平成30年2月4日(日) 福岡市護国神社にて。今年一番の寒波到来とやらで、夜から雪でした💦
上の写真は昼過ぎに撮ったので雪が溶けてますが、朝は雪がちらつき芝生も真っ白でした。
という事で、今年の奉納も室内で行いました。↑↑↑ この斎館での奉納演武会。
我が博錬会からは福田先生はじめ、6名が参加しました❗
10:00から予定通り本殿にて、神事。御神酒も頂きました💕
続いて奉納演武会です✨
まずは「神道流剣術」から。
筑後博錬会、初段の山内さんは初参加です😊
ドキドキの護国神社デビューです✨この日の為に、取り急ぎ(笑)剣術5本だけ、稽古して頂きました😅
堂々とした演武で良かったですよ~❗私渡邊と、柿本三段も剣術の演武をさせて頂きました😊そして剣術の最後の組に、冨永範士と福田先生が演武されました。気の攻めぎ合い…八段の先生方の演武は、周りの空気まで変えてしまいます❗
間近で拝見し、本当に勉強になりました❗
続いて各種の形の演武です。柿本三段「内田流短杖術」
打太刀は不肖、わたくし渡邊です😓キレっキレですよ🎵柿本っちゃん❗
稽古は嘘をつきません❗
柿本さんは稽古「皆勤賞」です🎉
「一心流鎖鎌」も演武されましたよ~❗甲斐田さん、打太刀ありがとうございました❗
とか、思って写真撮ってたら、横におられた冨永先生が「柿本さんの鎖鎌を見たら、次は渡邊さんの鎖鎌ば見らないかんやろー」とおっしゃったので、急遽💦渡邊、鎖鎌演武です😨いきなり打太刀お願いした柿本さんも、ドキドキしたでしょうね~(笑)
柿本さん、ありがとうございました❗
お陰様で何とか無事に鎌を使えました😅
ありがとうついでに「中和流短剣術」の打太刀もやって頂きました❗
てか、次の杖の打太刀も(笑)
私の演武の打太刀、ぜーんぶ柿本さんでした~❗
本当にありがとうございました✨
最後に「杖」の演武です。
ひさしぶりに制定杖道。奇数技6本を奉納しました😉原四段、柿本三段は「神道夢想流杖術」の表を。続いて、原四段は中段を。打太刀は準会員の甲斐田さんです❗
激しい動き…というかメチャクチャな動き(笑)ギャラリーも思わず、たまらず、笑ってしまう演武😂演武中の本人達も笑ってしまってましたよ(笑)
怒られずに良かったね~。
優しい先生達で良かったね~。
そんな冷や汗物の演武のあと、しっかりこの日の演武会を締めくくったのは、福田先生と鬼木先生の「仕合口(奥伝)」です✨最後にしっかり締めて頂きました❗
ありがとうございました✨
滞りなく演武会を午前中で終了し、お昼からは直会ですよ~🍲🍺🍶✨冨永先生のお話し。鬼木先生の乾杯の音頭で直会スタート💕毎年恒例の鍋ですよ~❗途中、各道場の代表がそれぞれ挨拶することになりました。
博錬会は、まさかの柿本さんが😁
冨永先生のご指名により、いきなり挨拶する事になりました❗さすが大物(笑)落ち着いて立派に大役を果たされました~(笑)
最後は福田先生の万歳で❗
みんな楽しそうでしたね~✨
今年も良い奉納演武が出来ましたね❗
寒い中、お疲れ様でした😊
☆☆☆おまけ☆☆☆
お待たせしました❗
鬼木先生ファンの皆さん❗
こんなオチャメな先生の姿💕
なかなかのお宝ショットでしょ?(笑)
マイチャリで、飲酒運転はせず、ちゃんと押して帰ったそうですよ😉
鬼木先生、ご協力ありがとうございました✨