特別古流稽古会の巻

2024年9月16日(月祝) 10時~15時

久留米温泉 湯の坂道場にて。

前日は、九州杖道大会→打ち上げ😆🍺

そのまま久留米温泉にお泊まりし、朝から稽古です🔥

三日間、ぶっ通しで杖道三昧…

はぁ…、きつか~😖💧

みんな元気良かね~😅

 

福田一門のお二人が、せっかく和歌山から久留米まで来たんだから、古流の稽古するしかないやろ⁉️

ということで、博錬会の目録高段者有志による特別稽古会と相成りました。

基本動作も無し。いきなり「表」からスタートです。

今回、福田先生の許可がおりたので、定点カメラでの「撮りっぱなし動画」にてご紹介します(とはいえ本当にずーーーっと撮りぱなしというわけではありませんけどね)

編集無しでダラダラと稽古風景が流れるだけの動画です😁

興味がある(ちょっとイカれた)方、暇で暇で仕方ない❗と時間をもて余してる方は、どうぞ心行く迄ご覧ください。

ま、このホームページを見てる時点で、ほとんどが前者でしょうけど😁

それではどーぞ👇

Youtubeで見る

今回は「表」と「中段」の稽古を‼️という目的を達成するため「表」は駆け足で、「中段」に時間を費やそうという目論見です。

故に午前のうちに「中段」突入です。

Youtubeで見る

で、大事な大事なお昼休憩です😆

いざ、久留米温泉のVIPルームへ移動~いつもはゆっくりお昼ですが、早めに切り上げ道場に戻ります。

遠方から来た旅人たちには時間がないのです。新幹線の時間が迫っているのです。博多駅で遊ぶ時間も確保せねばならないのです、きっと😁

あとは、時間まで「中段」

Youtubeで見る

Youtubeで見る

途中、個別に森山パイセン夫婦は、今月末の長崎杖道大会での演武に向けて「短剣術」の稽古をやったり、柿本さんと渡邊は「長柄の鎌」の稽古をやったり…(長柄の鎌。師匠から動画投稿の許可取ってないので…まだ内緒🙈🙊🙉💕写真だけ😁)

 

とまあ、こんなほのぼのとした感じで稽古会は終了となりました😉

ってことで、いつものやつで締めます😉うーん😓やっぱりカメラのリモコンを持つ渡邊の手が気になるな~😓こんな風にみんながアクション取ってくれると、目立たなくて良い感じです😆💕

 

この後、師匠自らハンドルを握って、和歌山の二人を久留米駅まで送り届け😆←こんなフレンドリーな優しい範士いる~?

さらにその後、久留米温泉で汗を流した5人で、正真正銘の締め😊(盗撮者→亜矢子パイセン)

帰宅して気絶した渡邊がお届けしました‼️

 

9/14 交流稽古会&会場設営

9/15 九州杖道大会&打ち上げ食事会

9/16 古流稽古会

充実した楽しい(疲れた)三日間、本当に本当にお疲れ様でした~😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA