カテゴリー別アーカイブ: 写真&記事

月例稽古会 2月の巻

令和3年2月14日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて。

前夜に、福島、宮城で大きな地震が発生したとの事。

こんな時に稽古会なんて不謹慎なのでは…と考えたりもしましたが、この福岡の地からは皆さんの無事を祈る事くらいしか出来ず…

加えて、まだまだコロナで色々と厳しい状況の中ではありますが、予定通り稽古会を行いました。

もちろん❗「換気、消毒、マスク、ソーシャルディスタンス、気合いは含み声で」等、感染対策も心がけて👌

有難い事に暖かくて、すべての窓全開で換気してても、全然寒くなかったです~☺

それどころか午後の部では、窓全開プラス扇風機をまわすほどの気温でした😆

今回の稽古会の様子、なんと‼ほとんど写真ではなく動画でお届けしたいと思います‼

(てか、動画ばっかり撮って、ほとんど写真撮ってないだけなんですけどね…)

こんなに充実した動画を無料で見れるなんて…

今回、このホームページ見てるあなた‼

ラッキー😃💕ですよ~😆

おなかいっぱいになりますよ~😆

と、先に自分でハードルを上げておきます😁

まずは杖道、基本単独動作から。

Youtubeで見る

途中、先生からの指導が入ります。

Youtubeで見る

続けて杖道制定。

もちろんこちらも途中、先生の解説が入ります。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

先生の号令、解説での制定杖道が12本目までが終わったところで、各自気になるところをお互いに確認しながらの稽古。

Youtubeで見る

次は「神道流剣術」です。

Youtubeで見る

ここまでで午前中の稽古終了。

お楽しみのお昼ごはん😘

さすがにこれは動画無し(笑)

性懲りもなく、またカレー🍛を食べる渡邊さん😄

もうすぐ、キレンジャーになるかもしれない…😁←ネタが古すぎて若者には理解出来ない?

我々の世代は「カレー」=「キレンジャー」なのです😁😁😁

 

なんと今回の食事シーン、私が写真撮影を怠った為に、福田先生のカキフライ定食を食べるお姿がございません😅悪しからず‼

おなかいっぱいですが、午後の部も頑張って行きましょう‼

お昼からは道場の都合で、半分を剣道形の稽古をする子供たちが使うようになっておりました。

動画の音声が騒がしいのですが、ご了承下さい😅

さて…

午後の部は、なんといきなり「神道夢想流杖術」(奥)の稽古から。

↓「引捨」の稽古風景。

Youtubeで見る

↓「小手がらみ」(スミマセン…「からみ」が、変換で漢字が出なかった…)

Youtubeで見る

↓「突出」の稽古風景。その1。

Youtubeで見る

↓「突出」の稽古風景、その2。

Youtubeで見る

先生がオチャメ過ぎる~😆

↓「打付」の稽古風景。

Youtubeで見る

↓「小手留」の稽古風景。

Youtubeで見る

窓全開なのに…奥の稽古中、汗が出始めました💦暑い…

2月とは思えない…

さすがに全部を動画でご紹介出来ませんが、「奥」の(あうん)まで稽古しました。

次は「一心流鎖鎌術」の稽古。

スミマセン…これは動画も写真も撮る暇無し。

ガンガン稽古しました。

表、裏、全部…先生の解説で、ざざ~っと。

あとは各自また気になるところを稽古。

私は恐れ多くも野口先生に手順などをお伝えさせて頂きました。

↓これは、ひたすら鎖を掛ける稽古の様子です。野口先生、私なんかの打太刀での稽古にもかかわらず、謙虚で熱心で…本当に頭が下がります。

Youtubeで見る

午後の部、残りの時間は「神道夢想流杖術」(影)の稽古。

福岡県では、(影)の一本目に「清眼」を遣います。

Youtubeで見る

↓(影)の「着杖」

Youtubeで見る

↓(影)の「引提」

Youtubeで見る

影の稽古が終わったところで、時間オーバー❗

稽古会終了です~☺

今回は忘れず記念写真を撮りました❗

まずは先生ヨロシク😉👍🎶‼

(何で寄り目?😆)

はい、次はみんなで‼

↓撮影担当、渡邊なのでこんな感じで😃

気のきく後輩、原くんが撮影担当代わってくれて…

↓こんな感じで😆

はい、もう一枚…はい、もう一枚…

って、次々と撮りまくる原チャンピオン😅

なんなんですかね~😞

全部、同じ写真じゃいかんやろっ⁉っていう私の変なこだわり…というか…

何かせんといかん❗という使命感のようなものは…(笑)

でも良く見ると、各々ビミョーに表情も違ってて面白いので、いつもなら1枚選んであとはボツにする集合写真…全部アップしてみました😆

今回は「動画でどこまで投稿して良いもんだろうか」と悩みましたが、器の大きな師匠がある程度なら…とOKして下さったので…

演武の動画はたくさん見れますが、稽古風景、特に古流や、併伝武術の指導の様子はなかなか外には出さない…まさに「門外不出」状態…😓

でも、ある程度なら良いんじゃないかな~と、思うのです。

そこそこの先生のお考えもあることですけど…

私は古流や併伝も、全国的に共有出来ると良いと思ってます。

あくまでも私の個人的な希望ですけどね😅

うちの師匠も、そういうところはかなり柔軟に考えておられると思います。

武道の術技の素晴らしさは勿論、加えて器の大きな、優しい師匠…

博錬会の会員は、武道家としての先生を尊敬して、みんな稽古してますよ。

博錬会の稽古は「楽しく厳しく」が福田先生のモットーです。

「厳しく」はあまり感じた事ありませんけど😆

今回の動画で、博錬会の稽古の雰囲気、かなり伝わったのではないでしょうか?

ほ~ら…💕

あなたも博錬会の稽古に参加したくなったでしょう⁉

福田先生に指導してもらいたくなったでしょう⁉💕

博錬会では新規会員も募集しております。

もちろん出稽古に来られる方もウェルカムです~☺

コロナが落ち着いたら、是非‼皆さん久留米温泉に来て下さいね~☺

今回は、動画ばっかりで文章はほとんどありませんでしたが如何だったでしょうか?

また、次の更新もヨロシクお願い致します‼

☆☆☆ 追記 ☆☆☆

動画をホームページに貼り付ける為には、動画を一度YouTubeにアップするという作業が必要なのですが…

そーゆー事がめっぽう苦手なアナログ渡邊に代わり、仕事の早い原くんが作業を全てやってくれます。

この場を借りて感謝申し上げます。

おかげさまで、このホームページの更新作業がこれまで以上に大変に…

いやいや…このホームページがこれまで以上に有意義なものになったのではと感じてます。

今後も頑張りますので、ヨロシクお願いします🙇‍♀️⤵

護国神社古武道演武

令和3年2月7日(日) 10:30~

福岡 護国神社にて。

毎年恒例、古武道演武会に行って来ました❗

博錬会からは、福田先生、柿本さん、そして渡邊が参加致しました。

えー、原くんは怪我のため見学でしたが、朝から車を出してくれて、みんなの送迎までやってくれました。ありがとうございました‼

もちろん、写真や動画も撮ってくれましたよ。

おかげさまで、今回もホームページを更新出来るわけです😭😭😭

 

今年は、2月とは思えない暖かさ😊

良いお天気に恵まれました🎵梅の花も満開でした😄

続々と集まって来る福岡県の杖道家の方々。10:30から本殿にて神事が執り行われました。

毎年、全員が本殿に入り参加するのですが、今年はコロナ感染対策のため本殿への入場人数の制限があり、先生方から中に入って頂き私たちは外で…滞りなく終了し、演武会のスタートです😉お天気が良いので今年は芝生の上で出来ました~☺💕

嬉しい~🎵😍🎵

芝生の上、気持ちいいんですよ~☺

テンション上がります‼

開始にあたり、ここでも感染対策としての注意事項が。

接触するような技はなるべく遣わない。

なるべく同じ道場同士で演武する。

隣との間隔は2m位で、一回の演武に5組までで、技は7本。などなど…

全体の演武時間も例年より短めに予定されてました。

さあ‼頑張っていきましょう‼

まずは「神道流剣術」から。

Youtubeで見る

打 渡邊 / 仕 柿本 で7本奉納しました。

演武技→(相寸.表)(相寸.裏)(鷲)(乳払)(左輪)(二刀合)(受返)

柿本さんが、雪駄を脱ぎ忘れて始まるという思わぬハプニングに、開始前に笑ってしまいました😆

次に「各種の形」(短杖)(短剣)(鎖鎌)です。

「内田流短杖術」…動画ありません😅

打 渡邊 / 仕 柿本 で7本。

↑写真だけ😉 これは(着杖)です。

写真は福岡県剣道連盟杖道部からお借りしました。

演武技→(横面.左)(入身)(着杖)(後杖)(拳砕)(脛砕)(捨身)…だったと思うけど…😓

あ、ちなみに。

演武技は、当日その場で瞬時に決めます。

これも演武会の良いところですね。

日頃皆勤賞で、しっかり稽古している柿本さんはこういう時、肝が据わってて素晴らしいと思います❗

竈門で毎月「○本ずつ、好きな技を遣いなさい」という稽古をさせて頂いておりますので、いきなり○本で、○○をやりなさい…っていうのに、慣れてきましたね~。

福田先生もたまに「好きな技を3本遣ってかかって来なさい」みたいな稽古して下さいますし…😊

あ…勿論、順番に制定12本、表、中段…って稽古もやってますよ。

話しは逸れましたが…😁

私は「短剣術」、あと柿本さんは「鎖鎌術」をやろうと思っていましたが、残念ながら時間制限で出来ませんでした😭😭😭

気が付けば「はい、次は制定杖道。やる人は出て下さい~‼」との指示。

よっしゃ、久しぶりに制定やってみよう‼と、我先に走って行きました😁←こーゆーところ大人気ないと自分でも思いますけど😅

「制定杖道」

打 柿本 / 仕 渡邊 

Youtubeで見る

演武技→(着杖)(引提)(左貫)(霞)(雷打)(正眼)(乱留)

隣で打太刀をしていた師匠が、えらく早く太刀を納めたので、私は途中挙動不審になってしまいましたが(笑)

7本遣りきりました😁

制定杖道のあとは「神道夢想流杖術」です。

まずは(表)

写真も動画もありませんが…

打 渡邊 / 仕 柿本 で奉納。

演武技→(太刀落)(鍔割)(着杖)(右貫)(笠の下)(一礼)(細道)…だったと思う😅

はい、次は「神道夢想流杖術」(中段)

これも 打 渡邊 / 仕 柿本 で。

Youtubeで見る

演武技→(一刀)(押詰)(乱留)(後杖.前)(待車)(間込)(横切留)

続いて「神道夢想流杖術」(影)

打 福田先生 / 仕 渡邊

Youtubeで見る

演武技→(清眼)※福岡県では、影の1本目に清眼を遣います。(太刀落)(鍔割)(着杖)(引提)(右貫)(霞)

あああああああ~😭😭😭😭😭

なんたる不覚‼

渡邊、間違えました~😫😫右貫。

うーかーんー‼

(こんだけ書いたら、みんな動画の右貫ばっかり見るんでしょうね😅😅😅)

演武で技を間違えたのは、高良山の剣道大会で、師匠と演武をした時以来…

あれは一体何年前の事だっただろうか…?

今となっては懐かしい…笑い話…

とか言ってる場合ではない‼

くれぐれも今回の間違った技の動画は、参考にしないで下さいね‼悪い例ですよ‼️

「あー、こんな間違えもあるんだな~。で、こんな風にしれーっとそのままやっちゃうんだな~。ぷぷぷ😁」くらいの広い心で…そう‼暖かい目で見てくださいね😭

本人、一瞬にしてパニック❗めっちゃ焦ってやってますからね…

そして最後に「神道夢想流杖術」(五月雨)(仕合口)

もう、さっきやらかしてる渡邊は、すっかり開き直りでのびのびと、最後に演武しましたよ😆

動画はありませんが、ちゃんと間違えずに遣えました~☺

打 福田先生 / 仕 渡邊 で(五月雨)↑五月雨の(眼潰し)

写真は福岡県剣道連盟杖道部からお借りしました。

演武技→(一文字)(十文字)(小太刀落)(微塵.表)(微塵.裏)(眼潰し)

うお~ぉ‼終わった~☺

楽しかった~🎵😍🎵

屋外でのびのび演武するのは気持ちいいですね~😆

これでマスク無しだったらホントに最高‼

毎年楽しみにしていた直会の鍋は無くなり、演武終了あとは即解散でしたが。

演武会が中止にならなくて良かったです~☺

記念写真を撮って…

原くんの運転する車で護国神社をあとにしました😌

皆さん、お疲れ様でした‼

 

 

 

月例稽古会 1月の巻

令和3年1月24日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて。

博錬会、今年最初の合同稽古会です😊

福岡県も緊急事態宣言発令中ですが、稽古については福剣連で各道場に委ねるとのことで、今回も「換気、消毒、マスクの着用、気合いは含み声で」など、感染対策を万全に稽古会を行いました‼

稽古前に師匠から電話があり「仕事で遅れるので、基本動作から指導しておいて」とのこと…

よっしゃ‼頑張るばい‼

ということで、杖道単独動作からスタート。

あー😓先生、早く来てくれないかな~💧(渡邊、心の声)

基本動作が終わる頃、先生到着🎉👍

あー😆良かった~‼(渡邊、心の声)

では、ここからは先生にバトンタッチ😉😆👍

と、思ったら…

「そのまま引き続きお願い」

げっ😱💦⁉マジっすか~⁉(渡邊、心の叫び)

ということで、そのまま制定杖道の稽古。ううぅ~💦

先生に見られている前での指導は、緊張する~😓

こんな指導で大丈夫なんでしょうかっ⁉

制定は、解説書通りに指導すれば、間違いではないのでしょうが…

解説書には書かれていない、いわゆる「行間」の部分が皆さん知りたい訳で。

いつも福田先生が言われるように、古流からの理合を当てはめて…

私なりにお伝えさせて頂きました。

気になるところは、繰り返し…

しかしながら、月一の合同稽古会でずっと逆手打だけ、繰り付けだけをやってる時間はありません。

自分で気になるところは、普段の稽古時に先輩や同期をつかまえて「お願いします‼」と、自主的に動いて、しっかりと確認しながら稽古して下さい、とお話させて頂きました。

Youtubeで見る

やっつけ仕事感は否めませんが…😭午前中、何とか制定12本目まで終わる事が出来ました~😓

じっと(ストーブの横で)見ておられた福田先生が立ち上がり…

何をおっしゃるか…ドキドキ😖😖😖

「渡邊さんがしっかり指導されてましたので、大丈夫」的な事を言って下さいまして😭😭😭

午前中は無事に終了いたしました~😅

拙い指導で申し訳ない‼まだまだ精進いたします💦

で…

気持ちを切り替えて💕

お楽しみのお昼ごはんです~☺‼私は、またまたカレー🍛にしちゃいました🎵😋だから~先生~‼

顔を隠さないで下さいよ~😅とか言ってたら、原チャンピオンの注文したカレイの煮付けが🐟…

デカイ‼😲早速、先生が狙ってる(笑)

感染対策を守って下さいね~☺

皆さん黙食ですよ~、黙食💧

今回も美味しかった~☺

久留米温泉さま、いつもありがとうございます❗

さあ‼午後の部も頑張っていきましょう‼

お昼からは「併伝武術」

まずは「神道流剣術」から。先生が指導して下さる事が、こんなに有難いとは…

自分がやってみないと分からない事…

本当に身にしみます…😌↓ 剣術「咽中」指導の様子です

Youtubeで見る

次に「中和流短剣術」↓ 短剣術「表」(残剣)の指導の様子

Youtubeで見る

↓ 短剣術「表」(一乱剣)の指導の様子

Youtubeで見る

短剣術「裏」も稽古しました。

Youtubeで見る

↓ 短剣術「裏」(蹴上)

Youtubeで見る

「裏」の(目当)の稽古では、カオスな状態でした😂😂😂↓濃厚接触だ~‼ヤバいよヤバいよ~💦

みんな手がパッサパサになるくらいアルコール消毒済みです😅

ちょっと休憩です~☺安定のストーブ周り😂😂😂北海道の杖友からのコメントでは、マイナス10℃とかなんとか、恐ろしい数字が書き込まれるのですが…

こんなに暖かいのに、ストーブつけて稽古して…😅

なんか、スミマセン💦

よく言えば…無理はしない…

夏はエアコンで冷房、冬はストーブ💕

私たちは軟弱な博錬会なのです‼←キッパリ。

さて、時間も残り少ない。

次は「一心流鎖鎌術」途中、先生が仕事のため早退となりました💦

後は自主稽古。

各自、杖術(古流)の稽古となりました。

Youtubeで見る

ということで、今回は終了。

先生が途中退場されたため、恒例の集合写真を撮り忘れました😭

ま、来月のお楽しみ😏ということで💕

昨年に引き続き、色々と制限された生活の中で、今後も稽古が続けられると良いのですが😓

コロナが落ち着いたら是非、皆さん久留米に稽古に来てくださいね‼

博錬会は、いつでも誰でもウェルカムです~☺

そして、本当にホントにお願いですけど、是非、是非とも久留米温泉をご利用下さい‼

この厳しい状況の中で、私たちの久留米温泉も生き残りの瀬戸際です。

皆さんのお力を‼

宜しくお願い致します‼

ということで、今回はこれにて☺

 

 

竈門神社 稽古初め

令和3年1月23日(土) 15時~

太宰府 宝満山 竈門神社境内

夢想権之助神社にて。

今年初の杖術奉納稽古。今回は意表をついて、福岡のイケメン杖道家二人の写真から始めたいと思います😉💕

残念ながらお天気は雨でしたが…

その雨のせいか、コロナのせいか…

竈門の稽古初めにしては、例年に比べて参加者がとても少なかったです

それでも無事に流祖神社歳旦祭が執り行われました❗

博錬会からは、福田先生、柿本四段、栗焼四段、そして渡邊の4人が参加しましたよ😉

原チャンピオンファンのあなた(誰?w)

残念ながら、仕事の会議で参加出来ませんでした😅

またの登場をご期待下さい😆

雨で足場も悪くなっていたので、奉納稽古は無し…ということで。

神事の後は、神前での先生方の奉納演武を拝見。

あ、そーだ‼

なんと‼

今回から、このホームページに…

動画を貼り付ける事が出来るようになりました~‼🎉💕

(おかげさまで更新作業が更に大変になりました~😂嬉しいような悲しいような)

では、早速‼

表「太刀落」

Youtubeで見る

(打太刀 神代範士/ 仕杖 福田先生)

表「着杖」

Youtubeで見る

雨の中、気迫溢れる演武。

今回も来て良かった‼

と、思っていたら…

なんと‼

「1人3本ずつ、全員神前で奉納しなさい」と、冨永範士自ら太刀を持たれました💕

何て素敵なお年玉‼

本当に来て良かった~☺💕順番待ちです😆

栗焼四段↓(動画撮れず💧写真のみでご容赦)途中、神代範士も太刀を持たれました‼

柿本四段↓

表「太刀落」

Youtubeで見る

表「笠の下」

Youtubeで見る

私も奉納させて頂きました‼

表「太刀落」「鍔割」「着杖」↓

Youtubeで見る

冨永範士の打太刀で…何て贅沢な奉納でしょう😭😭😭💕

本当にありがとうございました‼

せっかく動画を貼り付ける事が出来るようになりましたので、冨永範士の演武もこちらに投稿しておきたいと思います。

Youtubeで見る

参加者全員が神前で奉納したのは、私が竈門に通い出して初めての事でした😊

昨年はコロナでたくさんの行事が中止となり、稽古も以前のようには出来ず…

今も引き続き誰もが苦しい状況ですが、必ず明るい未来が開けると信じて、今年も頑張っていこうと思いました‼️

ということで、明るく集合写真にも写って来ました😆😆😆

また、やってしまった😅

福田先生ごめんなさい‼️

いつかホントに怒られそうですけど…

いつも笑顔でいたいと思います‼️

こんな私がお届けする、博錬会のこのホームページ、今年もどうぞ宜しくお願い致します😉

博錬会 稽古納めの巻

令和2年12月30日(水) 10:00~15:30

久留米温泉 湯の坂道場にて・・・・・え?

もう開始の時間ですけど?

私を入れて5人?

5人だけですか?

博錬会を立ち上げて以来、最小人数での稽古納めのスタートとなりました😅

ま、コロナだし…天気予報では雪が積もる⁉⛄❄とのことだし…

なんと言っても年の瀬の30日だしね…😅

 

準備運動をかねて、杖道、基本単独動作から。続いて制定杖道。

という時に…野口先生参上😃‼

午前中だけしか参加出来ませんが…とのことでしたが、来て頂けただけで御の字です😂ということで、制定杖道1本目から。途中、福田先生の指導も入ります😉

せっかく野口先生が来て下さったので、私も太刀を持たせて頂きました‼斬りつけが届いてないところなどご指摘頂きました💦

太刀がキチンと斬りつけないと、間合いがおかしな事になります。

ただがむしゃらに太刀を振ってもダメ💦

意識して正確に斬りつけなくては…😓

自分では出来てるつもりでも、ひとつひとつの動きを確認すると、適当に動いてるところが見つかります…

イカン❗イカン‼反省です💧

続いて古流「表」今回も「鍔割」では、しっかり座る稽古。そして繰り付けまでの動きを稽古。

座るのも難しいけど、立ち上がりながらの繰り付けもまた難しい💧もうひたすら繰り返し稽古するしかないですね。そして「表」の稽古中…原チャンピオンがやって来ました。

もー😭ただの遅刻?😭

連絡も無しに来ないので、何かあったのかと…心配して損した~😣

午前中はここまで。

野口先生…年末のお忙しい中、お越し頂きありがとうございました‼

来年もご指導宜しくお願い致します‼

さてさて。

お楽しみのお昼ごはんですよ~☺💕

毎度お馴染み、久留米温泉さまのお食事処にて😄

原チャンピオンは珍しく控えめに「きつねうどん」など注文して、いちばん早く料理が届きました。いつの世も…人の食べてるものが美味しそうに見えるのは何故⁉😆

ほら、先生が狙ってる😆😆😆マスクしたままかっ⁉😂😂😂

先生のハンバーグカレーも、もう来ますから‼我慢して下さいね😆

麗しのレディースチーム💕😆

カレーにチャンポンです😌💓

腹ごしらえも済んだ‼

さあ、もう少しで今年の稽古も終わり😌

頑張りましょう‼

午後からは杖術の続き。

「中段」「影」「五月雨」「奥(仕合口)」を一気に稽古しました‼そして時間も押して来ました‼

最期は「中和流短剣術」

毎年の稽古納めでは「演武」で締めておりましたが、今年はここまでで時間となりました😅

残念ながら居合の演武は出来ませんでした💧

ま、また来年のお楽しみ💕って事で😅

せっかくなので締めの集合写真。神棚の七五三縄も新しいものに取り替えました‼

稲から育て上げた、国産の、職人(師匠のお知り合い)の手による「ほんまもん」です。高い所にあるので小さく見えますが、1m80㎝という長さ‼

高級七五三縄です。

神様も喜んで下さっているはず‼

あ、↓ ちなみに…↑去年の稽古納めの写真です。

来年こそは‼安心してまたみんなで賑やかに稽古が出来るようになることを祈ってます。

 

そして、一年使わせていただいた道場に感謝を込めての大掃除です😌💓写真では分かりませんが、外はスゴい雪‼

って…先生何してるんですか⁉😆😆😆「写して、写して‼」って😂

先日のFacebookで、愛媛のN原先生がこの黒電話に食い付いたもんだから😆

最後までオチャメな福田先生でした。

ワックスまでかけて、床もピッカぴかのピカちゅうになりました🌟🌟🌟

今年も久留米温泉さまには、道場を使わせて頂いただけでなく、美味しいごはんでお世話になり、最高の温泉にも毎回入らせて頂き…

本当に感謝感謝です‼

コロナでサービス業界は大打撃💧

存続の危機は続きますが、何とか頑張って頂きたいものです‼

安心してジャンジャンお客様に来ていただける日が、1日でも早く来ますように‼

そして、このホームページを見ていただいてる皆様。

そう、あなたですよ‼あなた‼

福岡に、久留米にお越しの際は、必ず‼

久留米温泉にご宿泊して頂きますようお願い申し上げます‼

天然自噴温泉に入り放題なのはもちろん、道場での私達との稽古もやり放題です‼

大声や大きな音をたてなければ、なんと24時間稽古出来ますよ(笑)

福田先生は、いつでも誰でもウェルカムで迎えて下さいますよ~🎵

冗談抜きに…本当に、宜しくお願い申し上げます‼

いつでも久留米に稽古に来てくださいね💕

まだまだ辛抱の日が続きそうですが、皆様お身体だけは大切に。

今年一年のご厚情に心より感謝申し上げます。

来年も博錬会をどうぞ宜しくお願い致します‼

と、平蔵くんも言ってます😊↓↓↓

では皆様、良いお年をお迎え下さい😊😊😊

 

 

 

 

 

 

 

 

竈門神社月例祭 稽古納め

令和2年12月26日(土)15時~

太宰府 宝満山 竈門神社境内にて。今日も見えてきた、竈門山(宝満山)😆

どーよ☺️このウキウキのお天気❗この景色‼️

前夜の久留米の稽古は激寒だったので、もしや山には雪が降ってるのでは?と、心配したのが嘘のようでした。

今月は福田先生、皆勤賞の柿本四段、田川の栗焼四段、そして四段原チャンピオン、渡邊の5人が博錬会から参加しました。

今月は、ここ最近で一番参詣者が少なかったですね~。

それでも鬼滅のコスプレをしたチビッ子が何人も来てましたよ😉↑ 稽古前に歓談する皆さん。

先日Facebookに投稿した「鍔割」の写真を見たと言って、冨永範士から声をかけられました。

「ちゃんとあの体勢に座れて、素晴らしい」的なお褒めのお言葉を頂き、恐縮しきりの渡邊でした😅

昔から伝わる形をそのまま受け継ぎ、正しく伝えるということも意識して稽古しなければ…と、思う今日この頃。

まだまだ技は未熟で、まだまだ修練せねばなりませんが「伝える」という役目はもう担い始めているという事は、こんな私でも自覚しております。

などなど話しておりましたが…

気付けば、コスプレにゃんこ🐱を激写するKIDさん発見😆猫を激写するKIDさんを盗撮した渡邊です😁

そして、なんと冨永範士までご一緒で「冨永先生も猫など愛でられるのだろうか…」などと思っておりましたところ…「どっちが先に目をそらすか、猫と眼力くらべをしてみた」とのこと😅

なるほど‼️そーゆー事だったのか‼️

感服致しました。

私も今度、犬や猫と出会ったら「よ~しよしよし…😆💕」とかしてないで、眼力くらべに挑戦してみようと思ったわけです😁

とかやってたら15時に…

祭事のスタートです。天気は良いけど、足は冷たい‼️😭

すでに感覚がなくなってきました💦

今回、冨永先生から「足を冷やしたらイカンよ。冷たいのを我慢して裸足で稽古するのが修行だなんてのは昔の話。足を痛めては何にもならん。足袋を履きなさい」とお声をかけて頂きました。

有難いお言葉でした。

「師匠の福田先生が履かないと、私達弟子は履けませんよ~。ということで福田先生ヨロシク」と、横にいた福田先生にもアピールしてきた渡邊です😁

祭事が終わり、お神酒をいただいたら、いよいよ先生方の奉納演武です‼

一気に空気が変わります‼

今年最後なので… ↑神代範士の写真も💕

冨永範士の太刀で「表」を遣われました。

続けて我らが福田先生の登場です‼「五月雨」「奥(仕合口)」を遣われました。しっかり見取り稽古させて頂きました‼️

さて…

いつもより参詣者が少ないとはいえ、流祖神社前は絵馬掛けがあり、人の往来があるので。

今月も場所を移しての奉納稽古となりました。

お待たせしました(誰か待ってるのか?)

あばら骨折の原チャンピオン、竈門に復活‼ガンガン行ってましたね~☺️

もう大丈夫なんですかね?😁

柿本さんも、タフ‼とにかく、次々に先生方にかかって行きます‼福岡県杖道部のInstagramの動画登場回数では、今のところ間違いなく「インスタの女王💕」ですよ😉😉😉

↓ 順番待ちの人達😁カメラを置いて、渡邊もかかりに行きました‼私はひたすら「表」を遣いました。

何回やっても満足のいく技は遣えない😭毎回毎回、同じような事を指導する先生方にいい加減呆れられないかと…😔😔😔

今回も基本的な事を指摘されました😔

もう、課題が増えるばかり‼️

来年の目標は、この竈門で先生方にいただいた課題をひとつでも多くクリアしていくこと‼️

が、が、がんばるぞ~‼️😅😅😅

あ、原チャンピオンがせっかく加工してくれた写真があるので、ここに貼り付けます😁↓16時過ぎまで、たっぷり稽古させて頂きました‼️

息はキレるけど、手足はキンキンに冷えておりました😅

稽古の後、博錬会で記念写真💕😉ん?ん?

原チャンピオンは?😳😳😳‼️‼️‼️

おった‼️😂😂😂

先生の後ろに隠れとった😆😆😆で、顔を出したと思ったら、目を開けてない😆というオチ😁

毎年のような直会は出来ないということで💧

簡単な挨拶や、連絡事項など…味気無いけど仕方ない…

今年はこれにて終了です‼みんな帰路につきます。

一人みんなと反対方向に帰る冨永範士を盗撮😆そして今年最後なので、帰りにあちこち撮ってみました。社務所裏の展望台↓展望台からの夕焼け↓そしてみんなの後ろ姿☺コロナですべての行事が無くなって、本当に大変な年でした。

竈門の稽古も中止になった月もありました。

無事に稽古納めできて本当に良かったです😌💓

来年は、安心して稽古できますように。

全国、全世界のたくさんの杖友が、竈門に来ることが出来ますように‼️☺️

 

 

竈門神社月例祭 11月の巻

令和2年11月28日(土) 大宰府 宝満山

竈門神社境内にて 15時開始寒い‼急に寒くなりました‼

竈門神社は、毎月毎月…参詣の方が増加の一途ですよ。流祖神社前も、絵馬を見にくる人々が溢れております。↑そして毎度、早目に到着して歓談する福岡の杖道家の人々。

急に寒くなったからなのか、いつもより参加者が少ないようでした。神事の後の御神酒タイム😍

そして、先生方の奉納演武です。有難い事にギャラリーたくさんですよ‼本当に「鬼滅の刃」様々ですよ😃

↓かわいいコスプレさんたち💕今回あばら骨折のため、原チャンピオンは欠席。

博錬会からは、福田先生、柿本四段、栗焼四段、そして私渡邊の4名が参加。

とゆーことで、私の稽古の写真はないです。

渡邊ファンのあなた(誰?😁)

また次の機会をお待ち下さいね‼

流祖神社前は参詣の皆さんの邪魔になるので、今月も場所を少し移動しての奉納稽古。私は手足がかじかんで、最後の方はグダグダでしたよ💧情けない😭

でも、すぐに熱中症になる私としては、暑いより寒い方が有難い‼写真撮ってたら…冨永先生の前に参詣のチビッ子が…

冨永先生が小太刀を手渡されました。

ブンブン振り回すチビッ子。

思わず対峙した渡邊です😆ガチャガチャと杖を叩かれ…最後は「やられた~‼️」

この写真は、知らないうちに杖道部広報担当、山本かおりんが撮ってくれてました😚

(FacebookやInstagramでも情報発信がんばっておられます❗)私は今月も、古流「表」を遣わせて頂きました。

先々月は、O木先生のこめかみに杖を当て😭

(この時は右貫の最後の打ち、手だけで打つからピシャッと止まらない。身体を使いなさい。とのご指導頂きました❗)

今月は(一礼)で太刀の小手を制するつもりが…杖先の力を入れる方向を誤って、N口先生の頭に杖を当ててしまった渡邊です😵💧

もー、本当に申し訳ない‼️

自分が情けない‼️

何かね~😔

言い訳なんですけどね…

竈門で、先生方に掛かるとね…

もうね…

めちゃくちゃ緊張して、変な力が入ってしまって…

あーもう、何年やってんだ⁉️って感じで、我ながら残念ですよ😭

毎回毎回、課題が増えるばかりで…

日々の稽古でその課題は全然消化できず😖

心が折れそうになりますが、先生方の優しい指導に奮起しております‼️

今後も宜しくお願い致します‼️

寒い中、皆さんお疲れ様でした。

稽古終わりに流祖神社に拝礼。福田先生と柿本さんの写真を撮ろうとしてたら「撮ってあげよう😉渡邊さんも写らんね❗」って伊橋先生が声をかけて下さいました💕

御言葉に甘えて、写真撮ってもらいました🎵

ありがとうございました~😊ライトアップされ始めたキレイな紅葉🍁を観ながら、気持ち良く竈門神社をあとにしました。

今月も、楽しい時間でした‼️

あっという間…次は竈門の稽古納めになりますね~☺️

楽しみです😄

 

 

 

月例稽古会 11月の巻

令和2年11月15日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて。

博錬会の月例稽古会でした。

今回は師匠、福田先生が都合でお休み…😭

どーしよ~😱💦⁉

とか、狼狽えている場合ではない‼

ここで頑張らねば女が廃る‼ってもんでしょ⁉

不肖この渡邊、福田先生の「指導者としての修行だと思って頑張りなさい」というお言葉を胸に、今回は師範代役として稽古会を進めさせていただきました。

私なりに色々考えて臨みました。

よし‼頑張っていこう‼

では早速…

今回、基本動作はせずに、制定杖道から始めました。今回は、原チャンピオンは見学で参加…

なぜ見学なのかって?

