月別アーカイブ: 2023年11月

博錬会創立11周年記念 祝賀会の巻

2023年11月12日(日) 15:00~

14:00までの月例稽古会の後、久留米温泉に移動。温泉で汗も流しました~😆

久留米温泉 VIPルームにて。鹿児島の「いちき串木野博錬会」は今回残念ながら欠席でしたが「久留米」「筑後」「田川」「水俣」博錬会から多数出席、加えて月例稽古会に参加されてる他道場の方々にも臨席いただき、賑やかに祝賀会が始まりました😊

昼ごはん抜きでの15:00からの祝賀会ということで、とにかく早く乾杯したい‼️

ということで、福田先生には簡単に挨拶してもらい、すぐに乾杯させていただきました~😆

まずは腹ごしらえです😁さすがに乾杯のあと最初はみんな黙々と食べてましたね~😆

ちょっと落ち着いたところで「令和5年の活動報告」を渡邊から。

そして「昇段、入賞の表彰」渡邊の方で、各対象者を発表、ご紹介させていただき、みなさんそれぞれに一言ずつ(無理やり)挨拶してもらいました😉

そしてお楽しみ…💕福田先生からのご褒美タイム‼️

なんと、参加者全員にお菓子のプレゼントを用意されてました😳‼️なんてお優しいのでしょう…

1ヶ月早いサンタクロース状態です😆

そして昇段者には、久留米の美味しい高級梅酒「庭のうぐいす 鶯とろ」4合瓶を。配る配る‼️ばらまきまくり~😆

そして優勝者には、同じく鶯とろ1升瓶‼️六段昇段者には以前、素敵な草履をくださいましたが…まだ鎖鎌を持ってなかった事が判明した吉田さんに、今回特別に😉福田先生お手製の鎖鎌が贈呈されました。嬉しそう😊良かったですね~😆

先生は「自分が昇段、入賞した時より、弟子が昇段、入賞するのはものすごく嬉しい」と話されました。

本当に嬉しそうに話されました。

試合の勝ち負けに振り回されないように心がけてますが、先生のこの言葉を聞くために、私は試合での入賞にこだわってるところはあります。

試合に負けた時「悔しい」という感情より「先生に申し訳ない。後輩に対して不甲斐ない」という思いのほうがいつも大きいのです。

それに、この1年に1度のご褒美も楽しみだし笑

今後も、やるからには入賞目指して頑張りたいと思います😉

きっと祝賀会に参加したみんなも同じように思ったはずです。

みんなで頑張っていきましょう‼️

そんなみなさんの歓談風景😉今年も新規入会ありました。とにかく長く続けて欲しい‼️もう、願いはそれだけです。

「仲良しクラブ」じゃないし、各々の生活環境も違う…色んな人がいますが…同じ武道を福田先生のもとで修練する仲間として、これからも皆で協力して博錬会を盛り上げていきましょうね~☺️

お腹いっぱい。食べきれないくらいのお料理でした。いつもお世話になってる久留米温泉さま。本当にありがとうございました。

締めに福田先生のお話再び😁そして、恒例の万歳三唱で御開きとなりました。

解散の前に記念撮影です~😆みなさん、ありがとうございました‼️

来年も、みんなで12周年を祝いましょう。

出来れば新しい仲間も増えてると良いな~☺️

ということで、祝賀会の巻はおしまい😉💕

 

☆☆☆ おまけ ☆☆☆

先生が全員に渡されたお菓子です↓久留米の「黒棒本舗」の美味しいお菓子が入ってました~😆

月例稽古会 11月の巻

2023年11月12日(日) 10:00~14:00

久留米温泉 湯の坂道場にて

今回は、博錬会創立11周年記念の稽古会です。

いつもとはタイムスケジュールが違います。

稽古は14:00まで。お昼ごはん無し❗

みなさんには、途中のおやつでお腹を繋いで乗りきってもらいます😅

その後、15:00から…ごちそう食べながら記念祝賀会となります😋

福田先生も朝から張り切ってるように見えました🎵

早速、全員で基本(単独)動作。稽古会スタートです~😆

基本のあとは「制定」杖道。

今回は、講習会さながらに😉じっくり「制定」杖道の稽古会となりました。

稽古風景を写真でご紹介↓

もちろん途中、福田先生からの指導が入ります。

少しだけ動画でご紹介しますね😉↓

引落打→(3本目)引提の稽古

Youtubeで見る

Youtubeで見る

(6本目)物見

Youtubeで見る

太刀の礼法

Youtubeで見る

途中のモグモグタイムでは…

田川博錬会の山本さんが持ってきてくれた…奥様お手製の「柚子ようかん」💕

柚子をくり貫いて中に羊羮を流し入れてある。冷凍保存されてるそうで…ちょうど程よく解凍できたタイミングで切り分けていただきました~😉

皮ごと食べるのですよ😉💕

爽やかな柚子の香りと、皮の程よい苦味、甘い羊羮が絶妙なハーモニー💕めっちゃ美味しい~‼️みんなでバクバク食べました~😆

終盤は自由稽古。高段者は後輩に指導しながらの稽古です。

Youtubeで見る

 

最後の動画は…

のびのびと楽しそうに「五月雨」を遣う福田先生。その打太刀で頑張る吉田さん😁その横で連れてテンションあがって、楽しそうに古流を遣う森山ぱいせん😁です。どーぞ↓

Youtubeで見る

と、こんな感じで和気あいあいの稽古会は、あっという間に終了しました~☺️この後、着替えて、久留米温泉に移動。

温泉で汗を流して、祝賀会ですよ~😆‼️

ひとまず記念の集合写真。みんな良い顔ですね~☺️

でも、まだ物足りないな…

「はい‼️じゃ、11周年記念ということで、指を立ててくださ~い‼️」うん😊良い写真💕

渡邊ファンの方には残念なお知らせですが…(だから誰だよ)

今回、渡邊は撮影係に専念しましたので、写っておりません。

あしからず😉💕

さあ‼️移動して祝賀会の準備しなきゃ。

 

ということで、稽古会の巻はおしまい。

 

 

令和5年度福岡県杖道段位審査会の巻

2023年11月5日(日) 福岡武道館にて。

今回、博錬会からは級審査に2名(福田先生のお孫ちゃん姉弟)

初段1名→村田さん(久留米博錬会)

四段3名→山内、溝口、北島さん(筑後博錬会)

五段1名→柿本さん(久留米博錬会)

以上7名が受審します‼️

私は今回も、受付と学科試験の立ち合い役です。

みなさん頑張ってくださいね☺️開会式のあとすぐに級審査です。緊張の入場。初々しい~😆見てるこっちがドキドキする~😅

級審査は実技審査後、すぐに合格発表されました。級審査10名全員合格。みなさんおめでとうございました‼️長く続けて欲しいと願うばかりです。

それにしても、孫に合格を告げる役目の師匠は、どんな心境だったのでしょう…😁

続けて初段審査です。

初段実技が始まると同時に、四段・五段の受審者は会場移動して学科試験です。

あー、初段の村田さんの実技が見れない~😓

でもでも…学科試験の立ち合いは、私と城台先生の2人でやることになってましたので、城台先生にお願いしてチョッと抜け出しました😁

落ち着いてました。大きい声も出てました。大丈夫そう😄

初段審査の前の級審査の時に、急遽、一級審査の打太刀を頼まれて1~3本目の太刀を持ってましたので…少し気持ちに余裕が出来たのかもですね~☺️

チョッと覗いて安心して学科試験場に戻りました。

四段・五段の学科が終わる頃、初段の人を学科試験場に案内しました。

実技の方は二段、三段と順調に進んでいたようです。

四段の実技。筑後博錬会の3名が気になって、またまた城台先生にお願いして少し抜け出しました😅

1組目から、山内さん💕

いつも通りやれば大丈夫。頑張って~😆続いて、溝口さん。大丈夫そうです😊

四段最後は北島さん。ちょっと緊張してるかな?ちょっと覗いては学科会場に戻り、またチョッと抜け出しては実技を覗き…😅

四段・五段・初段の学科答案用紙を、度々福田先生に受け渡し、学科試験場に二段・三段受審者を案内。これで学科は終了。

実技は最後の五段。

受審者2人。1組だけです。

柿本さんの審査は安心して見てました😊

お昼過ぎましたが、滞りなく審査会終了。

閉会式の後、合格発表です。

博錬会メンバー、全員合格でした‼️

良かった~😆おめでとうございました‼️福田先生も嬉しそうです😊

ま、合格発表の張り出し用紙の番号を書くのも私なんで、書いてる時点で全員合格って分かってたんですけど…😁

閉会式の前に「全員合格ですよ」ってコッソリ教えに行きたい衝動を抑えて、最後までポーカーフェイスでやり過ごしました😉

 

お昼ごはんを食べて、午後からは稽古会です。

新初段の村田さん、四段の北島さん、そして五段の柿本さんが残って参加されました。七段、六段の先生がずら~っと前に並び、その前に2人ずつ行って、先生を含め3人組を作ります。

その3人組でぐるぐるローテーションして稽古します。

今回は「制定」の稽古のみでしたね~

途中、冨永先生からのお話、指導がありました。

稽古会の締めは、七段、六段の先生の演武。15:30 稽古会終了。

その後、総務、事業委員などが集められ、福岡県杖道部の行事運営についての話し合いがありました。

ということで、16:30に福岡武道館をあとにしました😅

あらためまして…合格された皆様、本当におめでとうございました‼️

審査員、係員の先生方、1日お疲れ様でした。

特に城台先生、お世話になりました😅

最後に、広報の江藤くん、いつも写真ありがとうございます。

以上、渡邊がお伝えしました~☺️