら、案の定でした。

太刀のさばき、うちの師匠は本当に上手い‼️←どういう立ち位置から言ってんだ笑

どんなに強くメチャクチャに打たれても、絶対に太刀を床に打ち付けたりしないです。見たことないです。本当にすごいな~と思います‼️

あーーーまだまだ。未熟者の私の課題は尽きないのです😖

 

演武が終わると、野口先生の指示で「六段から八段の先生へ質問してください」という、質疑応答コーナーが繰り広げられました😆

岡山のT戸くんも、質問してましたよ😁

 

ひととおりの質疑応答が終わると、冨永先生の(実技を交えた)講話

冨永先生の身体をはった講話の様子、一部ですが動画を貼り付けます。

ここは建物の構造上どうしても声が反響して聞き取り難いです。ご容赦ください。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

と、まあこんな感じで。

一部だけ紹介しましたが、多くの事をお話くださいました~☺️

冨永先生からは

『高齢者のひとりよがりを聞いて頂き感謝しています。少しは、参考になればとの思いです。未だ未だ考察段階です。
誰が観ても構いません。決して難しいことはしていません。当たり前のことが自然に出来るように心懸けています』といった内容のお言葉と共に、動画投稿の許可をいただきました。

同じく野口先生も快諾くださいました。

両先生にあらためて感謝申し上げます。

このホームページを見てる人は、ほんの僅か(一部の杖道愛好者。そして極稀な渡邊ファンというイカれてるとしか思えない重症の方が、嬉々として見てるだけ)だと思いますが

1人でも多くの方と情報を共有出来れば…

少しでも杖道、神道夢想流杖術の理合や技倆の研究に役立てられたら…と、思ってホームページ投稿に取り組んでおります‼️

ふざけたことも書きなぐっておりますが、このホームページが杖道の普及発展、そして各地杖友の交流の一助となるものと信じて、今後も頑張って投稿していきたいと思ってますので、応援よろしくお願いいたします😆

←単純なので「いつも見てます」「投稿楽しみに待ってます」『渡邊さんのファンです💕』などというコメントだけで、かなり舞い上がり、やる気マンマングローブ状態で、心のスカウターで見る戦闘力も大幅アップするのです😆😆😆

 

あー、またくだらない事をダラダラと書いてしまった😵💧

気を取り直して…

そろそろ終わりましょう😅

 

綺麗な紫陽花があちこちに飾られ

雨に濡れた緑の竈門をあとにしました。

多くの事を学べました。ありがとうございました‼️

 

☆☆☆ おまけ ☆☆☆

もちろん、竈門から久留米に…

車に乗せて拉致して来ましたよ。岡山の人を😉

鹿児島の「いちき串木野博錬会」の2人も、竈門から久留米に。

みんな久留米温泉にお泊まり😊

翌日は朝から「博錬会月例稽古」なのです🔥

ということで久留米でスペイン料理🍷💕太い太い『太っ腹』の福田先生のおごりで‼️

ごちそうさまでした~😆

 

 

福岡県杖道段位審査会の巻

2024年6月2日(日)

福岡市ももち体育館にて

福岡県の昇段審査会が行われました。博錬会からは2級、初段、二段に各1名が挑戦です。

私は今回も学科審査の立ち合い係として参加しました。そして見学&応援にやって来た博錬会の優しい先輩たち😁💕

水俣博錬会の森山夫婦は、可愛い甥っ子が久留米博錬会に所属。

この日はその甥っ子こと榊原君が初段審査を受けるということで、熊本県水俣市から遠路はるばる😆

当の本人は…受付も終わり、なかなかどーしての落ち着きっプリです。おばさんに似て胆が据わってる⁉️😁

そして二段に挑戦する古賀君こちらも落ち着いているようです。

大丈夫。稽古の通りにやれば絶対合格できると、先生はじめ先輩たちは信じてます😊

10時。開会式です。

今回の審査、受ける人数メチャクチャ少なかったな~😅

ま、こういう時もありますよね。

開会式のあとすぐに実技審査開始です。

まずは級審査。

福田先生のお孫ちゃん1号。2級を受審。なんと1人だけですよっ‼️😳

たった1人で審査員の先生の前に立ち、ギャラリーにも注目されての審査…考えただけで震える…😱

見てるこっちの方が緊張します😅

福田先生の心境や如何に…

無事に終わり、続いて1級審査。

1級は結構な人数いましたよ。

級審査が終わると、受審者全員に合格が伝えられました。

おめでとうございました🎉

今後も続けてもらえることを願うばかりです。

 

さて、続いて段位審査です。

いよいよ初段、榊原君の登場。うん😊良い感じです。

仕杖、打太刀、それぞれ動画貼り付けます。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

続いて二段。

古賀君の登場です。落ち着いて、気合いの入った演武。

こちらも動画貼り付けます😉

Youtubeで見る

Youtubeで見る

さすが博錬会の後輩です。

ふたりとも立派な演武でした~☺️

 

五段までの実技が終わると、会場移動して学科試験。

閉会式のあと、合格発表。無事、合格😆🎉‼️おめでとう🎊

という写真を撮る、渡邊先輩のたくましい後ろ姿を盗撮されてました😁

お昼ごはんのあとは、稽古会です。

稽古会の開会式にて、今年の3月に東京での六段審査に合格した、博錬会の花田さんに証書が授与されました😆あらためて、おめでとうございました~😊

 

稽古会、博錬会からは福田先生はじめ、花田、田畑、柿本、榊原、森山ぱいせん、そして渡邊が参加(おばバカの森山妻は、出張のため審査会途中で退場😁)

稽古は、七段、八段の先生1人に六段以下の2~3人が組になり、組ごとの自由稽古。

 

私は江藤先生の組になり、制定の稽古でした。

「烈魄の気合いを修練しなさい」

「位のある太刀を遣いなさい」など…

課題を与えていただきました。

途中休憩、そして冨永先生のお話。後半は先生方との組み合わせをチェンジ。

私は伊橋慶先生の組になりました。

なかなか治らない悪癖を指摘いただきました(引落打の前に起こりがあること。繰付で太刀を受ける杖の高さが低いことなど)

とても充実した稽古が出来ました😊

ありがとうございました‼️

みなさん朝から1日、お疲れ様でした。

以上、今回は審査会の記録でした。

最後に…広報の江藤くん、そして出張に行ってしまって挨拶も出来なかった森山奥様😆

お二人の写真提供に感謝申し上げます。

 

竈門神社月例祭 5月の巻

2024年5月25日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社境内

夢想権之助神社にて新緑キラキラです🌱😊先月、先々月と2回続けて雨だったけど、今月はとっても良い天気☀️

境内では翌日の護摩焚き?の準備真っ最中の様子。

流祖神社にて月例祭が執り行われました。御神酒をいただき、先生方の奉納演武。と、思いきや今回は「六段以上全員が3本ずつ奉納」ということになりました。神代先生、福田先生、江藤先生、そして冨永先生という、豪華八段の打太刀リレーにて行われました😊

私は「表」を遣いました。

甲斐田先生が動画を撮って送ってくださいました。せっかくなので貼り付けます(拙い技でのお目汚し、ご容赦願います)

Youtubeで見る

 

六段以上の奉納が終わり、稽古会スタート。すみません。3ヶ月ぶりの竈門の稽古ということで私も稽古を楽しみましたので、稽古風景の画像はこれだけ😅

ここでの稽古は色々な先生に掛かることで、毎回多くの気付きを与えてもらえます。

普段の稽古では意識してなかったこともあれば、いつも気にしているのにやっぱり出来ないこと、あれもこれも再確認、そして新たな発見。脳ミソと身体がワクワクでいっぱいになる感覚です😊

私的には、並んで順番を待ってる間の見取りは、特に勉強になります。

自分が掛かってる時は、必死で夢中なので気が付けば終わってる感じなのですが、見学してる時は俯瞰で冷静な目で見ることが出来(自分はどうしてるだろうか?)と色々な課題をもらえます。

天気が良すぎて、徐々に日陰に移動する人が…😅

本当に暑い☀️😵💦汗が止まらない。

日向でずっと太刀を持ってる先生方は本当に超人だと思います。

気付けばほとんどの人が見学状態😁

稽古終了の様子だけ動画撮影できました。

飽くなき探求心を持って最後まで稽古をされる冨永先生。

心身ともに鍛錬することの大切さをしみじみ感じました。

Youtubeで見る

ということで、新緑まぶしい竈門神社で気持ちの良い稽古が出来ました。暑い中、皆さんお疲れ様でした。

来月もよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

月例稽古会 5月の巻

2024年5月19日(日)

久留米温泉 湯の坂道場にて

今回、午前中に会議などもあり、通常の稽古会は午後から。

ということで、今回は久留米温泉のお昼ごはんからご紹介します😁私は、新メニューから「ジャンボえびフライカレー🍛」ついでに新メニューを紹介しておきましょうか😊

ヤンニョムチキン丼そして、タコライスどちらも辛くて、夏にピッタリです。

お腹も満たしたところで、お昼から稽古頑張りましょう。

 

時間がないので基本動作は「相対」で。

Youtubeで見る

続いて制定杖道

Youtubeで見る

もちろん途中で福田先生の指導も入ります

Youtubeで見る

休憩もはさんで…😁

自由稽古。

古流、制定なんでもあり。

ここから私もしっかり稽古に参加したので😉

自由稽古のスタートだけ撮影。

Youtubeで見る

 

慣例通り、基本的に高段者が太刀を持ち、気になるところは指摘しながら、各々で「あーだこーだ」と楽しく稽古してました。

審査を控える榊原くん。先輩に杖をお願いして自分が太刀を持たせてもらい、更に柿本さんがチェックするという、なんとも贅沢なダブルサポート体制。

私が杖道始めた頃は、かなりの放置プレイ状態だったような…😅先輩からあれこれ細かく指導された記憶が無いな~

最近は、まさに手取り足取り、細かいところまでアドバイスされて、本当に恵まれてると思います。

でも逆に、私は先輩からの指導があまり無いところで始めたから「見て自分で学ぶ」ことが身に付いたと思うのです。

「二段になったお祝いに(表)を1本だけ教えてやろう」って、福田先生から(太刀落)を教えてもらった時の事は今でも鮮明に、ものすごく嬉しくて感動して「もっと頑張ろう」って思ったことを覚えてます。

三段で、古流の太刀を教えてもらい始めると「頑張ろう」という気持ちの他に、何か(太刀の責任)も感じるようになりました。

制定杖道の時には「太刀の責任」をそれほど感じず太刀を持ってたわけです😣←未熟者

話がどんどん横道に逸れてしまいましたが😅

稽古の締めは「奥伝」←すみません、これは写真も動画も無し。

 

16時 稽古会終了今回は、写真も動画もほとんど無かったので、投稿無しにしようかとも思ったのですが、とりあえずサラっと記録程度にアップしてみました😉ということで、今回もお粗末な投稿にお付き合いいただきありがとうございました😅

 

 

竈門月例祭 4月の巻

2024年4月20日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社にて

 

雨です。

なんと先月に引き続き、今月も雨です。

私の記憶が確かなら…(古いフレーズ笑)

竈門神社の月例祭で雨が二回続いた、ってのは初めてです。

確認のため神代先生に聞いてみたら「私も初めてです」とおっしゃったので、本当に珍しいことだと思います。雨の流祖神社、風情があります。

桜や紅葉の時期には、多くの人がやって来る竈門神社ですが、私個人的には「新緑」の竈門神社が大好きです😊

木々の緑が本当に美しいんですよね~🌿

雨に濡れた木々は、また格別な美しさだと思いました。

今回、博錬会からは柿本さん、檪尾さん、そして渡邊の3名が参加。

なんと福田先生はお休み😳←仕事なのです。

そしてその仕事のお手伝いに駆り出された田畑くんも欠席となりました😞

 

今回も本殿内にて月例祭が行われました。社務所にて御神酒をいただいたあと、社務所の下に移動しました。事務連絡、そして先日の福岡県武道祭についてのお話。

途中「梅ヶ枝餅」が振る舞われましたお話のあとは演武の時間😊

今回は写真だけでご紹介します。

まず「神道流剣術」

私と柿本さん、坂元先生と甲斐田さんの2組で大小太刀12本の演武させていただきました←自分の演武は画像無し😅

続けて杖の演武。

元太刀に立たれた七段の先生にお相手いただき、好きな技7本の演武。

そして七段の先生方による演武。

神代先生、乙藤先生の「五月雨」演武の最後は、冨永先生と甲斐田さん←欠席の福田先生の代役としていきなりのご指名。

にもかかわらず、堂々たる演武を見せていただきましたよ😉皆さん、雨の中お疲れ様でした。

今月も和気あいあいと気持ち良い時間を過ごせました。ありがとうございました😊

来月はお天気に恵まれますように🍀

皆さん、お疲れ様でした😊

 

月例稽古会 3月の巻

2024年3月24日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて

毎月恒例の合同稽古会です😊

当日の久留米は早朝から「豪雨」の予報💧

ということで、今回はいつもよりチョッと参加者少なめ…とはいえ雨の中、水俣博錬会から森山ご夫婦が参加。そして久しぶりに宮崎からも出稽古にお越しくださいました。

水俣博錬会の森山(オット)パイセンは今年5月、武徳殿デビュー😆お相手いただく宮崎の金山先生が合わせに来られた訳です。さあ。整列して稽古開始の挨拶から。

ということでご紹介したい文章が😉

先日(水俣博錬会)Facebookに投稿された文章なのですが、さすが亜矢子パイセン❗渡邊のおちゃらけ投稿と違い、為になる内容の投稿で背筋が伸びる思いで拝読いたしました。ということで、そのままコピーしましたので紹介させていただきます😉

【たまには、武道らしい投稿をw

座順について。

剣道でも道場によってルールは異なるようですが・・・

福田先生のお考えは、
①段位順
②同段位なら、取得順
③取得段位、取得日も同じなら、年齢順

そして、出稽古者は下座。

との事でした😉

過去、まだ杖道を始めたばかりの際、出稽古のときに私の大先輩が教えてくれた西洋スポーツにはない「座着」という考え。
出稽古の際は、まず下座ですね。

こういうことも含めて武道なんでしょうね。

時代に応じるところ(コンプライアンスやエビデンスなど)、変えないこと。

3月の中央講習会(東京)にずいぶん海外からの講習生が増えて、国際色豊かでした。海外のほうが、日本の礼儀が伝わっている・・・ということになりませんように。】

転用させていただき、ありがとうございました😊

加えて語りますが、着座時に上座の先輩の膝頭に揃えて下座の者は座ります(上座の膝頭より前に出ない。何なら少し下がる位で)

たまに自分より上座の人の膝頭より前に出た状態で座ってる人を見かけます(博錬会の後輩にはさりげなく注意してますよ。パワハラとか言われないように優しく😁💕)

無意識なのでしょうが、こういう何気ないような所作こそ普段からしっかり意識していきたいものです😊

稽古は基本から…今回は「相対動作」を行いました。

相対動作(引落打)稽古の様子↓

Youtubeで見る

 

人数が少ないから、道場がゆったり使えてます😉

基本動作のあと、制定杖道の稽古です。

 

制定杖道1~6本目 稽古の様子↓

Youtubeで見る

制定杖道8~12本目 稽古の様子(7本目撮り損ないました💧)↓

Youtubeで見る

いつものように、先生の「一歩右」の号令で場所移動。色々な相手と稽古します。

 

制定杖道のあと「神道流剣術」礼法から稽古しました(スミマセン。写真、動画ちゃんと撮れてなかった…😣)

午前中はここまで‼️

 

久留米温泉のVIPルームに移動してお昼ごはんです💕福田先生、またもや「ドリア&味噌汁」という和洋折衷なメニュー😁

エナジーチャージも終わり、午後の部突入‼️

 

午後は古流杖術から

(表)太刀落の稽古の様子↓

Youtubeで見る

その後「自由稽古」となりました。

奥では京都武徳殿での演武に向けて、福田先生指導の稽古。

中央では各々やりたい稽古を。

そして手前は、福田先生に「奥の稽古をしなさい」と言われ放置された博錬会メンバー笑😁😁😁↓

Youtubeで見る

 

と、まあこんな感じで、今回の稽古会は終了

左手にカメラのリモコン持って、無理やり写り込む渡邊😁

締めは恒例の記念写真。毎度の事なのに、毎度わちゃわちゃ…😅今月も楽しく稽古しました。

皆さん、ありがとうございました‼️

 

 

 

 

湯の坂道場 通常稽古風景

たまには博錬会の通常稽古の様子を投稿してみようかな~と思いまして😁

 

2024年3月29日(金)

19時~居合道

 福田先生、渡邊四段、田畑三段、村田1級、そして福田先生のお孫ちゃん1号の5名での稽古。

みんなで制定居合の揃え抜き。

その後、2組に別れ渡邊と田畑は福田先生と共に古流(大森流)、村田さんとお孫ちゃん1号の2人は制定居合の自主稽古。

途中、19時30分からは道場を半分利用して、杖道稽古もスタート。

基本動作、制定杖道をそれぞれ自主稽古。

20時半には居合の稽古が終了、居合道組も杖道稽古に合流し、福田先生号令で全員で基本動作。

基本動作のあとは、制定杖道。

福田先生のお孫ちゃん1号&2号は、引き続き基本動作の稽古です。動画も貼り付けます😉

Youtubeで見る

Youtubeで見る

21時になると休憩&もぐもぐタイム😆

休憩時間、お孫ちゃん2人に福田先生が(返し突き)を熱血?指導されてました😁→ついでにもぐもぐ休憩中の様子もご覧ください😆

Youtubeで見る

21時でお孫ちゃん2人は稽古終了。

ここから自由稽古です。

交代で全員が福田先生に技6本のかかり稽古。

残りのメンバーは、各々自由に稽古をします。

今回は田畑と福田先生の(五月雨)の稽古の様子を少しだけ動画でご紹介します。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

22時に稽古終了。

稽古後は久留米温泉で汗を流して帰ります💕

と、まあこんな感じで金曜日は稽古しています😊

金曜日だけ居合の稽古をしています。

月曜、水曜は杖道だけなので、19時半~22時まで制定杖道、古流杖術、併伝武術など稽古しています。

ということで、今回は通常稽古のご紹介でした😉

 

🌻🌻🌻オマケの投稿🌻🌻🌻

この日、仕事や家庭の都合で約1年ほど稽古を休んでいた古賀くんが、奥さんと娘さんと一緒に道場に挨拶に来てくれました😆💕

ボチボチ稽古再開できる目処がついたようです。嬉しい~😆また一緒に頑張りましょう‼️

生後9ヵ月の娘さんにみんな癒されました~☺️めちゃ可愛い❤️‼️

福田先生に抱っこされてギャン泣きしてるのが、またさらに可愛い~😂😂😂

今回もとめどない内容の投稿、ご覧いただきありがとうございました😅