竈門神社 月例祭 8月の巻

令和3年8月28日(土) 15時~

太宰府 宝満山 竈門神社にて。

「残暑お見舞い申し上げます‼️😆」

皆様お変わりありませんか?

 

福岡県は緊急事態宣言中ですが、コロナ感染防止のガイドラインに則り、今月も無事に月例祭が執り行われました❗

それにしても…

暑い☀️😵💦‼️

非常に暑いです‼️🔥

汗かきの渡邊さんは、境内に上がって来ただけで、汗が吹き出しました😅

今回、博錬会からは福田先生、栗焼四段、柿本四段、そして渡邊の4人が参加しました~😆

15時から流祖神社前にて、月例祭が始まりました。参加者全員、御神酒もいただきます。そして神前にて奉納演武です‼️

打 冨永範士/仕 福田八段 

神道夢想流杖術(表)

Youtubeで見る

続いて八段江藤先生、七段野口先生、七段伊橋先生も演武されましたが、当会のホームページでの投稿は控えたいと思います😅

先生方の演武のあとは、恒例の掛かり稽古です。

冨永先生より「遣いたい技を6本」という指示がありました。

私は(表)を遣わせていただきました😉

掛かり稽古風景 その1

Youtubeで見る

掛かり稽古風景 その2

Youtubeで見る

暑い中、皆さん今回も熱心に稽古されてましたよ~☺️

3~4名の先生が打太刀に立たれ…

その先生方に、次々に掛からせて頂き…

タフな方は更に2巡目に突入。

一巡目とは違う技を遣ったりと、皆さん思い思いの稽古をしておられました。

どのくらいの時間が経った頃でしょうか…

冨永先生の「杖は何時でも色んな技を出せるよう、太刀の動きに直ぐに反応出来るように稽古する。そして太刀は、相手のいない所を斬ったりしない事」というご指導に、自然と皆が集まりました。

「動画は自由に活用してください。多くの人に役立てるなら本望です」と、今回も冨永先生のお許しがいただけましたので、その様子を動画でご紹介しますよ‼️

神道夢想流杖術(表)

「太刀落」の指導

Youtubeで見る

(表)「鍔割」の指導

Youtubeで見る

(表)「左貫」の指導

Youtubeで見る

(表)「笠の下」の指導

Youtubeで見る

(表)「一礼」の指導

Youtubeで見る

 

次の動画は…

私たちは《風車》(ふうしゃ)とか言いますけど…

正式な技名があるのだろうか?😓

制定では「乱留」で遣うアレです😅

Youtubeで見る

そしてM先生からのリクエストで、冨永先生に「笠の下」を遣って頂きました。

Youtubeで見る

(中段)「横切留」の指導 その1

Youtubeで見る

「横切留」の指導 その2

Youtubeで見る

以上、ご指導いただいた中から、一部動画でのご紹介でした。

冨永先生は今回、特に「太刀」について話されてましたが、とにかく太刀が正しく斬り付けなければ…そして太刀が油断なく常に相手を切る意識を持って稽古をしなければ、本当の意味での杖の稽古は出来ない。

打太刀が正確に相手を切らなければ、仕杖は技を遣う間合いが変わり、それによって杖の動きは全く違うものになってしまう。

私も日頃の稽古では、杖よりも太刀を持つ事が多くなっています。

『惰性で太刀を持つことの無いように…』

太刀を持つ時は、しっかり「切る‼️」というただ1つの当たり前の意識を忘れずにしなければ…と、反省した渡邊です‼️

今回も先生方のご指導により、多くの気付き、今後の稽古の課題を頂きました。

ありがとうございました~☺️

そんな渡邊さん。

今回も撮影係に従事して、自分の画像はありません。

稽古終わりに甲斐田先生に「竈門に来た証拠写真を1枚…私を撮って‼️(美しく💕)」とお願いして撮ってもらいました😁😁😁

ということで、今回はこの辺で終わりにしますね~☺️

帰り道、空が綺麗だったので、信号待ちで…

締めの1枚です😉

まだまだ制限だらけの世の中ですが、どうぞ皆さんお元気で…

稽古が出来ない方も多いと思いますが…

気持ちだけは前向きにいきましょう‼️

このホームページが、少しでも皆さんのお役にたてる事を願ってます😉

最後に…

動画投稿の許可を下さった冨永先生、そしていつも「どうぞどうぞ、写真も動画もご自由に使って下さい」と、快く言って下さる参加者皆様に心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました‼️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA