第11回広島杖道大会の巻

さぁ‼️今年もやって来ました🎵

毎年楽しみにしている「広島杖道大会」

大会前日の交流稽古会から参加するのが、博錬会では恒例となってます。

いつも駅と会場の往復…😓観光してなかったので今回こそは‼️ということで大会前日の早朝、福田先生、柿本さん、そして渡邊の3名は新幹線で広島に向かいました。

10:00前に会場のグリーンアリーナに到着し、準備中の広島の方々に申し訳ないと思いつつ、荷物を置かせていただき(宮脇先生、深山さん、ありがとうございました❗)広島平和記念資料館へ向かいました。原爆ドーム、良いお天気😊

今回は、1度も資料館に行ったことがない渡邊の意見を押し通し、福田先生も柿本さんも道連れ観光です😁

福田先生も柿本さんも、○十年前に行った事がある、とのことでしたがその後リニューアルされているとのことで「行って良いよ」と快諾してくださいました。毎年広島に来てるのに、資料館行ったことないって…、、有り得んやろ?と、ずっと思っていたので今回やっと行けて良かったです~☺️

そして会場へ戻る途中でお昼ごはん。

もちろん「お好み焼き」ですよ❤️お利口さんに順番待ちして…、、美味しいお好み焼きをいただきました😋

私と柿本さんは小さいサイズの注文でちょうど良かった。普通サイズの具だくさんスペシャルを注文した福田先生は「腹一杯😵」だったそうです。

さて、腹ごしらえも済んだ。いざ交流稽古会へ❗13:00~16:00 途中、全体で団体戦の説明などもありましたが、それ以外は各々自由に稽古できます。

楽しくて写真を撮る暇ないし😁

稽古会で、水俣博錬会の森山良樹&亜矢子パイセン夫婦、そして熊本の博錬会準会員の吉田さんも合流😉

あ、そうだ‼️広島の岩崎先生ご夫婦(剣道の先生)が、わざわざ会場までお土産持って会いに来てくださいました~☺️💕

少しの時間でしたが久しぶりにお話出来て嬉しかった~‼️本当にありがとうございました→テンションあがって写真を撮り忘れました😭くぅー残念💧

ぜひご夫婦で、また久留米にお越しくださいね。お待ちしてます💚

楽しい時間はあっという間に過ぎ、稽古会は無事に終了。宿泊先のホテルへ歩いて移動しました👣

お気に入りの「法華クラブ」の予約が取れず今回は初の「エスプル」に宿泊。

法華クラブのような大浴場が無いのが残念でしたが…、、まー、寝るだけだし、お安いし、立地も良いし、朝食も色々食べれて500円。

ちょっと年期が入ったバストイレでしたが😅私的には満足でした。お世話になりました。

話は戻って…、、

ホテルにチェックインのあと、お楽しみの夕食へ街に繰り出しますよ~💜

今年の夏の広島講習会の時に、まさかの2日連チャンでお邪魔した居酒屋さんに、今回も予約をしてしまいました😁和歌山、愛媛の杖友も一緒に😊

よく飲んで、よく食べて…、、タコさんウィンナーと福田先生↑

たくさん話して😊楽しい楽しい時間を過ごしました‼️お店の方が写真を撮ってくださいました。ごちそうさまでした(また来年も行っちゃうかも😁)

ホテルに帰る途中はイルミネーションが綺麗でしたよ~

真面目な博錬会は明日に備え、夜遊びすることなくホテルへ戻り早めに休みました😉

と、ここまで大会前日の事だけで、またダラダラと書いてしまった😵💧

重症患者の皆さん、しっかりついてきてますか~?😁

ここから大会編です👍

2024年12月1日(日) 9:15開会

広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)武道場にて

いよいよです‼️頑張るばい‼️

ここであらためて博錬会からの参加者を紹介。

福田先生は審判&演武

個人戦、五段の部に柿本さん(久留米博錬会)1名。

六段の部に、森山良樹&亜矢子パイセン夫婦(水俣)吉田さん(熊本)そして渡邊(筑後)の4名。

計6名が参加します。残念ながら団体戦のエントリーは無しです。

愛しの田畑くんは、肩のリハビリ中につき参加を急遽取り止め😔

見学だけでも…、、と促してみたけど「新幹線代と宿泊代が勿体ない」とのことで😓

ここで問題が発生するわけです。

田畑くんは、福田先生と古流の演武にエントリーしている。

福田先生の演武の相手はどうする⁉️

これまで渡邊は(三段の頃から)あちこちで何度も何度も福田先生と演武やりまくってますし😁

森山良樹パイセンは今年の武徳殿で福田先生と演武デビューしたし、吉田さんも昨年の広島大会で福田先生と演武してるし…、、

そこで白羽の矢がたったのが、水俣博錬会の亜矢子パイセン😉

きっと私なら「寝耳に水」どころか「寝耳に硫酸」くらいの衝撃でビビるのですが、さすが亜矢子パイセン‼️肝が据わってる😁

開会式のあと、すぐに演武です。順番待ち、やっぱり緊張してる⁉️

しかも急遽、福田先生の得物が(木刀)から(袋竹刀)に変更されました→愛媛の西原さんお手製の軽く細身のやつ😉

これを手にした福田先生は、木刀の時より戦闘力がアップしますよ~😆

亜矢子パイセン、頑張って~‼️斬られて~‼️←我ながら無責任な応援

始まってみれば…、、どうよ‼️この凛とした堂々たる構え‼️先生もバシバシ斬ってます。切っ先速い。走ってる‼️奥で必死に動画を撮る渡邊も、ドキドキしてます😅

写真を撮ったのは和歌山の山口さん😆↓また、本部席から撮ってるやん。やるな~😆

おかげさまで良い写真、たくさんいただけました。ありがとうございました。

亜矢子パイセン、福田先生との演武デビュー、気合いが入ってて本当に素晴らしかった‼️←だからお前何様?どこ目線?

記念の動画、貼り付けておきます😉↓

Youtubeで見る

さて、演武のあとは個人戦スタート。

4試合場で一気に進みます。

今回も打太刀を求めてウロウロしましたが😅

みんな良い感じで試合ができたようです。

結果から書くと↓

五段の部 柿本さん 3位入賞

六段の部 渡邊 3位入賞

どちらも準決勝で、和歌山の山口さんとこにやられました~😅

私事ですが山口さんとの六段の部準決勝。ものすごく楽しかったです~😆💕

動画もらったので貼り付けておきます(六段の部準決勝)↓

Youtubeで見る

ここで見事に散った渡邊でしたが、続いて行われた決勝戦(山口さんVS西原さん)を、熱い眼差しでドキドキわくわく😃💕見届けました‼️

というのも、和歌山の山口さん、愛媛の西原さん、そして渡邊で「仲良し同級生3人組」と、勝手に名乗ってるから😆えへ💕

良い試合でした‼️どちらも素晴らしい演武でした。「もう、どっちも優勝。二人とも優勝でいいやん~😭」って思って見てました。

(六段の部 決勝)↓

Youtubeで見る

 

優勝は和歌山の山口さん。2位が愛媛の西原さん。私的には二人とも優勝🏆

私も「自分の杖」を求めて頑張る~‼️

個人戦が終わり、団体戦が始まる頃。すでに13:30過ぎ、やっと落ち着いてお昼ごはん😋個人戦が終わり、審判席から福田先生がみんなに労いの言葉をかけに来てくださったので「先生、写真撮って」と、失礼な渡邊は福田先生にスマホを渡しました😄おとなしく従い写真を撮る福田先生。

やれば出来るじゃないか~☺️←今度こそ怒られろ‼️

良い写真を撮ってくださいました~☺️

ありがとうございました💕また撮ってくださいね~😉←まだ懲りないのか?

