竈門神社月例祭 8月の巻

2024年8月31日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社境内

夢想権之助神社前にてふふふ💕

今回は、ダーリン田畑くんのサービスショットから😚

前日まで大騒ぎしていた台風が嘘のようにドッピーカンに晴れてます☀️

てか、我が家は久留米市の南隣の筑後市という所なのですが「台風は?」っていうくらい、雨も風も大したことなかったです。

メディアが騒ぎ過ぎじゃない?と思ってましたが、竈門に来てみると…木が根元から折れとる‼️😱雨風が強かったことが容易に想像できる状態でした😓

折れた木々、散乱した枝葉を横目に境内に登ると、福岡の杖道家たちが集まってました😊暑い☀️😵💦

いや、もう暑いを通り越して「灼熱」って感じです。陽射しが「痛い」😖

みなさん日傘差してますよ😳なんと柿本さんまで😆首には何やら冷んやりグッズも巻き付け、完全防備。

博錬会からは、福田先生、田畑くん、柿本さん、そして渡邊の4名が参加。

先週の広島講習会で軽い熱中症になった渡邊さんは、もうここに来ただけで充分満足です😅

15時、月例祭が始まります。

御神酒をいただき、先生方の奉納演武。冨永先生、すごい‼️

この暑さの中、めちゃくちゃキレッキレに動かれます😳

御年おいくつですか⁉️って感じです。

先生方は鍛え方が違う…なんかもう、そもそも人としての体の造りそのものが違う気さえする😅皆さん、食い入るように演武を見つめてます。

そして奉納稽古です。稽古の様子、少しだけ動画で😉

Youtubeで見る

神代先生に掛かる柿本さん↓

Youtubeで見る

そして、坂元先生に制定をお願いした渡邊です。

なんと甲斐田さまが、流祖神社の石畳の枝の後ろから盗撮してくださっていた😆

撮影いただきありがとうございます💕

甲斐田さまの「渡邊愛」を感じずにはいられませんね😁←幸せな勘違い野郎

せっかくなので動画貼り付けます↓

Youtubeで見る

 

この後、冨永先生から御指南いただきました。

もっと杖先に「冴え」を。

力で杖を振らず、ピタッ‼️と相手の眼間を制するように。

ひとつひとつの技にもっと磨きをかけるように。

う~~~~~ん

難しい‼️

冨永先生がいつも「簡単なことよ」と、おっしゃることが、難しい…

シンプルな動きほど、無駄が目立つ。粗が目につく。

無駄を削ぎ落とし洗練した動きが出来るようになりたい‼️

そのためには、自分の動きを相当意識して丁寧に稽古する必要があるな~と考えています。

私は今回、ほとんど見取り稽古でした😓

だって…じっとしていても汗がボタボタ落ちるくらい暑くて💦

もう熱中症になりたくない😖

最後まで稽古されてた先生方、本当に尊敬します‼️

17時前に稽古会は終了。皆さん暑いなか、本当にすごい😅😅😅

お疲れ様でした‼️

写真、動画の投稿をいつも快くご了承いただき、皆様には心より感謝申し上げます。

今回は田畑くんのサービスショットで始まったので、田畑くんのサービスショットで締めます😁😁😁

早く涼しくならないかな~、と心底願いながら竈門を後にした渡邊でした😆

ではまた~👋👋👋

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA