竈門月例祭 4月の巻

2024年4月20日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社にて

 

雨です。

なんと先月に引き続き、今月も雨です。

私の記憶が確かなら…(古いフレーズ笑)

竈門神社の月例祭で雨が二回続いた、ってのは初めてです。

確認のため神代先生に聞いてみたら「私も初めてです」とおっしゃったので、本当に珍しいことだと思います。雨の流祖神社、風情があります。

桜や紅葉の時期には、多くの人がやって来る竈門神社ですが、私個人的には「新緑」の竈門神社が大好きです😊

木々の緑が本当に美しいんですよね~🌿

雨に濡れた木々は、また格別な美しさだと思いました。

今回、博錬会からは柿本さん、檪尾さん、そして渡邊の3名が参加。

なんと福田先生はお休み😳←仕事なのです。

そしてその仕事のお手伝いに駆り出された田畑くんも欠席となりました😞

 

今回も本殿内にて月例祭が行われました。社務所にて御神酒をいただいたあと、社務所の下に移動しました。事務連絡、そして先日の福岡県武道祭についてのお話。

途中「梅ヶ枝餅」が振る舞われましたお話のあとは演武の時間😊

今回は写真だけでご紹介します。

まず「神道流剣術」

私と柿本さん、坂元先生と甲斐田さんの2組で大小太刀12本の演武させていただきました←自分の演武は画像無し😅

続けて杖の演武。

元太刀に立たれた七段の先生にお相手いただき、好きな技7本の演武。

そして七段の先生方による演武。

神代先生、乙藤先生の「五月雨」演武の最後は、冨永先生と甲斐田さん←欠席の福田先生の代役としていきなりのご指名。

にもかかわらず、堂々たる演武を見せていただきましたよ😉皆さん、雨の中お疲れ様でした。

今月も和気あいあいと気持ち良い時間を過ごせました。ありがとうございました😊

来月はお天気に恵まれますように🍀

皆さん、お疲れ様でした😊

 

月例稽古会 3月の巻

2024年3月24日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて

毎月恒例の合同稽古会です😊

当日の久留米は早朝から「豪雨」の予報💧

ということで、今回はいつもよりチョッと参加者少なめ…とはいえ雨の中、水俣博錬会から森山ご夫婦が参加。そして久しぶりに宮崎からも出稽古にお越しくださいました。

水俣博錬会の森山(オット)パイセンは今年5月、武徳殿デビュー😆お相手いただく宮崎の金山先生が合わせに来られた訳です。さあ。整列して稽古開始の挨拶から。

ということでご紹介したい文章が😉

先日(水俣博錬会)Facebookに投稿された文章なのですが、さすが亜矢子パイセン❗渡邊のおちゃらけ投稿と違い、為になる内容の投稿で背筋が伸びる思いで拝読いたしました。ということで、そのままコピーしましたので紹介させていただきます😉

【たまには、武道らしい投稿をw

座順について。

剣道でも道場によってルールは異なるようですが・・・

福田先生のお考えは、
①段位順
②同段位なら、取得順
③取得段位、取得日も同じなら、年齢順

そして、出稽古者は下座。

との事でした😉

過去、まだ杖道を始めたばかりの際、出稽古のときに私の大先輩が教えてくれた西洋スポーツにはない「座着」という考え。
出稽古の際は、まず下座ですね。

こういうことも含めて武道なんでしょうね。

時代に応じるところ(コンプライアンスやエビデンスなど)、変えないこと。

3月の中央講習会(東京)にずいぶん海外からの講習生が増えて、国際色豊かでした。海外のほうが、日本の礼儀が伝わっている・・・ということになりませんように。】

転用させていただき、ありがとうございました😊

加えて語りますが、着座時に上座の先輩の膝頭に揃えて下座の者は座ります(上座の膝頭より前に出ない。何なら少し下がる位で)

たまに自分より上座の人の膝頭より前に出た状態で座ってる人を見かけます(博錬会の後輩にはさりげなく注意してますよ。パワハラとか言われないように優しく😁💕)

無意識なのでしょうが、こういう何気ないような所作こそ普段からしっかり意識していきたいものです😊

稽古は基本から…今回は「相対動作」を行いました。

相対動作(引落打)稽古の様子↓

Youtubeで見る

 

人数が少ないから、道場がゆったり使えてます😉

基本動作のあと、制定杖道の稽古です。

 

制定杖道1~6本目 稽古の様子↓

Youtubeで見る

制定杖道8~12本目 稽古の様子(7本目撮り損ないました💧)↓

Youtubeで見る

いつものように、先生の「一歩右」の号令で場所移動。色々な相手と稽古します。

 

制定杖道のあと「神道流剣術」礼法から稽古しました(スミマセン。写真、動画ちゃんと撮れてなかった…😣)

午前中はここまで‼️

 

久留米温泉のVIPルームに移動してお昼ごはんです💕福田先生、またもや「ドリア&味噌汁」という和洋折衷なメニュー😁

エナジーチャージも終わり、午後の部突入‼️

 

午後は古流杖術から

(表)太刀落の稽古の様子↓

Youtubeで見る

その後「自由稽古」となりました。

奥では京都武徳殿での演武に向けて、福田先生指導の稽古。

中央では各々やりたい稽古を。

そして手前は、福田先生に「奥の稽古をしなさい」と言われ放置された博錬会メンバー笑😁😁😁↓

Youtubeで見る

 

と、まあこんな感じで、今回の稽古会は終了

左手にカメラのリモコン持って、無理やり写り込む渡邊😁

締めは恒例の記念写真。毎度の事なのに、毎度わちゃわちゃ…😅今月も楽しく稽古しました。

皆さん、ありがとうございました‼️

 

 

 

 

湯の坂道場 通常稽古風景

たまには博錬会の通常稽古の様子を投稿してみようかな~と思いまして😁

 

2024年3月29日(金)

19時~居合道

 福田先生、渡邊四段、田畑三段、村田1級、そして福田先生のお孫ちゃん1号の5名での稽古。

みんなで制定居合の揃え抜き。

その後、2組に別れ渡邊と田畑は福田先生と共に古流(大森流)、村田さんとお孫ちゃん1号の2人は制定居合の自主稽古。

途中、19時30分からは道場を半分利用して、杖道稽古もスタート。

基本動作、制定杖道をそれぞれ自主稽古。

20時半には居合の稽古が終了、居合道組も杖道稽古に合流し、福田先生号令で全員で基本動作。

基本動作のあとは、制定杖道。

福田先生のお孫ちゃん1号&2号は、引き続き基本動作の稽古です。動画も貼り付けます😉

Youtubeで見る

Youtubeで見る

21時になると休憩&もぐもぐタイム😆

休憩時間、お孫ちゃん2人に福田先生が(返し突き)を熱血?指導されてました😁→ついでにもぐもぐ休憩中の様子もご覧ください😆

Youtubeで見る

21時でお孫ちゃん2人は稽古終了。

ここから自由稽古です。

交代で全員が福田先生に技6本のかかり稽古。

残りのメンバーは、各々自由に稽古をします。

今回は田畑と福田先生の(五月雨)の稽古の様子を少しだけ動画でご紹介します。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

22時に稽古終了。

稽古後は久留米温泉で汗を流して帰ります💕

と、まあこんな感じで金曜日は稽古しています😊

金曜日だけ居合の稽古をしています。

月曜、水曜は杖道だけなので、19時半~22時まで制定杖道、古流杖術、併伝武術など稽古しています。

ということで、今回は通常稽古のご紹介でした😉

 

🌻🌻🌻オマケの投稿🌻🌻🌻

この日、仕事や家庭の都合で約1年ほど稽古を休んでいた古賀くんが、奥さんと娘さんと一緒に道場に挨拶に来てくれました😆💕

ボチボチ稽古再開できる目処がついたようです。嬉しい~😆また一緒に頑張りましょう‼️

生後9ヵ月の娘さんにみんな癒されました~☺️めちゃ可愛い❤️‼️

福田先生に抱っこされてギャン泣きしてるのが、またさらに可愛い~😂😂😂

今回もとめどない内容の投稿、ご覧いただきありがとうございました😅

 

竈門神社月例祭 3月の巻き

2024年3月23日(土) 15時~

大宰府宝満山 竈門神社にて。なんと‼️😳

月例祭では珍しい、雨ですよ。

 

参道の桜が開き始めてました🌸境内に到着。

雨の流祖神社は、風情があり素敵です😊

あ~、やっぱり地面はビチャビチャですね~😅さて、今回の月例祭と奉納稽古はどうなるのでしょう~?

