月例稽古会 7月の巻

2022年7月17日(日) 10:00~16:15

久留米温泉 湯の坂道場にて

毎月恒例の稽古会です😉

今月は久しぶりに参加者多数となりました‼️

コロナが再び爆発的に感染拡大しているので、今回は少人数なのでは…?との予想は大ハズレとなりました😁

にぎやかに基本単独動作からのスタートです。

その後すぐに制定杖道12本。

仕打交代して稽古しました。

ちょうど参加人数が偶数…

ということで私もしっかり稽古しましたので、この辺は写真、動画ありません😓

この日もとても蒸し暑く…😓

エアコン、扇風機全開とはいえ、小刻みに水分補給、小休憩をとりながら熱中症にも気を付けながらの稽古です😃✌️

午前中残りわずか…というところで、野口先生がやって来ました😊

人数が奇数になったので、私はちょっと外れさせていただき、動画の撮影😉😉😉

一通り制定を稽古した後、福田先生の指定される動きを繰り返し稽古です。

(引き落としの構えからの体当り)

Youtubeで見る

(杖を体前で真横一文字の構えからの体当り)

Youtubeで見る

(逆手打ち)

Youtubeで見る

と、ここまでで午前中は終了。

午前中のみの参加者もいるので、ここで一度記念撮影😉

「午後も居ますから…」と、野口先生が写真を撮ってくださいました😊ありがとうございました‼️

午後も参加するメンバーで、久留米温泉に移動してお昼ご飯です😉😉😉

渡邊さん、所用の為ここで一度抜けました😅

お昼ご飯の写真は今回無しで…💦

ちなみにレディース3名は「うなぎ丼」頼んでましたよ😁💕

そして2時前…再び道場に渡邊さんが戻りました😉

ここから「六段審査組」と「古流組」に分かれての稽古でした~☺️

六段審査組、今月も熊本から森山夫婦が参加でした。

そして今回初めて参加されたのは、北九州の宮原先生。

博錬会の花田さんと田畑君と、合わせて5名で審査に向けての稽古です‼️

そして私を含め、残りのメンバーで古流の稽古。

こちらは人数6名…ちょうど偶数で私も稽古。

1本ずつ福田先生の解説がありましたが、自分の稽古の合間にバタバタと動画を撮影しましたので、全ては撮影出来てません😓

が、なるべくご紹介しますね。

技の研究、理合の探求…多くの方と共有出来ればと思いますし、少しでも皆さんの稽古の糧になればと思います。

まずは「表」から。

(鍔割)

Youtubeで見る

「一礼」

Youtubeで見る

隣のパートで、お互いに研究しながら、審査の稽古に励む皆さんの様子も少し😁😁😁

Youtubeで見る

さて古流組は「中段」の稽古に突入‼️

(一刀)

Youtubeで見る

(押詰)

Youtubeで見る

(後杖)

Youtubeで見る

(間込)

Youtubeで見る

(真進)

Youtubeで見る

(横切留)

Youtubeで見る

何とか合間あいまに撮影できた動画を一気にご紹介しました。

野口先生も投稿ご承諾いただきありがとうございました。

ここまでで、今回の稽古は終了。

残り時間を使い、審査組の皆さんの模擬審査演武が行われました。

一気に道場の空気が張り詰め、ピリピリとした緊張感が漂います。

こちらも承諾いただきましたので、一部動画でご紹介しますね。

Youtubeで見る

以上で今回の稽古会も無事終了しました。

福田先生からの総括(有難いお話)

黙想

最後まで残ったメンバーで締めの撮影。

渡邊さんがカメラを構えると、福田先生もこんなにオチャメになってくれます😁😁😁💕

こうやって改めて締めの写真を見ると、半数以上が出稽古の方々…😅

博錬会の稽古会を盛り上げていただき感謝します‼️

久しぶりににぎやかで、福田先生もテンション⤴️上がって嬉しそうでした~☺️

また、よろしくお願いします‼️

暑い中、お疲れ様でした~☺️

来週は福岡県杖道大会です。

頑張りたいと思います‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

月例稽古会 7月の巻」への2件のフィードバック

  1. 森野 寛

    動画ありがとうございます。
    先生のご指導されているところで、
    ここは拝見したいというところに撮影者が移動して撮影されており、
    大変ありがたく繰り返し見させていただいております。
    六段を受ける方も熱心に稽古されている様子が拝見できました。
    皆さんの良い報告をお待ちしております。

    ご自分の稽古の時間を割いての撮影ありがとうございました。

    返信
    1. watanabe 投稿作成者

      いつもコメントありがとうございます❗
      先生がご指導中、私はなるべく見える所に移動します。
      カメラを持っても同じように動いてしまいます。
      制定は、講習会などで講師の先生方の指導を受けられますが、古流はなかなか機会が無い…という杖友の声を聞きます。
      まだまだコロナで、移動も思うように出来ない時世でもありますし、少しでも私たちの稽古を共有出来ればと思います。
      今後も宜しくお願い申し上げます‼️

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA