令和7年 護国神社奉納演武会の巻

2025年2月16日(日) 福岡市護国神社にて

9:30集合 10:00開始

参加者が集まってきました~☺️

心配していた雨もあがりました。今回、博覧会からのエントリーは…

福田先生をはじめ

田畑、渡邊(筑後博錬会)

瓜生、山本(田川博錬会)

柿本、村田(久留米博錬会)以上7名。

村田君、護国神社奉納演武デビューです😆

ということで、奥さんと娘さんもご一緒に💕

開始時間が迫り、本殿へ移動します。

厳かに神事が執り行われました。

その後、本殿前にて奉納演武会です。

「各種の形」から

まずは(剣術)

博錬会から、打/渡邊&仕/村田、打/田畑&仕/柿本、打/瓜生&仕/山本の3組が。次に(短杖)、打/渡邊&仕/柿本で、(短剣)は、打/田畑&仕/渡邊(鎖鎌)打/渡邊&仕/柿本休む間もなく、次々に…😅

博錬会として「目指せ‼️全種目出場」なのです🔥

そして今回は(金輪流鎖鎌)も奉納されました。

野口先生にご承諾いただきましたので、一部ですが動画貼り付けます。宗家の先生にもお許しいただき感謝申し上げます‼️

こんなことなら最初から全部動画撮影しておけば良かった😭

Youtubeで見る

私は金輪流鎖鎌を拝見するのは、これで3回目ですが、やっぱりカッチョいい~‼️

機会があれば御指南受けたいと思いつつ。

得物が変われば、間合いも捌きも変わり、なかなか興味深いものです。ワクワク😃💕

「各種の形」の後は「杖道」です。

まずは(全剣連制定)から

打/渡邊&仕/村田

打/瓜生&仕/山本

次に(表)

ここからは「元立ち」スタイル。

元立ちの先生に、仕杖が掛かっての演武です。

打/福田先生&仕/村田デビューの村田君、頑張ってました。

デビュー記念の動画貼り付けます😁↓

Youtubeで見る

 

同じく(表)

打/鬼木先生&仕/田畑まだ左肩リハビリ通院中の田畑も、頑張って鬼木先生に掛かっての奉納です。

ちょびっとですが動画貼り付けます↓

Youtubeで見る

↑動画の奥の方で、柿本さんも(表)頑張ってました😉

次に(中段)

瓜生、山本、柿本、3人が頑張ってました。

こちらも一部動画貼り付けます↓

Youtubeで見る

 

この動画を撮影する渡邊を撮られてた😁↓

 

〆は冨永先生と福田先生の写真です😉😉😉

こんな感じで無事に奉納演武会終了。

終わる頃は日も差してポカポカ陽気になってました😊

参加した博錬会メンバーで、はいポーズ💕

皆さんお疲れ様でした~☺️

たくさんの写真を送ってくれた、広報の江藤君。いつもありがとうございます‼️

おかげさまで今回もホームページ投稿できました。感謝です🍀

 

感謝ついでに…、、

これより1週間前の、2月9日(日)に福岡武道館で行われた「福岡県杖道高段者稽古会」の写真も送ってもらったので💕

せっかくなので貼り付けておきます。

博錬会から参加したメンバーは

講師の福田先生はじめ

久留米博錬会の花田、柿本

筑後博錬会の田畑、渡邊

田川博錬会の瓜生、山本

水俣博錬会の森山良樹&亜矢子パイセン

そして準会員、熊本の吉田さん、計10名😉この日、行われた「級審査」に福田先生のお孫ちゃん1号&2号が挑み合格🎉末恐ろしい…じゃなかった😅将来が楽しみ💕

この姉弟、杖道だけじゃなくて、剣道も居合道もやってるんですよっ‼️

スゴいよね~😆このままいけば絶対8段いけるよね~😆うらやましい~☺️

三道やるために生まれてきたのね~

まさにサラブレッドですよ😉

恐るべし「福田」の血‼️笑

頑張って続けて欲しいです。

 

実は私、発熱して数日寝込んでました。まだボーッとした頭で投稿してます。

訳が分からなくなってきたので、今回はこの辺で切り上げたいと思います。

今回もお付き合いいただきありがとうございました‼️

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA