2023年3月26日(日) 10時~16時
久留米温泉 湯の坂道場にて。
今月も、博錬会会員以外の方の出稽古参加ありました。
熊本、鹿児島からもお越しいただきましたよ~😆
賑やかな稽古会になりそうです😉
基本動作の様子、一部動画も貼り付けますね😊
今回も色々な相手と稽古できるように、6本ほど稽古する毎に先生の指示で1歩右に移動。全員でぐるぐる回ります😁
ここからは、稽古&先生の指導の様子を動画でご紹介します😆
お昼ごはんです😋😋😋💕
いつも久留米温泉さまのお食事処を利用させてもらってますが、今回は道場にてお弁当を食べる事にしました😁
福田先生のリクエストで、あったかい豚汁も付けました🐷💕
たまにはお弁当も良いですね~👍美味しかったです😋
のんびりノビノビのお昼休みも終わり、午後の部のスタート‼️
午後からは杖術(古流)の稽古です😆
次の審査会に挑む方は、引き続き制定杖道の稽古を。
古流は「表」から。
こちらも動画でご紹介😉
その後「中和流短剣術」の(表)(影)を。
そしてその後、杖術(古流)の「中段」「影」の稽古もしました😊
しかし残念ながら、写真、動画は全くナッシング😓
こうしてホームページ投稿しながら「てか、短剣とかさ~、中段、影とかの動画の方がみんな見たいんじゃない?」と全く画像を残せなかった事を1人悔やんでおります😓
しかしながら思い返せば、この辺から私もガッツリ稽古に参加しましたし…😁
時間の関係で短剣、そして中段、影はかなり急ぎ足で、とりあえず形の確認をするような稽古でしたし…
動画など撮ってる暇もありませんでした。
あしからず😅
最後に私が太刀を持って、先生が杖を遣い「五月雨」の解説をされて、稽古会は終了となりました←当然、これも写真、動画なし。
朝は雨も降っていて寒かったのに、終わる頃には汗だくでした😆
今回も多くの人と充実した稽古が出来たと思います🎵
皆さん、ありがとうございました‼️
福田先生も一日中しゃべりっぱなしで…
昨日の竈門の稽古でも1時間程、打太刀で立ちっぱなしだったのに、相当お疲れだった事でしょう😅
でも今日も多くの人が集まって下さったので、先生テンションあがって、アドレナリンが放出されてしまったようで😁
張り切って指導されてましたね~☺️
途中、所用で帰った会員もいるので全員ではないけど😅
今日もみんな良い顔で、稽古会を締めることが出来ました💕
皆さん、本当にお疲れ様でした‼️