団体戦は岡山県が優勝🏆でした。

きっと「岡山で杖道」の彼も大喜びだったことでしょう。おめでとうございました😄

広島県の皆さんの素晴らしい運営で、予定より早く閉会式が行われました。

五段、優勝🏆和歌山のジョリーちゃん。

おめでとうございました‼️3位入賞、柿本さん。おめでとうございました🎵

そして六段優勝🏆和歌山の山口さん。

2位、愛媛の西原さん。おめでとう🎉

渡邊、なんとか3位入賞できました😅

同率3位入賞、兵庫の安藤さんと初のツーショット💜↓安藤さんは10月に京都で行われた、全日本杖道大会、六段の部優勝組。

いつも楽しくお話させていただいてます。奥様共々今後もよろしくお願いします😉

そして「3人で八段審査を受けよう」と約束してる(仲良し同級生3人組)💕↓優勝、2位、3位で、こんな写真が撮れる日が来るなんて❤️感無量です😭💕

個人的に一生思い出に残るであろう大会でした。

個人的ついでに…、、

対戦いただいた、高知の松本先生。色々お話させていただきありがとうございました‼️

岡山の和田先生。今回もありがとうございました‼️次は稽古もお願いします。

兵庫の荻野先生。次も若い荻野くんに負けないように、おばちゃんは頑張ります😆

またよろしくお願いします。

そして、試合進行中に声をかけてくださった広島の坂井さま😆親子で頑張っておられて羨ましい‼️

久留米出身の奥様と一緒に帰省の際には、是非とも久留米温泉にお越しください😉

声をかけていただき嬉しかったです。ありがとうございました🎵

今回、参加した博錬会メンバー

吉田さんは、六段決勝まで山口さんの太刀を持ち、奮闘してましたね~。お疲れ様でした。

良樹パイセンは「自爆した」とのこと。

全日本の準決勝で自爆した経験者、渡邊には痛いほど分かる‼️でも、きっと良い経験だったと思える日が来ると信じて頑張ってます。

パイセンもきっと更にパワーアップするに違いない😉お互い今後も励みましょう‼️

今回、ちょっと残念だったのは、福田先生の審判としての「始め‼️」「判定‼️」という声が聞けなかったことですかね~

先生の声、良いですもんね~😆

主任だから仕方ないけど…、、

閉会式のあと、一通りわちゃわちゃして着替えて、あわただしく会場をあとに。タクシーで広島駅へ🚕

毎度おなじみお土産ショッピング。

渡邊は途中単独行動😁愛媛の西原さん激推しのビール🍺を飲みに💕立ち飲み、一気飲み😆最高に美味しかった‼️

お土産も買って、ひと休み😉

新幹線内で「むさし」のおむすび🍙を食べて💜無事に久留米到着。解散となりました😉

最後に…、、

広島の皆さん、大変お世話になりました。また来年もよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

黒郷先生から「申込みなかったら呼びに行く」って言われたので、絶対申し込まねば😁

対戦いただいた皆さん、稽古いただいた皆さん、お話させていただいた皆さん、お土産くださった方々…

本当にありがとうございました‼️

皆さんのおかげで楽しい二日間でした😊

そして今回もダラダラと長い文章にお付き合いいただいた皆さん。ありがとうございました→マジお大事に😁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

福岡県杖道段位審査会の巻

2024年11月24日(日) 福岡武道館にて

今回の審査会、博錬会からは1級、初段、二段、三段に各1名ずつの4名が挑みます。

もちろん福田先生は審査員。

そして今回は田畑くんが、学科試験の立ち合い役デビュー😆

渡邊は正式な委嘱は受けてませんが、運営サポートに入りました。

柿本さんも、審査を見学に来てました。開会式にて、六段、七段の証書授与。

今回、田川博錬会の瓜生さんが来られず、代わりに渡邊が六段証書を受けとりました。

審査会、まずは級審査から。博錬会、高村くん(No.4)1級合格。実技審査後すぐに、冨永先生から全員に合格を伝えられました。

段位審査に入ります。

初段から実技審査が行われます。

五段は筆記審査のため別室に移動。田畑くん。城台先生と2人で頑張ってましたよ~😁

実技と学科、同時進行で審査が行われました。

実技審査。初段、村山さん(No.16)

二段。村田くん(No.21)

三段。檪尾さん(No.28)

そして後輩達の審査を記録する柿本さん↓

博錬会は日頃の通常稽古でも、福田先生の指導はちょっとした講習会と変わらないレベルですからね~👍

いつも基本をしっかり稽古してます😉

手前味噌ではありますが、博錬会の後輩達の演武は安心して見ることができました😊

無事、全員合格でした🎉おめでとう🎊

今後、段位に相応しい技を探求していって欲しいです。

一緒に稽古頑張っていきましょうね‼️

 

審査会終了後、午後からは稽古会でした。

福田先生、柿本さん、檪尾さん、村田くん、渡邊の5名が参加(田畑くんは見学)

今回は七段、六段が打太刀。掛かり稽古、という形体で行われました。

和気あいあいとした稽古会でしたね~☺️

15:30終了。

その後、専門委員会の話し合い。

16時過ぎに武道館を後にしました。

みなさんお疲れ様でした。

今回は、広報の江藤君からちょこっと写真を拝借しました😊

それではこのへんで失礼します🙇‍♀️⤵️

竈門神社月例祭 11月の巻

2024年11月23日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社境内にて

数日前まで「暑か~💦」と騒いでたのに、急に寒くなりました。秋は⁉️秋はどこにいったの?もうこの国に秋は来なくなっちゃうの?数年後には「四季」はなくなり「三季」になってしまうのではなかろうか😓

じゃあ「劇団四季」はどうなるの?とか、どーでもいいことを考えながら、まさに(小さい秋みつけた)って感じで色づき始めた竈門神社の木々を眺めながら境内への階段を登りました。気温のせいか…、、紅葉🍁の色づきが「薄い」気がする。

赤くなりきれずにオレンジ色の状態で枯れ始めてるのもある。

以前は本当に「真っ赤っか🍁」だったけどな~💕(↓数年前はこんなに真っ赤だった)それでも「もみじまつり」が開催中の竈門神社は、久しぶりに多くの参詣者で賑わってました。

本殿に参拝する人の行列😳

月例祭が始まる前から奉納稽古中もずっと続いてましたよ。

流祖神社の紅葉も、以前は↓こんな感じだったけど…今回は↓こんな感じでした。そして、その流祖神社前では…、、安全に稽古できるように、と…、、持参した石鎚で、足場の危ない石を掘り起こし除去する(石鎚の神)が降臨→冨永先生です😆

そして掘り起こした石をせっせと運ぶしもべ達→田畑くんたちです😁

あ、ちなみに今回の月例祭、博錬会からは福田先生、柿本さん、檪尾さん、そして渡邊。

見学の田畑くん、と5名が参加しました。

15時になり、月例祭が行われました。

御神酒もいただきました。寒かったので熱燗でお願いしたい渡邊でした←そろそろ怒られてしまえ!

月例祭のあとは、奉納演武です。

冨永先生と福田先生の奉納演武の動画を貼り付けておきます↓

Youtubeで見る

演武のあとは、奉納稽古です😉

寒い‼️動いて身体を暖めよう‼️みなさん、元気に稽古を楽しんでました🎵

稽古の様子を少しだけ動画で😉↓

Youtubeで見る

こんな感じで、今回も無事終了。17時、神社を後にする私達とすれ違い、多くの人が神社に向かってました。

暗くなったらライトアップされますからね~☺️キレイな写真が撮れるでしょうね~👍

私達はさっさと帰りました😁

明日も杖道段位審査会で、朝から1日頑張らねばならないので、早く帰って休まねば‼️

ということで、今回はこれにて😆

(甲斐田先生からちょこっと写真を拝借しました。いつもありがとうございます)

 

月例稽古&博錬会創立12周年記念会の巻

2024年11月10日(日) 久留米温泉湯の坂道場にて 

今回の稽古会は、お昼ごはんを我慢して10時~14時の強行軍。

何故なら稽古会の後、創立記念の食事会を予定しているからです💕

コロナ以前は夕方から、鍋など囲みアルコールも楽しんで宴会をやっておりましたが…

ここ数年で田川だけでなく、熊本や、鹿児島など遠方に博錬会支部ができたこともあり…

なるべく遠方の皆さんにも負担なく参加してもらうためここ数年、夕方にはすべての行程を終了させる。というスケジュールでやっております。

ということで。稽古会スタート‼️

今回は久留米、筑後、田川、水俣、いちき串木野博錬会の会員、そして熊本の準会員が参加。

出稽古のお客様は、福岡の橋口先生です。

実は、渡邊&田畑、この基本単独動作の途中から道場参上…

地域の行事がとても重要視される筑後の田舎に住んでますからね~😅

朝から公民館掃除に行って来ました😉基本動作のあと、太刀の稽古です。

太刀には並々ならぬこだわりを持つ福田先生。朝から熱い指導です。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

