2024年4月20日(土) 15時~
大宰府 宝満山 竈門神社にて
雨です。
なんと先月に引き続き、今月も雨です。
私の記憶が確かなら…(古いフレーズ笑)
竈門神社の月例祭で雨が二回続いた、ってのは初めてです。
確認のため神代先生に聞いてみたら「私も初めてです」とおっしゃったので、本当に珍しいことだと思います。雨の流祖神社、風情があります。
桜や紅葉の時期には、多くの人がやって来る竈門神社ですが、私個人的には「新緑」の竈門神社が大好きです😊
木々の緑が本当に美しいんですよね~🌿
今回、博錬会からは柿本さん、檪尾さん、そして渡邊の3名が参加。
なんと福田先生はお休み😳←仕事なのです。
そしてその仕事のお手伝いに駆り出された田畑くんも欠席となりました😞
今回も本殿内にて月例祭が行われました。社務所にて御神酒をいただいたあと、社務所の下に移動しました。
事務連絡、そして先日の福岡県武道祭についてのお話。
今回は写真だけでご紹介します。
まず「神道流剣術」
私と柿本さん、坂元先生と甲斐田さんの2組で大小太刀12本の演武させていただきました←自分の演武は画像無し😅
続けて杖の演武。
元太刀に立たれた七段の先生にお相手いただき、好きな技7本の演武。
神代先生、乙藤先生の「五月雨」演武の最後は、冨永先生と甲斐田さん←欠席の福田先生の代役としていきなりのご指名。
にもかかわらず、堂々たる演武を見せていただきましたよ😉皆さん、雨の中お疲れ様でした。
今月も和気あいあいと気持ち良い時間を過ごせました。ありがとうございました😊
来月はお天気に恵まれますように🍀
皆さん、お疲れ様でした😊