気になります?知りたいですか~?

知ってしまったら、お見舞いを強要されるかもですよ(笑)

あばらをね…1本ね…ポキッとね…

人生四十?年で、初めての骨折🔰

骨折デビューされました😁

はい、知ってしまったあなた❗

お見舞いは、現金か肉が良いと言ってましたよ😆

ちなみに渡邊は、人生五十?年…

骨折どころかヒビも入った事ありません😆

ということで、今回は原くんが写真、動画を撮ってくれました。

このホームページでは、残念ながら動画をアップすることが出来ませんので、動画から切り取った画像などを使わせて頂きます。

という訳で少し画像が粗いところはご容赦願います‼制定一本目から号令をかけ、同じ技を2~3回。

途中、気になるところはその都度お話させて頂きました。

先日、福岡県は昇段審査が行われました。

審査を受けた皆さん、無事に昇段されましたので、今回の稽古会はなるべく古流をやりたいと考えてました。

ということで制定杖道は1時間ほどで終了しました。

そして、古流杖術…の前に。

やはり外せない‼「神道流剣術」

いつも古流の稽古をしている高段者の皆さんも、ほとんど古流を知らない方々も…

まずはしっかり剣術をやるべきだ❗と…

今回は剣術を重点的に稽古していただこうと…一本ずつ、まずは先に解説してから、皆さんに稽古してもらいました。いつもは「袋竹刀」を使い稽古するのですが、今回は私の希望で「木刀」を使って頂きました。

とにかく太刀の「手の内」「刃筋」を確認して欲しいと思ったからです。

手の内、刃筋が滅茶苦茶なまま、袋竹刀でガチャガチャとスピードつけて稽古しても意味がないかな…と。

今回は、ゆっくりで良いので「手の内」「刃筋」を意識して稽古して下さい、と最初にお話させてもらいました。

「手の内」「刃筋」を確認しつつ、正中線を意識して、しっかり左手を遣う。

基本的な、剣の切り付け、切り下ろしなどを重点的に。

そして「体捌き」

心得としては「不離五向」

福岡県の居合の講習会で教えて頂きました。目、剣先、臍、足、そして心の5つを相手から離さない。

これは杖でも同じですね。

「剣術」をしっかり稽古する事で、初めて理解出来る杖の理合があると…やっと最近になってそんな事に気付いたポンコツ渡邊です😔

剣術を教えて頂き、形を覚えて、ある程度それなりにやれてる気になって「これも一応稽古しないといけないんだろうな~」位の気持ちでなんとなく剣術の稽古をやってたあの頃の自分自身にグーパンチ喰らわして「こら~💢💢‼調子に乗るな~‼ちゃんと考えて、しっかり繰り返し剣術の稽古しろぉ~‼😡」って怒鳴りつけてやりたい気持ちでいっぱいです😣そんな自戒の念と反省の気持ちが、今回の剣術の指導への熱量となり、ついつい解説が長くなりました😓

という訳で…午前中、剣術を全て終了出来ず…💧

続きは午後へ繰越す事にして、とりあえずお昼ごはんに…😋毎度お馴染み、久留米温泉さまの美味しいごはんですよ~☺

みんなお利口さんに、黙々と食べましたよ😌安定の人気メニュー💕カツ丼❗原チャンピオンは、やっぱり肉🍖‼😁

そして何故か、イカバター😋

こんなん食べたらビール🍺飲みたくなりそう…今回一番人気は、ミニうどんセット。

天ぷら、いなり、茶碗蒸しにプチデザートまでついてます💕私は今回もハンバーグカレー🍛にしました😉

あー💕美味しかった❗ご馳走様でした😊

これで午後からも頑張れます‼

剣術の続きから☝皆さん、午後も熱心に私の指導に耳を傾けて下さいました。

今回、剣術はしっかり稽古したかったので…

時間を取りすぎたかもしれませんが、私なりに皆さんにお伝え出来る事は、それなりにやれたのではないかと思ってます。←自分に甘い私。

とかなんとか言っている暇はない❗

時間が足りんとです‼😅

杖術(古流)にいきましょう‼

「表」を稽古しました。

こちらも、一本ずつ先に解説させて頂きました。

解説と言っても、師匠から習ったこと、竈門の稽古でご指導頂いたこと、今まで参加した各講習会で聞いたことをそのままお伝えしただけです。

途中、少しだけ…「私はこう解釈してます」「こうじゃないかな~?と思っています」という感じで、自分なりに考えていることもお話させて頂きました←(皆さんが、それぞれに考えるきっかけになれば良いけどな~と思い話してみましたが、どうでしょうね?)表が終わったところで、残り時間15分…

どーしよ~かな~?

「何か稽古したい事ありますか?」

と、皆さんにたずねてみたところ「中段の繰付を教えて欲しい」との声が。

あー💧

私自身ちゃんと出来ない技を指導するなんて…

とか、ぐずぐず考えてる時間はない❗

技をしっかり遣えなくても、伝える事は出来るはず。

今まで色々な先生方にご指導頂いた記憶を手繰り寄せ、出来る限りお伝えしました💦

気付けばみんなヒートアップして、中段の繰付をひたすら繰り返し稽古。

稽古終了予定時間を15分ほどオーバーしてしまいました😅

終わり良ければ全て良し…と言いますが😭

どーだったんでしょう?

優しい皆さんは「今日は本当に勉強になりました」「すごく分かりやすかったです」「本当にありがとうございました」などなど…

声をかけて下さいました。

いやいや‼こちらこそ「ありがとうございました‼😭」

ほとんどの方が、私よりも年上の人生の先輩でいらっしゃるとゆーのに…本当に畏れ多い事です❗

皆さんの協力、サポートのおかげで、先生不在の稽古会も無事にやりきることが出来ました。

色々私なりに考えて準備したつもりでしたが、やはり予定通りに進めるのは難しいものですね~。

結果皆さんには、ただただ拙い私の指導にお付き合い頂いた形でしたね~💦

おかげさまで私個人としては、とても貴重な経験をさせて頂きました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです‼

皆さん、ありがとうございました‼

一日中ずっと声を張って、みんなに聞こえるように話すことが、こんなに疲れるとは…😖

改めて、師匠の偉大さを再認識しました😅

今回の経験で、少しは師匠に近付けたかな?←(ほら❗すぐに調子に乗る‼)

まだまだ自身の修練が足りない事は重々承知しておりますが、今後は自分の稽古だけでなく、もっと視野を広げて稽古に臨まなければと思いました。

ということで今回少し成長した?渡邊でした(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

杖道 段位審査会の巻き

令和2年11月8日(日) 福岡武道館にて。

9:30受付、10:00開始。

6月の審査会がなくなって、今回はどうだろうと心配しとったのですが、無事開催の運びとなって本当に良かったです~☺

級~五段まで…全体では67名が受審。

博錬会からは、7名が審査に挑みました‼

また、博錬会有志7名ほど、見学に来てくれましたよ~☺

私も受審ではなかったのですが…

毎度の事ながら、自分の審査より仲間の審査の方が緊張するんですよね~😅

あー、それなのに…

今回、渡邊は学科試験の立会のお役目を頂き、実技はほとんど見れないという…😞

本来、コロナで見学は控えて‼ということでしたが、検温、消毒、連絡先の確認などして、会場の二階席でしっかりと距離をとってもらい見学してもらうことになりました。

てか、わたくし朝早めに会場入りしたのですが、会場入口の受付で、福岡武道館のJ先生がお一人でバタバタと検温、確認表の回収、段位ごとの受付をされていたので「えー❗一人じゃ無理やろ⁉」と、会場に入ることなく、渡邊はそのまま受付の助っ人に😁

(そこのあなた‼さすが渡邊さん❗と、褒め称えて下さって構いませんことよ😚)

あっという間に受付時間も過ぎ、何とか予定者全員の受付を確認して会場に入ると、博錬会の仲間が「あー、渡邊さん。遅いから心配してました~😭」だって。

お待たせしました‼渡邊参上😁

とか言ってる間もなく、開会式。

実技審査と同時進行で、学科試験も行います。

開会式のあと、直ぐに事務局から試験の回答用紙などの書類を受け取り、段取りを確認して…

私は学科試験が行われる別室へ移動しました。

実技は、級審査→初段→二段→三段、といった感じで進められます。

休憩を挟んで、四段→五段。

実技級審査が始まると、直ぐに四段、五段は学科試験です。

今回、ドアも窓も全開で、3人用の長テーブルに椅子は間をあけて2つセット。

「まず受験番号、所属先、氏名を忘れず記入してください。時間は30分以内…でも、ま、過ぎても大丈夫です~。そして出来れば回答用紙の八割ほど埋めるように頑張って下さい。2~3行しか書いてないような場合、後で審査員の先生方に呼び出されて、もう少し書いて下さい、って言われる事がありますからね~。じゃ、始めて下さ~い」ってな感じで😁

あとは偉そうに座って皆さんを見守り、書き終わった方から順に回答用紙を受け取り、ざっくりチェックする。

でも、隣の会場から聞こえてくる実技の気合い、杖と太刀の音が気になって…

気合いの声で分かるのですよ~。

博錬会のメンバーは😆

そんな時は、一緒に立会をしていただいてるJ先生に小声で「ちょっとだけ…スミマセン💦」と断って、実技会場を覗きに行ったりしてました😅

四段、五段の方々が回答用紙を提出し部屋を出ていかれる頃には、実技を終えた初段の方々が徐々に学科試験にやって来ます。

もう、ここからは密になるのを避けるため、来た人から順次回答用紙を渡して、順次始めて頂きました。

ということで、今回は一枚も写真を撮っておりません💧

しか~し‼

二階席で見学していた、原チャンピオン、柿本さんが写真や動画を撮ってくれてました💕

さすがですな~😆感謝です‼

内心→(写真が無ければ今回はホームページ更新せんでも良かったとに…😞)と、ちょっとだけブラック渡邊が顔を出した事は言うまでもない…

私はそーゆー人間ですっ‼←意味不明(笑)

ということで…(どーゆーこと?😆)

貴重な写真をアップさせて頂きますね~😂

(なにぶん、離れた二階席からの撮影。画像が粗いのはご容赦ください💦)↑ 二段 26番 田川博錬会 栗原さん↑ 二段 32番 田川博錬会 杉生さん

スミマセン…お二方の実技は見ておりません😭

お二人は、田川で稽古をされてます。

同じ博錬会ではありますが、稽古ご一緒したことがなく、本当に申し訳ないのですが私がここに書けるだけの情報がありません~💧

ホントにごめんなさい‼ 

 

そして三段。

38番 筑後博錬会 山内さん

気合いの声ですぐに分かり、学科会場を少し抜け出し覗けました😁

同じく三段

48番 筑後博錬会 溝口さん

同じく三段

54番 筑後博錬会 北島さん

同じく三段

55番 筑後博錬会 権藤さん

いつも一緒に稽古してるお二人は54番、55番ということで、仕打交代で審査を受ける事が出来て、良かったですね~。

誰とでも合わせなければいけないという事は重々承知してますが、学科試験免除になるお年のお二人なので…

こんなご時世で…正直…稽古不足は否めない状態でしたし…もう私、心配で心配で…😭

筑後博錬会は、週に一回、2時間の稽古。

力不足ではありますが、私も指導にあたらせていただいてますので、筑後の四名に関しては特に責任重大❗

声を聞きつけ、このお二人の時ももちろん覗きに行きましたとも‼

でも、私の老婆心などホントに無用でしたね~☺

おふたりとも、堂々とされてました❗

先月はお二方、竈門の奉納稽古にも参加されましたからねー😌

きっと流祖、権之助さまのご加護もいただけたのでしょう‼

あまり長い時間は見れなかったのですが、きっと大丈夫。と、確信して私は学科会場へと戻りました。↑ あ、福田先生も審査頑張ってましたよ😁

さあ、いよいよ博錬会メンバー、最後の受審。

五段 67番 田川博錬会 山本さんです。実は、昨年の審査で残念ながら五段合格ならず、二度目の挑戦です‼

山本さんも学科試験免除のお年ですが、コロナ前は久留米まで車を走らせ稽古に通われてました❗

県外の方は、田川から久留米までどんな道のりなのかピンと来んでしょうけど…

ホントに山越え川越えなのです‼

夜10時過ぎに久留米から帰れば、帰宅されるのは0時くらいになる…のかな?

私がもし同じ年齢まで杖を続けられたとして(まずそこが危うい…💧)

同じ距離を車を走らせ、稽古に行けるだろうかと…

山本さんはじめ、遠方から稽古に来られる方々には、いつも頭が下がります‼↑気になって仕方ない渡邊の姿も写り込んでます(笑)

↓ これにも写っとる(笑はい。

以上で博錬会7名、無事に実技、学科終了。

五段までの実技の後、学科の回答用紙を審査員の先生方が確認。

そして閉会式。

冨永会長からの総評の間、渡邊最後の仕事‼

合格者発表の用紙に、合格者の番号を急いで書き上げました💦

閉会式のあと、合格発表‼

博錬会7名、全員無事に昇段することが出来ました~っ🎊🎉‼

ホントに良かったっ😭‼

他会の杖友の方々も…ご昇段おめでとうございました‼

朝からなんだかバタバタでしたが、私も一応お役に立てたようですし、無事に審査会が終わり本当に良かったです😄

合格された皆さん。

お疲れ様でした&おめでとうございました‼

また、これから長い長い修練の日々ですよ~。

一緒に、頑張っていきましょうね~☺

 

で。

お弁当食べて、引き続き午後からは「稽古会」なのです~❗

博錬会受審者7名のうち、山内さん1人が居残りで稽古会まで参加されました👍👍👍

えらかね~‼

渡邊先輩は、嬉しかったよ😆

見学に来てた博錬会メンバーのうち、原チャンピオン、柿本さん、貞苅さん。

そして渡邊も稽古着に着替え、稽古会に参加しました‼

審査のあと帰る方もいますが、原くん達のように、審査見学に来て稽古会に参加する人もいます😆

なんなら稽古会だけに来る人もいます。

ここからは全員稽古なので、残念ながら写真はないです…💧

かなりの人数の参加だったように思います。

皆さん熱心ですね~💕

たくさんの先生にご指導頂けるし、たくさんの方の稽古が見れて、最高ですよ‼

あくまでも私個人の意見ですが、こーゆー稽古会には絶対参加するべき‼

もう、審査会の直後のここから、参加する人としない人では差が開くと言っても過言ではないと思うんですよね。

皆さん、それぞれに用事などもあるでしょうから無理強いするつもりもありませんし、参加しないからダメだなんても思いません。

が、やはり稽古会や講習会に参加するかしないかで、何かしらの差がでるのは事実だと思います。

他所属の方々との稽古、交流、そしてたくさんの先生方の指導…

いつも同じメンバーで稽古するだけでは経験出来ない楽しさ、多くの気付き、課題などが得られます‼

今回、まずは八段から六段の先生がズラリと元太刀に立たれ、杖はそれぞれの前に並んで掛かりに行きます。

たくさんの方の稽古を拝見させて頂きましたし、私自身も色々な先生に掛からせて頂きアドバイスも頂けました。

途中から五段も元太刀に立つよう言われ、私も太刀を持たせて頂きました😅

杖を手にニコニコと微笑んで、私に掛かりに来て下さった七段のN口先生…

ううう…😭緊張する~💦

やはり先生の杖を受けて、技を身体で感じる事が一番勉強になります‼

ありがとうございました‼

八段、七段の先生方の演武をみんなで拝見させて頂き、稽古会終了しました🎵

あー、もー汗びっしょり~💦

 

朝からバタバタでとても疲れたけど…

やっぱり充実した1日でした😌💕

 

あー、そしてこの更新作業も疲れた…(いつも写真の羅列の手抜きだからね)

今回、写真が少なく、ほとんどが渡邊のつぶやきに付き合っていただく形となったホームページ更新でしたが😅

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました‼

こんな感じですが、今後も当ページ、どうぞご贔屓に😁💕

 

 

 

 

竈門神社月例祭 10月の巻

令和二年10月24日(土) 15時~

太宰府 宝満山 竈門神社にて。

月に一度の奉納稽古に行って来ました❗

秋の心地よい気候…晴天に恵まれ☺

お出かけ日和ですね~☺

そして「鬼滅の刃」の映画フィーバーも重なって、参拝客も増加しておりました~❗

もう、大変な人出‼境内は賑わってましたよ~☺

博錬会からは、花田五段、原四段、柿本四段、栗焼四段、そして筑後博錬会の北島二段と権藤二段のお二人が、竈門デビュー🎉⭐💕

私渡邊も入れて7名の参加でした‼

今回、福田先生は諸事情により欠席でした💧祭事の終わり、御神酒を頂きました。

↑ 花田五段😉

↑ 初参加 権藤二段。↑ 同じく初参加 北島二段。…の後ろに控えるは、皆勤賞の柿本四段😁↑ サービスショット💕イケメン二人👍

渡邊も頂きました😄

うーん、足りん‼おかわり😆←渡邊、心の声。

次に権之助神社前にて、先生方の奉納演武。しっかりと見取り稽古させて頂きました。

いつもにも増して、ギャラリーが多い‼👀多くの人に見て頂けて、本当に嬉しい😆‼

少しでも「杖道」が認知されるといいな~と思います😌

さてさて、参拝の皆さんの邪魔にならないように…😅

今月も少し場所を移動しての奉納稽古スタートです😄権藤二段。来月は昇段審査です。

審査会の指定技を5本遣います。初めての竈門で、慣れない足場…

緊張も半端なかった事でしょう…

頑張っておられましたよ~☺同じく北島二段。

審査会指定技を遣ってありました。冨永範士にもお相手頂いてましたよ。そして、なんと仕打交代していただいておりました‼初めはかなり動揺されてましたね~😓

そりゃそーですよ‼

冨永先生から太刀を持たせて頂くと、私もいまだに心臓バクバクしますもん‼😅

でも、最後まで堂々と稽古されてました。

もうこれで度胸がついたでしょう😉

来月の審査会は怖いもん無しですね😃

貴重な経験をされたと思います。

今後の稽古に活かして欲しいと思います😌

↑ 栗焼四段も冨永先生に掛からせていただいてましたよ。「表」↑花田五段「表」…マイペースに稽古されてました😁

途中「ほら、先生待ってありますよ❗掛かりに行って下さいよ、花田さん」って場面では「何かお腹が痛くなって…」とか、ぐずぐずした場面も…(子供かっ⁉爆笑)←渡邊は暴露しますよ😁でも「やる時はやる男」さすが花田五段😄

その後気合い入れて頑張っておられました。↑ 柿本四段。ホントに前向き‼

「中段」遣ってありました。

いつも何回も先生方に掛かりに行かれます。

ヘタレの渡邊は、心から尊敬します‼↑順番待ちの博錬会メンバー😏

待ってる間も皆さんの稽古をしっかりと拝見させて頂き、勉強させてもらってます。

で、お待たせしました~😁

久しぶりの原チャンピオン登場です😆

「中段」いってました‼

力が有り余ってるようです😁

賛否両論あるようですが、師匠福田先生はいつも「年をとったら、イヤでも力が無くなる。力があるうちは思い切りやれば良い。ただ力を抜けば良いというものじゃない。力を抜くのと脱力は違う。脱力は難しい」と言われます。

「力を抜きなさい」と、私もしょっちゅう先生方に言われます😭

が、さすがの私も原チャンピオンの「パワフル杖術」にはかないません(笑)

写真撮影に専念しておりましたが、せっかくなので私も稽古させて頂きました。

「表」を遣わせて頂きました😆

太刀の甲斐田さんの気迫がスゴくて、つられて今回もガチャガチャとやってしまいました😅

脱力の世界は程遠い…💦

でも、楽しかった‼ありがとうございました💕

今回も充実した稽古会でした~☺

稽古終わりに、流祖神社前にて。

で、初参加のお二人と、冨永先生の記念ショットなど☺せっかくなので、私達もご一緒させて頂きました😁💕竈門の稽古では、通常の稽古では気付けない課題をたくさん頂けます。

毎月本当に貴重な経験をさせてもらっています‼

先生方に、本当に感謝です☺

来月は、紅葉🍁が楽しみですね~💕

さらに参拝客も多くなるでしょう😅夕焼けを見ながら、みんなでわいわいと楽しく帰路につきました。皆さん、お疲れ様でした~☺