引き続き、制定杖道の稽古です。

全員で1本目(着杖)~6本目(物見)

福田先生の指導も入ります‼️

Youtubeで見る

続けて7本目(霞)から10本目(正眼)

Youtubeで見る

途中、おやつで小腹をごまかし頑張ります‼️

 

午後からは、制定組と古流組に分かれて自由稽古。

ごめんなさいね~、ここから写真、動画無し😓

そう😉何故なら渡邊も稽古に忍び込んだから…むふふ💕

ということで、稽古会のくだりはここまで。14時過ぎましたので食事会の準備です。

いつもは久留米温泉のVIPルームでお世話になるんですが、この日は予約でいっぱいとのことで…

道場で食事会決行します‼️

久留米温泉からテーブルをお借りして…雨の中、みんなで道場へ運び込みます。セッティングばっちり😃✌️お弁当もちょっと贅沢で上品な感じで💕(道場へ運んでもらうよう、仕出し屋さんへの手配は柿本さんがしてくれました)

今回も「ノープラン渡邊」が勝手に進行役を務めます。もうなんとなく(渡邊さんがやってくれるよね。みんなは指示待ちで良いんだよねっ💕)って空気になってるし😅

お腹すいた‼️

開会の挨拶やら抜き抜き‼️

「先生、とりあえずサクッと乾杯の音頭をお願いしま~す。後でゆっくり喋らせてあげるので(←先生に対してヒドイ言い様😆)すぐ乾杯お願いしますね~」

優しい先生は、この程度の渡邊のいじりには動じることもありません😁

ペットボトルのお茶で…

博錬会創立12周年を記念して…

カンパーイ‼️とりあえずみんなお腹を満たしましょう😁ある程度、食べ進めたところで…

令和6年度の成績一覧を紹介しながら、該当者にムチャぶりしてスピーチをさせました😁

 

錬士称号審査合格、熊本水俣博錬会の森山パイセン

あれ?この後、亜矢子パイセンにもスピーチさせたのに、写真撮り忘れとる…💦

ごめんなさいです😓

 

六段審査合格、田川博錬会の瓜生さん

五段の部、福岡県、長崎県大会、両大会優勝、久留米博錬会の柿本さん

福岡県大会、二段の部準優勝、久留米博錬会の檪尾さん

四段の部、福岡県大会準優勝、九州大会優勝、鹿児島いちき串木野博錬会の宮路さん

四段の部、福岡県大会3位、九州大会準優勝、鹿児島いちき串木野博錬会の神之田さん

福岡県大会(杖道)初段の部3位、福岡県大会(居合道)初段の部3位、久留米博錬会の村田くん

居合も頑張ってくれてます❗渡邊先輩は嬉しいぞっ😆これからも一緒に稽古に励みましょうね~

そして…今年はこの人の年でした。

久留米博錬会、初段の榊原くん‼️

福岡県大会、九州大会、長崎県大会、オール優勝🏆

全日本大会、優秀賞🎖️スゴいな~おそろしいな~😁

最初から飛ばし過ぎやろ⁉️😆

まだまだ若い榊原くん。いつも同じことしか言えんけど、とにかく長く続けて欲しい。もうこれに尽きます。

 

そして💜

称号錬士合格。九州大会六段の部3位。居合道三段合格、筑後博錬会の田畑くんです😘九州大会あたりから「肩が上がらん、痛い」と言いながら、渡邊と組んで全日本にも出てベスト4まで頑張ってくれました。

なかなか痛みがおさまらず、やっと病院に行き「動かさないで、安静に」との指示で、ここしばらくお利口さんに見学生活に徹してます。しっかり治してまた稽古相手して欲しい‼️と切に願う渡邊です。

 

そして、かなり稽古をお休みしてる藤原さん。久しぶりに道場にやって来てくれました。そういえば九州大会にも顔を出してくれました。博錬会のメンバーとして顔を出してくれるだけでも嬉しいです☺️色々あるとは思いますが、時が来たらまた稽古に来てくださいね~

待ってます😉

 

そして最後まで渡邊のムチャぶりは続く😁

新入会員の村山さんに「自己紹介がてら何か話してくださーい」今月、初段審査に挑まれます。頑張ってくださいね~☺️

スピーチを聞くみんなも和やかな笑顔💕

 

ん?ちょっと待って。

どうして誰も渡邊さんの写真撮ってないのかな~😅

進行してる姿とか…

一応スピーチもしたのに😁

全員で色んな角度からバシバシ撮ってくれてもよろしくってよ😘

一応自分で自分を虚しく紹介→錬士合格、六段の部、福岡県大会、九州大会の両大会で準優勝

筑後博錬会の渡邊さんでした😁

 

さて、お待たせしました‼️

「先生、時間どんだけでも大丈夫ですよ。好きなだけ話してくださーい」「こうして一覧で見ると、みんなスゴい成績…、、全部、僕のおかげです😆」という話し出しでみんなの爆笑をかっさらい、つかみはOK👌😂

福田先生お得意の、とりとめのない(有難い)お話で食事会は締めとなりました。

来年度もみんなで頑張っていきましょう‼️12周年も無事に迎えられました。

さらに博錬会が躍進できるように、みんなで盛り上げていきましょう‼️

全国の杖友のみなさん。今後も博錬会と仲良くしてくださいね~☺️

愛媛の杖友が、Facebookで「重症患者、自覚しております。
私を知らない方も、私は知っているという、、、。
博錬会の隠れファンです。 」というコメントをくれました。

きっとこんな人、もっとたくさん隠れてるはず‼️

そこのあなた😉何処かで博錬会メンバーを見かけたら、遠慮なく声をかけてくださいね(特に渡邊には)

コメントもお待ちしてますよ~👍

まだまだ少ない杖道人口。せっかくならみんなお友達になって楽しくいきましょ~💕

よろしくお願いしますね~☺️

 

☆☆☆ オマケの投稿 ☆☆☆

普段の稽古風景を少々😉

この写真は2024年11月13日(水)の様子です。なんと新規入会員が一気に3名‼️

女性2人、TさんとTさんはお友達同士で入会(何気にイニシャルにしたら二人ともTだった…TTコンビじゃん😆てぃぃぃ~‼️)

男性Kさんは以前行われた福岡県杖道講習会にて「杖道体験会」に参加された方です。

ちょっと遠いけど、佐賀市から頑張って久留米まで通うことを決心されたそうです。見学生活の田畑くんが、基本動作の指導しました。

まだ2回目の稽古のKさん。1回目の稽古のとき「次回は出張で来れません」と言うので「あら、じゃお土産まってますね~」と言った渡邊の圧に負けて、本当にお土産買って来てくれた‼️😅まだ2回目の稽古なのに…愛媛のお土産。一六タルトに、みかんもち、ポンジュースもち、瀬戸内レモンのハッピーターンまで😳えー😱何かスミマセン‼️

これ、入会早々に先輩のパワハラってことになりませんよね?大丈夫ですか?私、訴えられませんよね?😅

ドキドキしちゃったけど、有り難くみんなでいただきました。ありがとうございました😆

先生いわく「稽古しに来てるんだか、おやつ食べに来てるんだか」

21時のおやつタイムこと「もぐもぐタイム」は、博錬会には欠かせないのです😉

誰かしらお菓子を持って来て、いつも「おやつボックス」のカンカンはお菓子で満たされております😁

今月、一級、初段、1名ずつが審査を受けます。加えてこの3名の入会。

また博錬会が賑やかになりました。

さて…、、どうなることか。

みんな続けてくれるといいな~、と思う渡邊がお届けしました。

最後までお付き合いいただきありがとうございました‼️

 

 

 

 

竈門神社月例祭 10月の巻

2024年10月26日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社境内にていつものように(あー、もうめんどくさい。撮った写真、このまま削除して無かったことにしよう…)と思ったのですが😅

うしろめたさが勝利し、とりあえず投稿してます。

というわけで、今回はサクッと写真だけでお届けします😆前日の金曜日、久留米に稽古に来てくれたアメリカ軍団も参加されました😊月例祭が執り行われます。ここから怒涛のお神酒ショット😆

奉納演武&奉納稽古です稽古のあと、アメリカ軍団の皆さんも箒掛けをしてました。来たときより、帰るときの方が綺麗‼️

せっかくなので記念撮影📷💕カメラマンは、肩がこっぱげて(壊れて)見学してた田畑くん😊

「はい、チーズ」で1枚目。

「田畑さん、英語で言わな~(言わないと)」と冨永先生。「え?英語?英語で…」とあたふたする田畑くんに思わずみんな笑顔に😆この2枚目、みんな自然な笑顔で、良い写真だな~☺️💕

 

この日の竈門神社、キャンドルナイトというイベントが行われるようでした。あちこちにキャンドルが置かれてましたよ。1時間後には、数千本のキャンドルに火が灯されるとの事。このまま残って見て帰るか…?

すごく綺麗なんだろうな~💕見たいな~

 

でも…、、

きつか~💦もう帰りたい😅ということで帰路につきました😁

今回は手抜きでスミマセン‼️

ホントに写真の紹介だけでした😁

このへんで失礼します🙇‍♀️⤵️

第51回全日本杖道大会の巻(大会編)

2024年10月13日(日) 京都市武道センター

さあ‼️いよいよ大会当日です~😆

宿泊先の平安の森から、福田先生、柿本さん、田畑、そして渡邊の4人は歩いて会場へ向かいました。良い天気☀️😊朝の武徳殿、綺麗です(ちなみにこの武徳殿は会場ではありませんよ❗この隣の武道センターが会場なのですが、気付けば武徳殿しか撮ってなかった😅大会会場の写真が無いって…💧)

受付を済ませ会場内へ。

たくさんの杖友の顔が見えます😆自然とテンションあがってきます。

開会式気持ちがピリッとしてきました。

開会式のあと、すぐに試合開始です。

とはいえ、六段の私の試合は午後から😅

午前中は皆さんの試合をしっかり拝見することにします。

ここで、杖道とは無縁なのにこれを読んでくれてる方のため(そんな人いる~?いないと思うんだけど)

杖道の試合について簡単に書いてみます。

形武道である杖道の試合は、剣道などとは違い相手と直接戦うものではありません。指定された技を2組で同時に演武し、正確な打突、充実した気勢など様々なポイントを、主審1人、副審2人の計3人が判定することで勝敗が決まります(空手の形の試合みたいな感じ)

試合は、段位ごとに行われます(違う段位の人と試合することはありません)

全日本大会は、杖と太刀の2人1組のペアで出場します(テニスや卓球などのダブルスみたいな感じ。同じ段位でペアを組む相手がいなければどんなに上手い人でも出場できません)

私が出場したことのある福岡県大会、九州大会、全国大会、広島大会、長崎大会などは個人でのエントリーで、杖の技だけを見て判定されます(もちろん太刀がいないと演武できないので、太刀は誰かにお願いしますが、太刀は判定の対象にはなりません)

全日本大会だけはペアでエントリー、指定技6本のうち太刀3本、杖3本を交代で使い、2人の太刀、杖の両方の技、技量を見られます。

杖道を知らない方には、何のこっちゃ分からないでしょうかね?😅

 

前置きが長くなりましたが。

試合は4試合場で一気に進んでいきます‼️

福岡県の仲間の試合、健闘するも残念ながら1回戦敗退、2回戦敗退が続きました💧

そんな中、初段、博錬会の榊原君のペア。

なんと優秀賞🎉

(全日本大会、三段までは決勝がありません。決勝進出の2組が優秀賞となります。四段から七段までは決勝戦が行われ、1位と2位が決まります)

初段のトーナメント表↓初めての全日本大会で、堂々とした演武でした‼️おめでとう👏🎉

二段のトーナメント表↓福岡県は2回戦敗退でした。

三段のトーナメント表↓福岡県、同じく2回戦敗退。

四段のトーナメント表↓福岡県、残念ながら1回戦敗退。

ここで登場‼️いちき串木野博錬会、鹿児島の宮路&神之田ペア💕

健闘するも3回戦敗退…

うーん、惜しかった。でもまだまだ伸び代たっぷりってことで、今後も楽しみですね~😆

ほぼ毎月鹿児島から久留米まで稽古に来られる熱心なお二人なら更に上を目指せますよ~☺️

また一緒に稽古頑張りましょう‼️

五段のトーナメント表↓うー💧柿本さんペア、残念ながら1回戦敗退でした😔

ペアで稽古する時間が圧倒的になかったですもんね~

結果は悔やまれますが、京都まで行って試合をして、全国の多くの仲間の試合を間近で見学した経験は、今後きっと力になると思います。

これからも稽古相手よろしくお願いしますね‼️

そうだ❗今回は稽古場所として、なんと‼️隣の武徳殿が解放されてましたよ~‼️

憧れの聖地ですよ~☺️

六段になり1年、錬士の称号もいただき、やっと来年の5月、演武大会で武徳殿に立てる💕と思っていたのですが、それより前にこんな形で武徳殿の板を踏めるとは…

なんか複雑な気持ちで稽古させていただきました~😆

武徳殿で自撮りしてた森山パイセン夫婦↓笑

お昼ごはんも喉を通らず迎えた午後からの試合…

いよいよ私達の番です‼️頑張るばい‼️

錬成会の時に神代先生が言ってた「1回戦から決勝戦だという気持ちで」を実践します‼️

結果は以下の通り😓

六段のトーナメント表↓福岡からは3組がエントリー。気付けば私達だけが勝ち進んでた😓すごいプレッシャー💧

森山パイセン夫婦は3回戦敗退。↑写真は2回戦の様子。相手はあの有名ブログ「岡山で杖道」の彼😉

六段ともなると、知ってる人ばっかりですね。もうトーナメント表のどこに名前があっても勝てる気がしない~😭

そんな中、私達は運良く勝ち残り準決勝。

全剣連から画像拝借↓

あとひとつで決勝やん😱信じられん‼️

でも…、、やっぱりね~😔

肝心なところでやらかすのが渡邊さん😭

最後の最後で失敗しちゃった💧

あっさり3-0で敗退でした。

結果はベスト4。

3位決定戦がないので、同率3位ってことでいいのでしょうか?😁(3位決定戦がなくてホントに良かった。だって北海道の伊藤&野澤ペアに勝てる気がしない~)

名前が出たところで💕

北海道の野澤せんせーから「渡邊せんせー❗こんにちは❗ご挨拶できて良かったです」と、ハキハキとご挨拶いただきました😅

このホームページのファンだそうですよ。お大事に。

ちょっとやめてよ~💦全日本大会、何度も優勝してるセンセ~にそんな声かけられたら恐縮しちゃうじゃん😅

北海道にもこのホームページを楽しみにしている重症患者がおられることは聞き及んでおりましたが、こんなに元気に明るく来られるとちょっと照れるな~( 〃▽〃)見て、このたくましい後ろ姿😆(画像は全剣連から拝借)

恐ろしか~😱

北海道、A立せんせーが大熊なら、野澤せんせーは中熊って感じ😁(お二人とも優しいので怒られないと安心して書きたい放題😁)

マジ3位決定戦なくて良かった~

ベスト4仲間ってことで、今後もよろしくお願いします🙇‍♀️

ここで、私の全日本終了😅

 

七段のトーナメント表↓こちらも福岡県、4組の先生方、残念ながら入賞ならず…

遠いな~💧乙藤杯🏆

福岡に誰か持って帰って欲しい~‼️

(お前が頑張れって言われそう😅)

そうだ‼️私が持って帰るんだ~っ‼️いつの日か…きっと…たぶん…ん~😔

続けていれば可能性は0じゃないからね💕

四段~七段の決勝戦は、とても見応えがありメチャクチャ刺激をもらいました。

さすが全日本の決勝‼️

皆さんの演武に心から拍手をおくりました。

 

閉会式。初段、榊原君。おめでとう🎊

今回、福岡で唯一の入賞、素晴らしい‼️

渡邊先輩は誇らしいぞ😆

まだ若い榊原君。八段目指せるぞ‼️長く頑張って欲しいです😊

閉会式のあとの記念写真📷初段優秀賞ペアに挟まれる福田先生😊

健闘した水俣博錬会、森山パイセン夫婦も柿本さんもお疲れ様でした‼️と、この写真を撮る渡邊の後ろ姿(盗撮by亜矢子パイセン)←最近、亜矢子パイセンの盗撮がやけに多いような…そして、田畑🍀福田先生🍀渡邊

あら…?鹿児島の2人がいない…せっかくの全日本の記念写真、撮れませんでした…😓残念

バタバタと着替えて、会場を後に。

その前に武徳殿にて📷写真撮ってたら、大阪の坂上せんせーがやって来て「俺も撮ってくれ」って😆

はい、ポーズ📷

こうして、会場をあとに…タクシーをひろって京都駅へ。

お腹ペコペコ。なんか食べよう🎵京都駅アスティ内にて、湯葉あんかけごはん💕お昼ごはん食べれなかったから…

ばくばく食べましたよ~😁その後、大行列に並んでお土産を買って💦新幹線ホーム待合室。

22:30無事に久留米に到着。

あっという間の京都二日間でした😊

 

 

ここから、今大会での渡邊の感想。

暇な渡邊は、今大会全試合の3-0での試合の割合など出してみました(割合が高い順に)

「初段」75%12試合(不戦1)うち9試合が3-0

「七段」68%31試合(不戦1)うち21試合が3-0

「五段」65%26試合(不戦1)うち17試合が3-0

「二段」63%19試合(不戦0)うち12試合が3-0

「四段」58%38試合(不戦0)うち22試合が3-0

「六段」53%30試合(不戦3)うち16試合が3-0

「三段」52%23試合(不戦1)うち12試合が3-0

だから何だ?と聞かれても困るのですが😅

なんとなく「全日本大会でも2-1の試合、結構あるんだなー」と、ボーッとトーナメント表眺めてるうちに、気になってやっただけです。皆さんはこの数字を見て何か思うところありますか?

私もこの前、審判デビューしたので…これでも色々と考えたりするのですよ😁

全日本はペアで出場するから、やはりペアのバランスが何より大事だと改めて感じました。どちらか1人がものすごーく上手くてもダメだと思う。その段位に相応しい技量をバランス良く表現できるペアはやはり際立って見えます。

そしてペアだからこその「個性」

1人での「個性」はもちろんその人そのものが持つものですが、2人での「個性」は2人で作り上げるペアとしての新たな「個性」

ふ~たりが1人バロローム🎵

友情クロスギュンギュギューン🎵

そうです‼️バロムクロスでバロムワンです💕

全日本大会はバロム1大会なのだ~😆←違うぞ‼️ホントにいつか怒られるよ

ちょっと脱線しましたが

2人の正確な技はもちろん、「美しさ」「速さ」「力強さ」など、2人の融合により作り出されたそのペアの「個性」が審判の心を打ち、旗が上がるのだと思いました。

あと、今回「気合い」の重要性について考えることがありました。

人それぞれなので、あくまでも私個人の考えですが「気勢」ではなく「奇声」も多かったな~と😓

理屈抜きに生理的に受け付けない…(耳障り)というか…聞いていて心地よくない気合いが、とても気になりました。

気合いも個性だと思うので、好き嫌いはあると思いますが😓

「気、杖、体の一致」をしっかり意識して、「わぁ、渡邊さんの気合い、いいなー」と思われるような、声も研究しなければいけないな~と思いました。

稽古の時から気を抜かずしっかり声を出して、という当たり前のことを、初心に戻り実践しようと反省しました。

そしてあらためて頭に浮かんだ言葉は

「勝っておごらず、負けてくさらず」

「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」でした。

負けた試合には、負けとなった要素が必ずあります。逆に勝った試合でも、負けに繋がったかもしれない要素があったかもしれず、勝ちに慢心してはいけない。

本当にたくさんの事を学んで来れました。

大会に出場できて良かったです。

 

最後に、お世話いただいた京都の皆さん。本当にお世話になりました。素晴らしい運営にビビりました😆ありがとうございました‼️

対戦いただいた皆さん、ありがとうございました‼️また機会がありましたら稽古もよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

ご指導いただいた先生方、応援してくださった皆さん。不甲斐ない結果でスミマセンでした😓

そして(嫌々)ペアを組んでくれた田畑君。ありがとう。おかげで楽しい大会、良い思い出になりました。

 

とどめに…ダラダラと長い記事に最後までお付き合いいただいた、そこの貴方💕

本当にありがとうございました❗お疲れ様でした😁

 

 

 

 

第51回全日本杖道大会の巻(観光編)

今回のこの記事は、大会前日の行動記録なので気楽に書きなぐらせてもらいます(いつもやろ)

そこんとこ踏まえたうえで気楽にお付き合いいただければと思います😉

 

今回の全日本杖道大会に出場する博錬会のメンバーは→

久留米博錬会から(初段)榊原君。(五段)柿本さん。

筑後博錬会から(六段)田畑&渡邊ペア💕

熊本の水俣博錬会から(六段)森山良樹&亜矢子夫婦ペア。

鹿児島のいちき串木野博錬会から(四段)宮路&神之田ペア。

そして範士八段、福田先生は審判&演武です。

以上9名が参加します。

いざ❗京都へ‼️

2024年10月12日(土) 朝7:02 新幹線にて久留米を出発したのは、福田先生、柿本さん、田畑君、そして渡邊の4名。

残りのメンバーとは翌日、京都の大会会場で直接落ち合うことになります。

大会前日の午後1時から、八段講習があるとのことで…師匠想い?の私達弟子3名は、師匠のお供で早朝出発となりました。

京都駅に10時過ぎに到着。

人、人、人‼️人が多い~‼️😱

覚悟はしてたけど、聞くのと見るのでは大違い…やはり人間何事もその身をもって「経験」することが大事ですね。

新幹線八条口の出口からアスティロードの「竈炊きごはん土井」にて早めのランチ(ブランチ?)鮭西京焼き膳↑きつね&九条ネギ甘煮卵とじ膳↑おばんざいと漬物バイキング付き。ごはんも味噌汁もおかわりOK黙々と食べました。

このお店にした一番の決め手は「時間」

先生が「12時過ぎには会場に行きたい」と言うので…

京都の漬物屋さんが朝九時から営業してるごはんやさん、ということでここにしました😉

ホントは「柚子屋旅館 一心居」の(柚子雑炊膳)を食べに行きたかったのですが、お昼の営業が11:30から…絶対間に合わん‼️

今回は食べてない…渡邊お気に入りの京都めし柚子雑炊膳です↓私と田畑はこれまで何度も、5月の京都大会の師匠のお供で食べたけど、食べたことのない柿本さんに食べて欲しかった~残念💧

楽しみはまた次回に取っておきましょう😊

超早めのランチを済ませ、タクシーで京都武道センターへ

八段講習は、敷地内の「武徳殿」で行われるようです。まだ12時過ぎたばかりだというのに、続々と八段の先生方がやって来られます。

私たち下々の者が長居できる雰囲気じゃない😓

13時からの八段講習のあと、16時から審判講習がある、という福田先生とは武徳殿でバイバイ👋…三人はそのまま歩いて宿泊先の「ホテル平安の森」へ。

その頃、武徳殿では水俣博錬会の森山パイセン夫婦が八段講習を覗き見…いやいや見学してたようで。

えー⁉️見学して良かったなら残って見学したのに~(←ウソ😁)

盗撮された師匠の画像、拝借させていただきます↓

さて、私達3人はホテルに荷物を預け、観光スタートです😊

ホテルから歩いて15分「永観堂」京都でも屈指の🍁紅葉の名所です。が、もうちょい…紅葉の時期には早かった😅門前に「所ジョージ」氏の句言。単純明解にて、なお深し…いやぁ、それにしても良い天気☀️

日向は暑い☀️😵💦日陰を求めて歩きました。

でも雨じゃなくて本当に良かった‼️

雨の観光、テンション半減しますからね~「ざ、京都‼️」って雰囲気💕満喫です。

さて、アラ還の三人、だいぶん疲れて来ましたが😅

せっかくなのでもう少し頑張って観光です。

さらに歩いて15分「平安神宮」です~😆なんと‼️ステージが組まれ、所狭しと椅子が並べられてます😳これだった‼️3時間後には、ひろみGOがここに降臨して、きっと「ジャパーン‼️🎵」とシャウト🎤しているのね💕

それにしても人が多い😅そして暑い☀️💦

明日の試合に備えて、体力を温存したいアラ還3人は、抹茶アイスを食べ、お土産を買っていそいそとホテルへ戻りチェックイン。

三人は各々、部屋で休んで師匠の帰りを待ちます。

16時過ぎか~

師匠はまだ武徳殿で審判講習か~

お風呂入っちゃお😊💕

大浴場でむくんだ足をもみもみ。スッキリです。

17:30 師匠から「終わったー。今からホテルに向かいます」との電話あり。

三人ロビーでお出迎え。

師匠は片手にキャリー、そして片手に…

😳⁉️何?何を持ってんの?

なんと‼️武徳殿から歩いてたら、靴底が取れたって😂😂😂↑見て‼️

フロントで受付する師匠の「足元」を~‼️

これで歩いて来たって😆😆😆

さすがッス‼️もう笑いの神がついてるとしか思えない。

実は福田先生、私が知る限りこれが二度目。

東京の講習会1日目で、会場からホテルに戻ると「雪駄の底がない‼️」

講習会2日目の朝、会場まで昨日の帰り道をたどり、みんなで下を見回しながら歩いていると…「あった‼️」

なんと道路を渡る時に取れたのか、道の真ん中に落ちてた😆😆😆(しかも横断歩道じゃないところ。ダッシュで渡った…もう時効ってことで😁)

道路の真ん中で雪駄の底を拾う福田先生の姿、今でも鮮明に覚えている渡邊です😁

部屋に行ってシャワーを浴びる師匠を待つ間、献身的弟子の田畑くん、ボンドを買いに走りました。

雪駄に履き替えた先生がロビーにやって来ました😁

さぁ‼️タクシーに乗り込み、京都の夜ごはんに出発です😋

三条「浜町」にしました。お腹ペコペコで~

ビールが美味しくて~🍺

ガッつき過ぎて、お造りとかサラダとか、その他諸々の写真を撮り忘れました~😆

食事タイムあるあるですよね~

全部美味しかったです😋大満足💕ここで、さっき買いに走ったボンドを師匠に渡す田畑くん。〆の「アイスクリームの天ぷら」まで食べて福田先生もご機嫌😃⤴️⤴️

さぁ…明日の試合に備えて、とっとと宿に戻ってゆっくり休みましょう😊

今回は夜遊びすることなく😁

宿の前にあるスーパーで、翌日の朝、昼の食料を仕入れて、無事にホテルに戻りました🎵

あー、楽しかった。けど疲れた😅

大会前日の、どーでも良い記事にお付き合いいただき、ありがとうございました。

ここまで読んだあなたは、きっとかなりの重症です😁お大事に🍀

 

と、終わりかと思わせといて…

ここからは重症患者の皆様に捧げる「渡邊妄想劇場」開幕です😁

楽しそうに新幹線で京都へ向かう熟女2人💕

秋の京都旅行に出かけた美女2人の後ろの座席には…

窓際の「黄昏刑事」と、諦め疲れた表情で連行される「犯人」の姿が。

一体この犯人、どんな罪を犯したのか?

楽しく話す2人は知る由もない。

京都到着。すぐに食事をすることに。

ごはんと漬物が大好きな2人は、京都の漬物が楽しめるお店に入る。

が、満席の店内。なんとあの刑事と犯人と相席に。会話をすることなく黙々と食べる男性2人を前に、戸惑いながらも美味しいごはんに舌鼓😋観光を楽しみ、ホテルに。

夕食へ出かけようとホテルのロビーに行くと、なんとあの刑事がチェックインしている‼️足で捜査する昔堅気の黄昏刑事。

捜査の過酷さからとうとう靴底が取れてしまっていた。そしてなんと‼️夕食でも奇跡の相席。そこで改心した犯人は、心優しい黄昏刑事に靴底修理用のボンドを手渡すのである。

気難しい刑事も、これには心を揺さぶられる‼️犯人も心なしか、朝に比べ表情が柔らかくなっていた。

この後、刑事と犯人がどうしたのか…

京都旅行を楽しむ熟女2人は、お互いに気になりつつも、その事に触れることはなかったのです。

「渡邊妄想劇場」(黄昏刑事 京都旅情編)

これにておしまい😁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第10回長崎県杖道大会の巻

2024年9月29日(日) 長崎県諫早市

長田いこいの広場 文武館にてやってきました~😆諫早市‼️

久しぶりにお邪魔する長田文武館。

ずいぶん前に稽古にお邪魔した記憶が…

なんと渡邊は長崎県大会、初めての参加なのですよ😁

毎年、何かしらの行事と重なって(居合の審査会とか)

今回も全日本杖道大会の福岡県錬成会と重なってましたが、師匠が長崎に行くと言うのなら行かない訳にはいかない😅

ということで今回、博錬会から福田先生をはじめ、榊原初段、柿本五段、田畑六段、渡邊六段。

そして熊本の水俣博錬会から、森山夫婦(良樹六段&亜矢子六段)が参加しました~😆この長崎県大会、試合は五段まで。

じゃ、森山夫婦、田畑、渡邊は何しに行った?って話ですけど…

なんと演武なんですね~😅

そして何と、ここにきてとうとう「審判デビュー」😱

試合の方が気楽な気がする~(人間って身勝手なものだと我ながら思う。自分が試合の時は、審判は良いよね~楽そうで。なんて思ってたくせに)

ま、グチグチ言っても仕方ない。

せっかく来たんだし楽しまなくちゃね😉💕開会式前の風景並んだカップに目が留まる‼️すごーい‼️微妙に全部違う😳

特に、2段、4段の優勝カップはシャレオツ💕第10回の記念大会ということで、奮発したとかしないとか…

いいな~💕😲欲し~な~💕😲私も試合に出たいな~😆←出れば貰えるって訳じゃないぞ

準備された長崎の橋本先生の気合いを感じます。橋本先生は福岡での講習会やら大会やらでお目にかかる度に「渡邊さん、今年は長崎大会来てくださいね‼️」と申し訳なくなるくらい何度も声をかけてこられて…

ここまで誘われて断ったら女が廃る‼️😤ここは絶対行くしかないやろ⁉️と、今回の参加となりました。蓋を開ければ「演武」と「審判」でしたが😭

はい、もう前置きは聞き飽きた。

開会式です~😆諫早市のローカルテレビ局が取材に来てましたね~☺️杖道の認知度アップを期待します。

ここからは、長崎県剣道連盟ホームページ広報の高木先生のお写真を拝借しつつ進めさせていただきます。

開会式の最後、いよいよ公開演武です。福岡から、七段の伊橋先生、橋口先生、久家先生も来られました。

居合道。長崎の高木先生。たくさんの写真を送ってくださいました。ありがとうございました‼️

剣術。長崎の橋本先生&中田さま

そして短剣術。

水俣博錬会の森山夫婦です~😆ずるい❗失敗なく、そつなく終わった…いいな~、良いなぁ~‼️

と、ブラック渡邊の心の声。羨ましく見てましたが、次は私の番😓

鎖鎌術。田畑&渡邊です。

あちゃー💧1発目、鎖が掛からなかった😭

きっと、直前のブラック渡邊の心の声に、天罰が😖

稽古では百発百中、良いイメージで長崎に乗り込んで来たのに…

ここで一気に頭の中で(神様ごめんなさい、もう妬ましいこと考えたりしませんから~)とか、ぐるぐると色んな事が駆け巡り、一周回って「すんっ」ってなって「もー、なるよーになるさっ」状態。

良かった‼️2発目はガッチリかかりました😭

あとは、落ち着いてやれました←ほぼ気合いで誤魔化した。田畑くんの太刀に助けてもらいました。ありがとう❤️

最後は、杖術。橋本先生&久家先生。いつ見ても久家先生、飄々としてるな~

緊張とかしないのかな~スゴいな~

開会式のあと、久家先生に「緊張しないコツとかありますか?」って聞いてみたところ「んー、緊張してないように見えるようにしなくちゃ、って思ってる~」とのことでした😅

???…分かったよーな、分かんないよーな…

単純そうで深いのか⁉️

そんなこと考えてる余裕はないのです。

すぐに試合開始。渡邊、1試合目から審判ですよ‼️きゃ~😱

が、が、頑張ります。

渡邊が審判やってる写真はありませんでした😁→審判席にいる写真だけ同じく審判の良樹パイセンは写真有りふふふ💕見つけた‼️後ろの鏡に映ってる😁亜矢子パイセンの審判姿😆💕

六段三人、なんとか無事に?審判やりきりました😅

渡邊の主審で、いきなりの「不戦勝」があり←副審席から必死にこちらを見て、口パクで教えようとしてくれた伊橋先生の優しさを見事に裏切り、旗を上げて「勝負あり」で良いのに「○の勝ち、勝負あり」とか言っちゃった😖💦

構え間違いの「合議」をかけたり←後で福田先生に「あれ、合議かけて良かったんでしょうか?」と確認すると「あれは、合議かけて正解」と言われホッとした😅

予想もしてなかった団体戦の主審も回ってきたりと…

とりあえず、私だけの旗一本になることはなく、3本、2本の方に旗を上げれてたので…ビビりな私はちょっと安心しました😅

審判の伊橋、橋口、久家、七段3名の先生方、色々とご指導いただきありがとうございました‼️

ぶっつけ本番で、ものすごく良い勉強をさせていただきました。

 

あ、そうそう。試合はですね~

初段  博錬会 榊原くん 優勝🏆そして

五段 博錬会 柿本さん 優勝🏆ちなみに、柿本さんの試合の打太刀は田畑くんです😉

そう‼️田畑くんは六段のくせに「やりたくない~」って、ごねて審判やらなかったのですよ…「演武と、柿本さんの打太刀するけん、審判せんでも良かろうもん」って😓

伊橋先生が「来年の福岡県大会では田畑くんに審判させるけん」って言ってた😁

試合は、個人戦だけでなく団体戦も行われ、博錬会もエントリー。

柿本、榊原、そしてもう一人が欠席だったので。福岡県の八幡杖道会から1人で参加していた方に急遽お願いしての即席チームでしたが、なんと優勝🏆

おめでとうございました‼️

あ、そういえば。

どーでもいいことですが…何故か私、長崎でも賞状書きをしてきました😁

閉会式のあと「もう、柿本、榊原って賞状に名前書くの飽きちゃったよ~😆」ってお二人にお祝いの言葉を伝えました💕

とまあ、こんな感じで…

最後に博錬会で記念写真を😊と思ってたのに、先生も田畑もさっさと着替え始めてた…😅

男子はその場ですぐに脱ぎ始めるからな~😓

仕方ないので、博錬会女子にて💕そしたら後ろから橋本先生が…お土産のカステラを持って迫って来られてました~😆

準備大変だったと思います。至れり尽くせりで…心より感謝申し上げます‼️

お土産までご用意いただき、ありがとうございました😭

そして長崎の競技役員のみなさん、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

楽しい1日でした‼️

最後に、たくさんの写真を送ってくださった長崎の高木先生。ありがとうございました。

高木先生が広報担当されてる、長崎県剣道連盟ホームページもよろしければご覧ください↓

長崎県剣道連盟ホームページ
nagasaki-kendo.com/

特別古流稽古会の巻

2024年9月16日(月祝) 10時~15時

久留米温泉 湯の坂道場にて。

前日は、九州杖道大会→打ち上げ😆🍺

そのまま久留米温泉にお泊まりし、朝から稽古です🔥

三日間、ぶっ通しで杖道三昧…

はぁ…、きつか~😖💧

みんな元気良かね~😅

 

福田一門のお二人が、せっかく和歌山から久留米まで来たんだから、古流の稽古するしかないやろ⁉️

ということで、博錬会の目録高段者有志による特別稽古会と相成りました。

基本動作も無し。いきなり「表」からスタートです。

今回、福田先生の許可がおりたので、定点カメラでの「撮りっぱなし動画」にてご紹介します(とはいえ本当にずーーーっと撮りぱなしというわけではありませんけどね)

編集無しでダラダラと稽古風景が流れるだけの動画です😁

興味がある(ちょっとイカれた)方、暇で暇で仕方ない❗と時間をもて余してる方は、どうぞ心行く迄ご覧ください。

ま、このホームページを見てる時点で、ほとんどが前者でしょうけど😁

それではどーぞ👇

Youtubeで見る

今回は「表」と「中段」の稽古を‼️という目的を達成するため「表」は駆け足で、「中段」に時間を費やそうという目論見です。

故に午前のうちに「中段」突入です。

Youtubeで見る

で、大事な大事なお昼休憩です😆

いざ、久留米温泉のVIPルームへ移動~いつもはゆっくりお昼ですが、早めに切り上げ道場に戻ります。

遠方から来た旅人たちには時間がないのです。新幹線の時間が迫っているのです。博多駅で遊ぶ時間も確保せねばならないのです、きっと😁

あとは、時間まで「中段」

Youtubeで見る

Youtubeで見る

途中、個別に森山パイセン夫婦は、今月末の長崎杖道大会での演武に向けて「短剣術」の稽古をやったり、柿本さんと渡邊は「長柄の鎌」の稽古をやったり…(長柄の鎌。師匠から動画投稿の許可取ってないので…まだ内緒🙈🙊🙉💕写真だけ😁)

 

とまあ、こんなほのぼのとした感じで稽古会は終了となりました😉

ってことで、いつものやつで締めます😉うーん😓やっぱりカメラのリモコンを持つ渡邊の手が気になるな~😓こんな風にみんながアクション取ってくれると、目立たなくて良い感じです😆💕

 

この後、師匠自らハンドルを握って、和歌山の二人を久留米駅まで送り届け😆←こんなフレンドリーな優しい範士いる~?

さらにその後、久留米温泉で汗を流した5人で、正真正銘の締め😊(盗撮者→亜矢子パイセン)

帰宅して気絶した渡邊がお届けしました‼️

 

9/14 交流稽古会&会場設営

9/15 九州杖道大会&打ち上げ食事会

9/16 古流稽古会

充実した楽しい(疲れた)三日間、本当に本当にお疲れ様でした~😊

第8回九州杖道大会の巻

2024年9月15日(日) 久留米アリーナにて

第8回九州杖道大会。

灼熱の久留米へ、皆さんようこそお越しくださいました~☺️

 

前日14日は、午後から交流稽古会。

約50名ほどの参加がありました。

皆さん熱心に稽古されていましたよ~

こんなに稽古して、みんな明日の試合大丈夫なん?と、要らぬ心配をしつつ、体力のないヘタレ渡邊はほぼほぼ見学状態でした😅

そして夕方から会場設営。

皆さんがマットをひいたりテーブル運んだりしているなか、私は垂れ幕書き。

いつもは前もって書いて、当日会場に持ち込むのですが、今回の会場での大会は初めてのことで、どこにどう掲示するのか分からなかったので現場で書く‼️という荒業にでた次第です😅たくさんのギャラリーの視線を背中で感じながら→その結果このようにたくさん写真を撮られていた😓

いつも一人で道場にこもって書いてるからメチャ緊張したけど、とりあえず書けました~😆垂れ幕も良い感じで提げられました~☺️

準備万端です‼️

 