と、思ってたら本殿で月例祭が執り行われることになりました。

アメニモマケズ…

博錬会からは福田先生、花田(新)六段、田畑六段、山本五段、柿本五段、檪尾二段、そして渡邊の7名が参加しました。

今回、🇹🇼台湾から熱心な杖友が竈門に来られてましたよ😉

本殿内にて。流祖神社の方に向かい整列。

雨音が響く中、厳かに神事が執り行われました。

今月、東京の審査会にて合格された先生方も玉串を奉奠されました。

七段合格の坂元先生そして、六段合格、博錬会の花田さん😉

お二人とも、本当におめでとうございました‼️

神事のあと社務所に移動して御神酒をいただきました。なんとも新鮮な光景‼️😆

麗しの巫女さんがお酒を出してくれる新手のガールズバー?←不謹慎にも程がある‼️コンプライアンス審議案件だな…反省しますスミマセン…今回だけ見逃してください💧

でも、このカウンター越しの御神酒は…

やっぱり立ち飲み角打ちを彷彿とさせる…(だからホントに怒られるって💧)

まだまだ新参者とはいえ、竈門神社に通い始めて10年以上…カウンター越しの御神酒は初めての経験でした~😊

そして、アメニハカテズ…

残念ながら稽古会は中止となりました。

社務所の下に移動して、今回は座学。まずは事務局の伊橋先生から事務連絡。

次に、神代先生、福田先生から、東京での審査会と講習会についてのお話がありました。

お二人のお話の後、審査会や講習会について、冨永先生の見解を述べられました。

また、杖道の修練においては「理合」をしっかり学び、その理合を術技に活かさねばならないこと、他にも様々に冨永先生の思うところをお話くださいました。

稽古が出来なくても、稀少な経験ができて、為になる色々なお話が聞けて…

雨の竈門は当たり🎯って感じでした😊

締めに「せっかくだから、審査合格者にここで演武していただきましょう」ということになりました😁

雨でなければ、合格者は神前の石畳で演武奉納するのが通例ですからね。

急遽演武することになった(新)六段の花田さん。

冨永先生のご指名で、田畑が相手をすることになりました😆

動画を貼り付けます💕

(室内での演武ということで、声は控えての演武です)

 

六段審査の指定技 6~11本目

打 田畑六段 / 仕 花田(新)六段

Youtubeで見る

別にアングルで甲斐田さんが撮影してくださいました。せっかくなのでこちらも投稿しておきます😉甲斐田さん、ありがとう~😆💕

Youtubeで見る

仕打交代しました。

Youtubeで見る

 

次に(新)七段の坂元先生の演武。

お相手は野口先生。

お二人の許可をいただきましたので動画でご紹介します(野口先生、坂元先生、動画の投稿「どーぞどーぞ💕」と快諾いただき本当にありがとうございました)

七段審査の指定技 7~12本目

打 野口先生 / 仕 坂元先生

Youtubeで見る

こちらも仕打交代

Youtubeで見る

演武後、ホッとする花田さん😁

と、まあ、こんな感じで終了。

帰る頃には小雨になってました😊

今回もお付き合いいただき、ありがとうございました😊

 

※※※ オマケ ※※※

帰り道の盗撮😁 さて、誰でしょう?

竈門月例祭 2月の巻

2024年2月24日(土) 15時~大宰府 竈門神社境内 夢想権之助神社にて 博錬会からは、福田先生、田畑、花田、山本、柿本、そして渡邊の6名が参加。 月例祭のあとは、奉納演武。

まず「神道流剣術」

打 冨永先生 仕 城台先生

Youtubeで見る

次に「神道夢想流杖術」

打 松坂先生 仕 野口先生

Youtubeで見る

最後は、打 神代先生 仕 福田先生

Youtubeで見る

奉納演武が終わると、すぐに稽古会の始まり😊

今回は、3本杖を遣って仕打交代、同じ技を3本、ということで…

8段、7段の先生方と仕打交代して稽古が出来るという…💕

稽古の動画も少しだけ😉

Youtubeで見る

Youtubeで見る

今までにない稽古(太刀を持たせていただき先生方の杖を肌で感じることができ)とても刺激的で勉強になりました‼️

途中、福田先生が長年愛用されていた杖が折れるというハプニングもありましたが…😱

寒い中、みなさん楽しそうに稽古してました😉

とりあえず忘れないうちに、撮った写真と動画をご紹介せねばと…ホントの手抜き投稿ですが(何ならいつもこのくらいで良いのかもしれないと思ってる)

今回は以上で😅

ご覧いただきありがとうございました。

 

月例稽古会 2月の巻

2024年2月11日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて毎月恒例の稽古会ですよ~😆礼に始まり礼に終わる…まずは黙想から。

 

さて、このホームページを毎回ご覧いただいてるマニアックで物好きなあなた💕😁

何となく検索してたら、たまたまこのページを開いてしまったラッキーなあなた💕(というか気の毒なあなた?)

みなさまに最初にお断りしておきます‼️

今回は気合いを入れてご覧いただくか、もしくはザーっと流していただくか。

楽しみ方はあなた次第‼️😉

 

午前中は「制定杖道」

基本(単独)動作→形稽古でしたが

今回、午前中の稽古風景は、写真だけでご紹介します。

 

そして午後からは「自由稽古」

この自由稽古の様子、今まで思うように紹介出来なかったのですが…

今回は師匠が入手した秘密兵器(リモコン付きBluetooth内臓三脚自撮り棒)をフルに活用した、定点撮影での稽古の様子をご覧いただきたいと思います‼️

では早速、午前の部スタート😆もうね…

写真の整理とか、動画の編集とかね。

すごーく時間かかるし疲れるので、今回は慎重に選別することなく、適当にジャンジャン貼り付けてやり過ごすことにしました😁

午前中はガッチリ「制定」のみ❗

先生の指導も挟みながら、そして先生の「一歩右‼️」の号令で、全員移動し色々な相手と稽古しました。

午前の部の締めの様子。動画でご紹介するのは初めてです😊↓

Youtubeで見る

はい、お昼休みです😊

今回もお昼は、久留米温泉の予約がいっぱいということで、道場でお弁当🍱

もちろん🎵お菓子もありますよ~😆今月も鹿児島から「いちき串木野博錬会」、そして熊本から「水俣博錬会」の会員が、参加してくれました😉

みなさま、いつも手土産ありがとうございます~☺️昼休みに、京都大会の申込をする森山パイセン。念願の武徳殿デビューです💕

福田先生と「各種の形」→短剣術を披露されます😆

私も来年には武徳殿デビューの予定です‼️

待ち遠しいな~💕

ま、私のことは置いといて…

 

 

さあ、みなさん‼️

心の準備はよろしいですか?

怒涛の動画コーナーが始まりますよ😁

午後からの「自由稽古」の様子を定点撮影した動画です。

よっぽどのマニアか、もしくは暇人か…

全部観る変人は何人くらいいるんだろう?

 

道場の奥のパートでは、来月の六段、七段審査に向けて、ひたすら「制定」の稽古。

それ以外は自由に「杖術」古流の(表)(中段)(影)、そして「中和流短剣術」「一心流鎖鎌」「内田流短杖術」など、各々がやりたい稽古をしました。

動画を観てたら、湯の坂道場に来て見学してる気分になりますよ😉

では、どーぞ🎵

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

福田先生が動いてると、ついつい「渡邊移動」アナログ撮影を始めてしまいます😁↓

Youtubeで見る

Youtubeで見る

再び、定点撮影開始↓

Youtubeで見る

Youtubeで見る

鹿児島の宮路さん、短杖術→短剣術の稽古↓

Youtubeで見る

途中のサービスタイム😆

福田先生に掛かり稽古です。「渡邊移動撮影」にて。まず熊本の吉田さん↓

Youtubeで見る

水俣博錬会 森山パイセン↓

Youtubeで見る

久留米博錬会 花田さん→自由稽古の様子↓

Youtubeで見る

いちき串木野博錬会 宮路さん↓

Youtubeで見る

熊本の吉田さん、鎖鎌の稽古を始めました→森山パイセンは福田先生に短剣の稽古をつけてもらってました↓

Youtubeで見る

稽古会の締めは、審査に向けて奥でひたすら「制定」の稽古をしていたみなさんの演武です。演武の後、福田先生からのお話タイム↓

Youtubeで見る

あっという間に東京の審査会が迫って来ました。みなさん合格できますように‼️

今回はこれにて終了となりました。

最後の整列。いつも写真撮影するため、私は写ってなかったけど、今回は下座にてリモコン遠隔操作して写り込みました😁

締めは毎度お馴染み集合写真😉リモコンを握る渡邊の右手が気になりますが😅

ご愛嬌ということで💕

 

今回の動画で、博錬会の自由稽古…

福田先生のモットー「稽古は楽しく厳しく」が何となく伝わったのではないでしょうか?

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました‼️

今後のホームページ作成のためにも、感想を聞かせていただけると有難いです。

よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

 

月例稽古会 1月の巻

2024年1月21日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて鹿児島県「いちき串木野博錬会」、熊本県「水俣博錬会」、そして福岡県内の「久留米」「筑後」「田川」博錬会から有志が参加しての稽古会、今月も張りきっていきましょう😊

稽古を始める前に、昨年の審査会にて四段に合格された筑後博錬会の溝口さんに、福田先生から証書が渡されました。おめでとうございました~☺️

一緒に四段合格した北島さん、山内さんは、残念ながら稽古会欠席だったので、また後日お渡ししたいと思います。

稽古開始。まずは基本動作から‼️福田先生から所々、指導を受けながら丁寧に基本動作を行いました。

「体外打」→ (本手の構え) 指導動画↓

Youtubeで見る

(本手打用意)動作→「胴払打」指導動画↓

Youtubeで見る

基本動作が終わるとそのまま「制定」杖道の稽古です。

「胴払打」指導→ 制定1本目「着杖」、2本目「水月」稽古&指導 動画↓

Youtubeで見る

3本目「引提」(繰付)に入る動作の指導→4本目「斜面」稽古&指導 動画↓

Youtubeで見る

5本目「左貫」→6本目「物見」稽古&指導 動画↓

Youtubeで見る

8本目「太刀落」指導&稽古 → 9本目「雷打」稽古 動画↓

Youtubeで見る

10本目「正眼」、11本目「乱留」稽古&指導 動画↓

Youtubeで見る

そして「奇数技」の稽古↓

Youtubeで見る

「はい、1歩右~‼️」先生の号令で全員移動。相手が変わります😉

そして続けて稽古です。先生が見守る中、お互い気になるところは自分達で話しながら稽古します↓

Youtubeで見る

頃合いを見て再び先生の「1歩右‼️」の号令。

そして(太刀)の指導↓

Youtubeで見る

と、この辺まで撮影したところで、渡邊さんは弁当買い出しのため道場を出ました😅

久留米温泉の昼食会場の予約がいっぱいとのことで…今回は道場でお弁当を食べます。

買い出しから戻った時、ちょうど午前の稽古が終了したところでした~☺️

みんなでお弁当タイム😋😋😋鹿児島(いちき串木野博錬会)の3名↓甥っ子と2人で弁当を食べる(水俣博錬会)の森山パイセン↓(今回、奥様は仕事のため欠席。なんと1人で新幹線に乗って久留米にやって来たそーです😳)あー、お腹いっぱい😆💕

それなのに、食後の甘い誘惑…みなさんいつもお土産ありがとうございます~☺️

エナジーチャージも完了✌️🔥

午後の部も頑張りましょう‼️

午後からは自由稽古。

「制定」杖道、「古流」杖術、併伝武術…

何でもありです~😆

Youtubeで見る

 

午後からは、審査を目前に控えた他会の坂元先生、そして久しぶりに甲斐田さんもやって来ました😊

Youtubeで見る

Youtubeで見る

六段昇段のお祝いに福田先生お手製の鎖鎌を貰ってから、最近ずっと「鎖鎌」の稽古に励んでる熊本の吉田さん😆楽しそうです😉↓せっかく鹿児島から稽古に来たんだから…

サービスタイム💕福田先生への掛かり稽古 鹿児島の宮路さん、ちょっと緊張してる?↓

同じくサービスタイム💕

新幹線でやって来た森山パイセン(表)の掛かり稽古↓

Youtubeで見る

これで撮影した動画は全て貼り付けました~‼️💦

物好き&暇な人😁ゆっくりご覧ください😆

こんな感じで、今月も楽しい稽古会でした。

最後はお約束の集合写真です😉甲斐田さん😊写真撮っていただき、ありがとうございました💕

今回、余計な戯れ言をだらだらと書くのを(なるべく)抜きにして、動画メインで投稿してみました→いつもだらだら余計な事を書いてる自覚はあるんだな…😅

最後までお付き合いいただきありがとうございました~☺️

 

夢想権之助神社 歳旦祭の巻

明けましておめでとうございます🎍

昨年は多くの方々に大変お世話になりました。

代表の福田師範に代わり厚くお礼申し上げます。

今年も博錬会、よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

2024年1月6日(土) 11時~

大宰府 竈門神社境内 夢想権之助神社にて、歳旦祭と奉納稽古、そして直会が行われました。

年末は雪が残る境内で震えながらの稽古納めでしたが、稽古初めのお天気はどうだろう?と運転して来ましたが…いや~っ😭

竈門のお山が雲でほとんど見えないんですけど~‼️

小雨がパラついてるんですけど~😅

でも年末に比べると気温は高い。

10:30竈門神社に到着。鳥居には立派な門松🎍

地面は濡れてますが、雨は止んでました😉松の内の三連休初日。参拝のお客さんも多かったです。

流祖神社の石畳、雨で濡れてます。御神餞も供えられてます。

境内にはテントが張られてました。 

続々と集まる福岡県杖道部のみなさん😊

新年の挨拶を交わし、暫しの談笑タイムです。

博錬会からは福田先生、ダーリン田畑くん(筑後)、花田さん(久留米)、山本さん(田川)、柿本さん(久留米)、櫟尾さん(久留米)、そして渡邊(筑後)の7名が参加しました😉

 

11時。歳旦祭が始まりました。

やはり稽古初めということで…毎月の月例祭に比べ多くの参加がありました~😆厳かに執り行われた歳旦祭のあとは、御神酒をいただきます。いつも写真だけの御神酒タイムの様子、今回は動画でお届けしてみます😆

Youtubeで見る

御神酒をいただいたら、奉納演武です。

と、今回はその前に、全員で記念撮影😊濡れた石畳に臆する事なく座る四名の八段😉

そして「渡邊さん、また何かポーズとるとやろ?」と、冨永先生がまさかの「押すなよ、押すなよ」的な前フリ😆

(え?そういうことなの?フリなの?やっちゃっていいの?)と何やら悪巧みをする2人↓で「先に謝っときます‼️スミマセン‼️」と言いながらも…やっちまった…😅😅😅

許して楽しんでくださる、器の大きな先生方に甘やかされて……もう、ホントにいつか怒られるって…😩😩😩

誠に申し訳ありませんでした‼️

お正月ということでご勘弁願います😖

 

さあ、奉納演武ですよ~

まず 打太刀 冨永先生/仕杖 神代先生の演武(スミマセン、写真も動画も撮り忘れました💦)

次に 打太刀 神代先生/ 仕杖 福田先生

「五月雨」の演武

こちらは動画撮りましたのでご紹介します😉

Youtubeで見る

 

奉納演武のあとは、全員で基本動作。

狭いスペースに、多くの参加者…

前に進むことなく、その場で足を踏み変えての単独動作です。

Youtubeで見る

 

基本動作のあと、いよいよ奉納稽古です。

今回は、遣いたい技を1人6本、打太刀の八段の先生方にお願いします。

稽古が始まると、日が差して来ました‼️

いつもながら…この場所は神ってますね~

うん。「かみってる~😆」

稽古が始まると、本殿前には参拝者の行列が…これは「杖道」を知ってもらう絶好のチャンスです‼️奉賛会委員の先生が、すかさずパンフレットをセッティングされました😉💯

八段打太刀、七段仕杖の先生方の稽古の様子を動画でちょびっとだけご紹介

Youtubeで見る

しばらくして打太刀が、八段の先生から七段の先生にチェンジ‼️

稽古は12:30まで行われました。

全員で流祖神社に拝礼して、稽古会終了となりました。

 

どーでも良いことですが…足2本。。。むふふ😏裸足で参加した師匠とのツーショットです😁

思いの外、今回は暖かくて裸足でも大丈夫でした。

慣れてない、というのが原因だと分かってますが、足袋を履くと動きにくいので…やっぱり裸足の方がしっくりきます😊

楽しい稽古会でした‼️

 

稽古会のあとは、社務所の下に移動して「直会」です💕

竈門神社の宮司さんにもご臨席いただきました。

乾杯の前に…

新年早々に起こった能登半島地震、そして海保機事故にてお亡くなりになられた方々のご冥福を祈り黙祷を行いました。

オードブルにインスタントのお味噌汁(熱湯で熱々‼️冷えた身体にしみました😆)

そして毎年恒例。「今年の抱負」を全員が発表。

私は昨年に引き続き「第一に健康で過ごすこと」←ちなみに昨年は達成できました😉稽古も(ほぼ?)皆勤でした。

そして、今年は久しぶりに全日本大会に挑戦したい(誰か組んでくれる人がいれば)と😅

深く沁みる、為になる、貴重な先生方のお話、そしてみなさんの楽しいお話が聞けて充実した時間でした。

みんなでお酒を飲んでワイワイと過ごした昔の直会とはずいぶん雰囲気も変わりましたが、これも時代と共に様変わりしていくものなのでしょうね。

それでもみなさんそれぞれに楽しい時間を過ごされたのではないでしょうか😊

お開きとなり、無事に散会。最後の1枚。みんな良い笑顔で今年もスタートしました‼️😄

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました~☺️

今年もこのホームページ、ボチボチ投稿していきたいと思ってます😅

どうぞよろしくお願い申し上げます‼️

以上、(ファンのために…投稿作業、サボらず頑張ろう)と新年の目標をもう一つ掲げた😅面倒臭がりの渡邊がお伝えしました💕

 

月例稽古会 12月の巻

2023年12月24日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて。

前日の、雪の竈門神社に比べれば寒さも我慢できそうです。

が‼️

道場に到着するなり直ぐに暖房のスイッチオン😁

前日の竈門に来てない皆さんには、普通に物凄く寒く感じるだろうな~という配慮ですね😉

今年最後の「合同月例稽古会」ということで、鹿児島の(いちき串木野博錬会)、そして熊本の(水俣博錬会)からも馳せ参じられました😊

遠路はるばる、早朝から車を運転して来ていただき、ありがとうございました。

10時過ぎました。稽古会開始です。ん?

あれ?

皆さんお気付きですか?

そう。福田先生がいない😳

私が道場に向かう途中、先生から電話が入り「急な仕事でちょっと遅れるから、基本とかやってて」との事でした😅

ということで、とりあえず「単独基本動作」から。

基本動作が終わっても、まだ福田先生が来ない…

「制定をやりましょう❗」←何故か仕切る渡邊😄

1本目「着杖」から、水俣博錬会の森山パイセンの号令で、全員一緒に稽古しました。

(森山パイセンは久留米に来る途中のサービスエリアで、ぎっくり腰になってしまったらしく…せっかく来たのに見学することに😞せめて号令くらいかけてもらいましょう😁)

みんなで7本目「霞」を稽古してる時、福田先生が到着‼️

「どうしましょうか?」と指示を仰ぐと「そのまま続けて。着替えるし」

 

そして制定を一通り稽古したあと、全員で太刀の稽古。福田先生が、太刀の構えについて指導されました。

一部動画でご紹介します😉↓

Youtubeで見る

稽古中、道場主であり久留米温泉の社長、小川先生が突然道場にやって来ました。

「ごめん‼️正月用の貼り紙(2メートル×4枚)を書いて」と頼まれたので😅

休憩時間に渡邊は、またしても皆さんに強制労働を命じたのです😁社長が持ってきたロール紙を「2メートルにカットして下さい。書損用の予備まで欲しいから5枚、ヨロシク❗」

さすがは博錬会‼️みんな協力的です~😆

ワラワラと集まり素晴らしいチームワークで、あっという間に作業終了💕

ありがとうございます。

1人でやると、この作業だけでかなり時間が掛かるので、本当に助かりました😄

 

後日、書き上げたものがこちら↓

ちなみに、書き損じは出しませんでした。1枚余分な作業をさせてしまいスミマセンでした😅てへペロ(古っ😱)

 

脱線しましたが😖

午前中は「制定」をしっかり稽古して終了しました。(↑見学の森山パイセンが可愛い😆)

お昼ごはんのため、久留米温泉のVIPルームに移動します。毎度同じような写真でスミマセン~💦

ということで、昼食タイムの様子は割愛させていただきます‼️

道場に戻ると、珍しく福田先生が「写真撮って~」とか言うではないかっ😳

どーしたんですか⁉️何か悪いものでも食べたのですか?←いや、何てこといってんだ‼️久留米温泉の食事に失礼やろ😡

 

「看板と一緒に撮って~」って…

それでは「はい、ポーズ」福田先生ファンのあなた‼️

待ち受け、壁紙に是非どーぞ😉💕

 

さて、午後からも頑張りましょう😆

午後からは

ごはん食べてやる気がなくなった福田先生が「各自自由に稽古して」と言うので笑

「自由稽古」となりました。

仕杖が好きな技で打太刀に掛かるわけです。

「制定」でも「古流」でも「併伝の各種の形」でも何でもありです。

来年3月、東京の審査会に臨む3名は、「制定」を引き続き稽古されました。「自由稽古」とはいえ、福田先生の指導は入ります。

水俣博錬会の森山さんには「影」を指導されてました。

そして引き続き森山さんと、鹿児島の宮路さんに「奥」の指導もされました。↑カオスな稽古風景。一番奥は「制定」。中央では「奥(仕合口)」、そして手前では「鎖鎌」

こんな感じで楽しく和気あいあいと、今年最後の月例稽古会は終了となりました。最後に、先日の昇段審査にて五段に合格した柿本さんに、証書が渡されました。おめでとうございました~☺️

途中、帰った人もいて参加者全員ではないけど…😓

恒例の集合写真で締めます‼️せっかく撮ったし、ちょっとずつ違うので😉

お疲れ様でした😆

通常稽古は12月29日まで。

12月30日は道場の大掃除です。

今年もあとわずかですが、最後までヨロシクお願いします🙇‍♀️⤵️

竈門月例祭 12月の巻

2023年12月23日(土) 15時~

大宰府 宝満山 竈門神社境内

夢想権之助神社にて。

 

今月もやって来ました~😆てか… え?

