2023年10月21日(土)
大宰府 宝満山 竈門神社にて
真っ青😊😊😊
こんなに青い空、久しぶりに見た~‼️
毎月、この道を通って竈門神社に向かうのですが、こんなに雲が無くスッキリ青い空、珍しい😳
運転中の私はテンションあがって「ちょっと写真撮って‼️」と助手席のダーリン田畑くんにお願いして撮ってもらいました😁今回は…先月の全国杖道大会の反省会を行うため、実行委員会のメンバーに、月例祭開始の一時間半前の集合をお願いしました。
竈門神社に到着。本当に清々しい空気。
なんかイベント開催中でした。
少し色付いてます。紅葉🍁も間もなくですね~😆来月は見事な紅葉が楽しめます。毎年多くの人が押し寄せます。
13時30分 全国杖道大会の反省会開始。
お天気も良く気持ちが良いので外で😁冨永先生、神代先生も参加してくださいました。みんなと一緒に座ってる姿、なんだか可愛い😆💕
合唱団の指揮者になったような気分で話を進めた渡邊です😁
みなさん最後まで協力的で、細かい反省点が多々あげられました。
しかし全体的にはとても良い大会だったのではないかというお言葉を、最後に冨永先生からいただき反省会終了。
反省点、改善点をまとめて次回に活かせるように…議事録を作れば私の役目は終了です‼️
早く議事録を作らねば…😅(10/31現在、まだまとまらず放置してる…)
えー、反省会終了後、境内に移動です。続々と参加者が集まって、しばしの談笑タイム😊
今回、岡山県から杖友が来てくれました🎵
あと、名古屋のほうからと、台湾からも参加がありました。
あ、ちなみに今回、福田先生はお休みです。
福田先生が所属していた武揚館道場の法事のためです。
というわけで博錬会からは、田川の山本さん、久留米の柿本さん、そして筑後の田畑と渡邊、計4名の参加でした。祭事のあとは、奉納演武です。
こちらでは、冨永先生とKIDさんの奉納をご紹介します。動画も貼り付けます↓
奉納演武のあとは、稽古です‼️
今回の稽古は、好きな技を六本ずつ遣います。
稽古風景の動画もどうぞ↓
もちろん私も頑張りましたよ😁
KIDさん、盗撮ありがとうございました‼️↓
ちょこっと動画も貼り付けます↓
夕方になると一気に冷え込んできました😨
徐々に稽古をやめて、見学(見取り稽古)に移行する人が続出😅
隙あらばサボろうとする渡邊は、ただ感心しながら見つめるばかりでした。
こういうところで差がついていくのでしょうね←分かってるならやればいいのに…と我ながら思う。
17時前に稽古終了。神前に拝礼して解散となりました。
今回も、竈門から久留米まで🚙岡山県の杖友を拉致して来ました😁
久留米温泉「湯の坂ホテル」にお泊まり😊
翌日は朝から1日、博錬会の月例稽古会なのです😉
というわけでこの日の夕食は…久留米に来た人を福田先生が連れて行くお店…その1「馬庵」
竈門に来れなかった福田先生も合流して
馬肉三昧でした😋←いや、岡山からの客人が写ってないやん笑