無事に大会当日を迎えました~☺️

試合開始前に競技役員が集まっての申し合わせです。博錬会メンバーも、もちろん頑張りますよ‼️

ここで、今回の参加メンバーをご紹介😉

福田先生を筆頭に…

6段 なんと7名‼️

森山良樹&亜矢子パイセン(水俣博錬会)、吉田さん(熊本準会員)、花田さん(久留米博錬会)、瓜生さん(田川博錬会)、ダーリン田畑くん(筑後博錬会)、渡邊(筑後)

5段 3名

南さん(いちき串木野博錬会)、山本さん(田川)、柿本さん(久留米)

4段 2名

神之田さん(いちき串木野)、宮路さん(いちき串木野)

3段 エントリー無し

2段 1名 古賀くん(久留米)

初段 2名

村田くん(久留米)、榊原くん(久留米)

以上、総勢16名が参加しました‼️

いよいよ始まります‼️

 

開会式の公開演武では、柿本&渡邊ペアでの演武デビューです💕内田流短杖術。

心の杖友、山口Qさんが動画を送ってくれました😊せっかくなので貼り付けます↓

Youtubeで見る

開会式のあと、早速試合開始です🔥

試合の写真はほとんど撮れなかったので…

あちこちからお借りして紹介します(パクったとも言う)

 

初段 村田くん。残念ながら入賞ならず…

今回はトーナメント運がなかったね~😓

個人戦のあとの団体戦も頑張ってました👊😆

初段なのに三段を相手に旗をもぎ取りましたよ。うん、良くやった‼️

同じく初段の榊原くん。

福岡県大会に続き、初段の部 優勝🏆

おめでとう🎉‼️

2段の古賀くん。

県大会に続き、今回も稽古出来ずに挑んだ大会。惜しいところで、残念ながら入賞ならず。

競技役員としても良く活躍してくれました‼️

5段の山本さん。残念ながら入賞ならず…

御年を感じさせない凛とした綺麗な杖を振られます。競技役員もお疲れ様でした。

同じく5段の柿本さん。

今回は残念ながら入賞ならず…

準備段階から誰よりも頑張ってくださいました。競技役員としてもお疲れ様でした。

何より短杖の演武、素晴らしかった‼️

6段 瓜生さん。

残念ながら入賞ならず…

打太刀が悪かったですね~😔ごめんなさい。

でもこの後、団体戦で大将として頑張ってくれるのです‼️😉

同じく6段の花田さん。

残念ながら入賞ならず😓

 

 

さぁ‼️今回の主役の登場ですよ❤️

ダーリン田畑くん‼️

6段の部、順調に勝ち進んでますよ~😆

途中、同門の亜矢子パイセンとも対戦😓

さすがに六段ともなると、知り合いばかり…同門対決も避けては通れなくなるのですよ😖

 

そして同じく6段の部で運良く勝ち進んだ渡邊は、なんと準決勝でダーリン田畑くんと対戦することに‼️😱

これまでお互いに太刀を持ち合って試合してきたのに…

「先生、どうしましょう⁉️」「負けてやれよ~」という会話があったとか無かったとか😅

杖道始めてこれまで、田畑くんとは1度だけ対戦しました。その時は私が勝ってしまい…😓

動揺しつつも、頑張ってみました‼️

田畑の太刀を森山パイセンが、そして渡邊の太刀は柿本さんが持ってくれました。結果、2-1で辛うじて渡邊が勝ち上がり決勝へ😓

田畑くんはこの後、3位決定戦に挑み…

なんと‼️勝ちましたよ~‼️

「俺なんか杖道始めてこれまで、入賞したことなんかない」などと、やさぐれた事を口にしたこともありました😔

年明けの竈門の稽古で、新年の抱負を話した時も「今年は入賞したいです」と、言っていた田畑くん…

3位入賞😭🎉‼️おめでとう~😭💕

もう博錬会メンバーみんなが、まるで優勝でもしたかのような喜びようでした😂

さすが田畑くん、みんなに愛されてるな~☺️

3位決定戦で田畑の打太刀をしてくれた森山パイセンに感謝します←パイセン自分で「太刀が良かったからね~😁」って(ずっーと)言ってた~😆

3位決定戦を見て心底思った…

「何で私が田畑くんに勝ったんだろう⁉️」

お世辞抜きに。本当に上手くなってる←いや、お前何様だよ?何処から目線?

何というか、長年眠ってた何かが「覚醒」したって感じ😳😳😳

渡邊vs田畑戦について、後で色んな先生に聞いたけど「自分が審判だったら田畑くんに旗を挙げてた」という先生が多かったんですよ。

負け惜しみではなく、決勝にいくのは田畑くんだったと私も思ってます。

そんな渡邊が決勝進出して、2-1で負けてしまうというお粗末なオチ😭😭😭

せっかく最後まで田畑くんが太刀を持ってくれたのに、繰放に入る時に太刀の柄を取り損なうという、稽古でも一度もやったことのないポカをやらかしてしまった…😱

決勝の主審だった福田先生だけが私に旗を挙げるという、痛々しい光景でした😔😔😔

師匠に恥をかかせたような結果で、猛烈に師匠に申し訳ない😭

これからも頑張りますので、見捨てないでよろしくお願いしまする~💦

その決勝戦の動画が手に入りましたので、貼り付けておきます😓↓

Youtubeで見る

 

あ、団体戦はですね~

九州杖道大会で初めて団体戦が行われましたので、試しに各県から2チームまでのエントリーということで…

福岡県からは、福岡県A、福岡県Bという無難な感じのネーミングのチームが😁

で、Bチームの大将に田川博錬会の瓜生さんが出場‼️(チームの先鋒、中堅は八幡杖道会のお二人)

瓜生さんの作戦は「先行逃げ切り‼️」ということでした😁

なんと、決勝は福岡県AチームvsBチーム

瓜生大将のBチームは惜しくも準優勝でした。

お疲れ様でした😉

そー言えば「博錬会準会員」でお馴染みの吉田さんが大将の熊本県が、団体戦3位でした😁

閉会式です

なんかダラダラ書いてしまいましたが←いつものことやん

博錬会の成績をまとめるとですねー

「初段」 優勝🥇 榊原隆之介(久留米)

「二段」入賞なし

「三段」エントリー無し

「四段」優勝🥇宮路武久(いちき串木野)

   準優勝🥈神之田洋一(いちき串木野)

(決勝は同門対決🔥ごめんなさい💧お二人の試合の写真がありませんでした😖)

「五段」入賞なし

「六段」準優勝🥈渡邊弘美(筑後)

 「六段」第3位🥉田畑隆(筑後)見て💕この嬉しそうな渡邊を😂表彰式で初めて涙が出ましたよ😭

鬼の目にも涙?

愛なのですよ~💕LOVE2024です~😆

今回も賞状書きをした渡邊ですが「田畑隆」という文字が異様に大きかったので、回りから「ねぇ、心なしか田畑さんの名前、大きくないですかぁ~?」って、聞かれたのは言うまでもない😁

 

「団体戦」準優勝🥈福岡県B(大将 瓜生)

     第3位🥉熊本県(大将 吉田)

と、まあこんなところでした😊

閉会式「閉会のことば」は(万歳のプロ)福田先生の万歳三唱にて締められました。

閉会後、先生を囲んで記念撮影です~😆皆さん本当にお疲れ様でした‼️LOVE 2024なのです😉💕瓜生もよろしく👍なのです😁

 

個人的に😉杖友との記念撮影

5段の部で優勝🥇そして公開演武でも頑張った甲斐田さんと😉

そして今回、和歌山から5名で参加してくれた心の杖友こと山口さんとそしたら…ん?うしろ、うしろ😂😂😂

天才カメラマン、ジョリちゃん撮影の傑作です~😆(撮したジョリちゃん本人も気付いてなかったとか…)

さすが師匠‼️😆お笑い道も8段レベルです

ちなみに今大会の記念品は福田先生が準備されました。乙藤先生の白寿記念の書を手拭いに💕素敵ですね~。私もこんな味のある書をしたためてみたいものです…

 

この日の夜は、福田一門で打ち上げ🍺🎶🍺🎶🍺祝勝会でした😊

楽しかった~😆💕

久留米にお越しいただいた皆様。

ありがとうございました‼️お疲れ様でした。