ちょっと待って…😓

雪?…雪だよね~あれ…あの山に見えるの😓

ドキドキしながら運転して、竈門に到着。めちゃ寒いのが田畑くんの後ろ姿で分かります?きゃー‼️😱しっかり雪が残ってるし。

でも写真で見るだけなら雪の神社、風情があるな~💕☺️寒さにも負けず、今年最後の奉納稽古にやって来られた皆さん。

博錬会からは福田先生、田畑六段、柿本五段、櫟尾二段、そして初竈門の榊原無段、おまけの渡邊の計6名が参加しました~☺️

本殿の前では、なにやらテレビの撮影も行われてました。

15時過ぎて、月例祭が始まりました。祭事が終了すると全員御神酒をいただきます。

そして奉納演武です。

打 冨永先生/ 仕 神代先生

Youtubeで見る

 

打 冨永先生/ 仕 福田先生

Youtubeで見る

寒さで凛とした神前の空気の中、位ある静かな気迫、練られた技前。今年最後の先生方の演武を有り難く拝見させていただきました。

奉納演武のあとは、全員での奉納稽古です。

今回は特に技の指定本数を言われなかったので、各々が好きな技を好きな本数遣っての稽古でした。まだ博錬会に入会して3ヶ月くらいの榊原くん。

博錬会期待の新人です~😆「ほら、お願いしますって、どんどん行きなさい」という渡邊先輩のムチャぶりにも、素直に「分かりました❗」と😁

写真の伊橋先生だけでなく、神代先生、福田先生にも「制定」の稽古をお願いしてました。

お利口さんですね~😆将来が楽しみです。

とにかく長く続けてもらいたい‼️もう、願いはそれだけです。

余談ですが…今回は福田先生も(足袋)を履いておられたので、私も足袋を履きました😁

数年前の竈門にて…積雪の中、雪解け水でビチャビチャの境内で裸足で稽古したところ、私は人生初の「霜焼け」になりました😖

ホントに火傷したみたいに足の裏がヒリヒリと一週間以上痛み、まともに歩けず大変な思いをしました…

「足の裏は、そう簡単には鍛えられない」と痛感し…たとえ(ヘタレ)(根性なし)と言われようが、無理はしないことにしました‼️😁

さすがに福田先生が裸足だったら、弟子の私が足袋を履くというのは…おそれ多くて出来ないですけどね~😅

足袋を履いてても、足の感覚が無くなる寒さでした。手は完全にかじかんで何度も杖を取り落としそうになりました💦

稽古して動いてる時はまだマシなんだけど、並んで順番待ちしてる時の寒さと言ったらもう…😭

心の中で「早く終われ~、早く順調まわして~」と思いながら、前の人の稽古を見学して並んでました(私だけじゃないはず😁)

で、私は神代先生、伊橋先生に「表」をお願いしました。

(着杖)最後の小手打ち…太刀の動きを制することが出来てなかった。腕の力に頼ってしまい、身体と手の内が上手く遣えてなかった😞

上段に構えた神代先生が「杖が効いてない」と左腕を動かされて指摘してくださいました。

(右貫)水月を突き上げる時も、しっかり腕を伸ばし杖を前に押し出すこと。杖を自分の正中線できちんと遣えてなかったことも指摘いただきました。

(笠の下)最初の水月への「突き」をもう少し待つよう伊橋先生から御指南いただきました。

 

そして冨永先生には「中段」のお稽古をお願いしました😅

冨永先生には(3本)縛りだったので「中段」の(一刀)(押詰)(乱留)

(一刀)では、まず最初の杖を出すところからダメ😖何度も繰り返し稽古していただきました。

「もうやる気満々、歩いて来る時から杖を出すのが分かる」と…😅

いかんな~😞もっとポーカーフェイスで力を抜いて正確に杖を遣えるように稽古せねば‼️

苦手な「中段の繰付」も何度も稽古させていただきました。太刀の(右小手)をしっかり意識して、杖の力を上手く使って繰りつけるよう御指南いただきました。

逆手打は身体が前傾する癖をご指摘されましたので、今後の稽古で修正したいと思います‼️(これは福田先生からも何回も指摘されてるのに…自分自身にガッカリです)

あとは、とにかく「後の先」を意識して動くこと。

(太刀を誘う)(太刀に斬らせる)そして杖を遣う‼️

今年最後の竈門でも、たくさんの課題をいただきました。ありがとうございました‼️最後に流祖神社に拝礼して、稽古会終了です。

稽古会の後、今年最後ということで「反省会」

みんなで社務所の下に移動します。令和五年の活動について、冨永先生からお話がありました。福岡県杖道部みなさんが、今年も多くの行事に力を合わせて取り組み、滞りなく1年を終えられ本当に良かったです。

多くの福岡県杖道部の会員の中でも、毎月の竈門に来るのは、残念ながら大体いつも同じ顔ぶれです。

来年はもっと多くの方が竈門に来られると良いな~と思ってます。

日も暮れて来て、散会となりました。

みなさんお疲れ様でした‼️

今年最後、博錬会メンバー竈門の記念写真です~😆

(森俊子先生、撮影ありがとうございました~☺️)