月例稽古会 5月の巻

2025年5月18日(日)久留米温泉 湯の坂道場にて

10時開始です。 

まずは全員で準備運動今月は賑やかな稽古会になりました。

久留米博錬会はじめ、筑後、田川、熊本水俣、鹿児島いちき串木野の各博錬会会員が参加。

そして今回の出稽古のお客様は3名。

宮崎から金山先生。早朝から1人で運転して、日帰りでの参加、、、心意気ですよ!

そして福岡の橋口先生、午後から甲斐田先生が参加されました。

たくさんの参加があれば、差し入れ(貢ぎ物ともいう)もたくさんになるのは必然なのです🥰みなさん、いつもありがとうございます✨

師匠、大喜びです😁😁😁

しかし今回はその福田先生が所用で早退、午後からはフリースタイルの稽古となりました😆

なので、この投稿もサクッといかせてもらいます😁

 

まずは基本単独動作を全員で。

福田先生のポイント指導も入りました。

単独動作、こんな長い動画は初めてかも↓

Youtubeで見る

 

続けて、制定杖道(1〜6本目)↓

Youtubeで見る

次に6〜11本目(こちらは福田先生の指導あり)↓

Youtubeで見る

全員でグルグル回って相手を変えて、、、といういつものスタイルで、午前中はガッツリ制定の稽古でした。

それにしても暑いっ💦😅

何?この暑さ🥵まだ5月なんですけど〜😭

扇風機だけじゃもう辛抱堪らん!って感じで、、、

途中、福田先生が!!エアコン入れちゃいましたよ←よくやった‼️アッパレ😆

お昼ごはんを久留米温泉に移動していただきます🥰休憩を短めに、午後の部を早目にスタート。

「神道流剣術」を全員で(渡邊は、解説する先生のお相手をしましたので、画像無し)

一通りやったところで「じゃ、仕打交代してやって下さい。私はこれで失礼します」と、福田先生退場。

剣術のあとは、各自やりたい稽古を自由に💕

審査組は、午前中に引き続き制定杖道を。

他のメンバーは古流杖術、短剣術、鎖鎌術、などなど、、、

 

金山先生が「鎖鎌の稽古がしたいです💕」とおっしゃるので、私は金山先生と鎖鎌を🥰

田川博錬会の2人も一緒に鎖鎌の稽古です。

もちろん「鎖鎌マスター」の(チェーン吉田)さんも道連れです😁

「もう全然稽古してないから忘れてしまって、、、」と言っておられましたが、始めてみればすぐに出来ちゃう金山先生😉さすがですね~

短剣の稽古もされてましたよ。

 

遠方から参加の方もいるので、一度15時で黙想、礼で締めまして引き続き稽古したい方は16時までやりましょう。という指示を出したところ、ほとんどそのまま残って16時まで稽古しちゃう、という、、、

本当にみんな好きね〜😁

最後まで楽しく稽古できました。

ちゅうことで、先生のいない、、、ある意味レアな集合写真が撮れました😆うーん🤔もっと弾けて欲しいな〜🤔

カメラを構え「みんな、分かってるよね?!」という圧をかける渡邊さんうん。みんな良い表情😊

良い写真が撮れました〜✌️

せっかくなんで私も😁😁😁無理やり田畑くんを取り押さえて、こんなことさせてみました😉

更に調子に乗って、、、💕💕💕

田畑くんの(無理やりやらされてる感)が痛々しいけど😅たまには良かろーもん😝

の、渡邊がお届けしました。

皆さん、暑い中、1日お疲れ様でした🍀

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA