竈門神社月例祭 7月の巻

令和3年7月24日(土)15時~

大宰府宝満山 竈門神社にて。

今月もやって来ました❗

それにしても暑い☀️😵💦‼️

こんな猛暑の中、稽古なんて出来るの?私。

と、自問自答しながら、境内へ向かう坂道と階段を上りました。途中、風も優しく吹いて、飾られた風鈴が良い音色で迎えてくれました😊

息をきらして階段を上り、境内へ到着。

すでに汗だくです😅

どーですか⁉️この空の美しさ。この神々しさ。

(あー、キツい…。あー、ダルい…。もう、今日は行くの止めとこっかな~)と、思うこともあります。…だって、だって…にんげんだもの(by相田みつを)

でも、ここまで来てこの境内の景色を見ると毎回「あー、やっぱり今日も来て良かったな~」と思うのです。

早々にお越しの先生方が日陰で待機中でした。

今回の投稿、始めにお伝えしておきたいのですが、動画は一本も無し、写真のみでご紹介させて頂きます。

毎回動画を楽しみにされている方々には申し訳ないのですが…

何とぞご容赦願います。

さぁ15時。月例祭が始まります。御神酒もいただきました😊ここまでご覧いただいて…

皆さん気付かれました⁉️

流祖神社の変化に…

じゃーん‼️案内の立看板~💕

「鬼滅の刃」ブームで、私達が稽古する場所もなくなる程の参詣者の急増…という現象が始まった頃に、ふと思いました。

竈門神社本殿の横にひっそりと鎮座する権之助神社を、これだけ多くの人達の中でどのくらいの人が認識してくれているのだろう…

そして多くの参詣の方々は(これは何の社だろう?)と思いながらも、流祖神社の前で手を合わせていたようです。

「これは剣道とは違うものですか?」「何をやってるんですか?」と、尋ねられることもありました。

『もったいない‼️こんなに多くの人が、流祖神社や、杖道のことを知る機会を、私達は放置したままで良いのだろうか?』

思ったらすぐに口に出してしまうのが、私の短所であり長所でもあります😅

早速、冨永先生にお話してみたところ、ご賛同頂き「案内の立看板を作りましょう」という事になりました。

提案だけして、後は丸投げ放置というのも申し訳なかったので、看板に記載する文章の草稿など提出したりして、あとは何か手伝える事があれば先生方から声がかかるだろう…という感じでした。

それが今回…忘れた頃に‼️

立派な看板が出来ていたので、とても嬉しかったです😊

ご協力、ご尽力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。

記念ということで、稽古の前に集合写真を撮ることになりました~😆

はい、チーズ‼️

最初、私が皆さんを撮影してたら、竈門神社の禰宜さんが「撮りましょうか?」と、声をかけて下さいました💕

ありがとうございました~☺️

おかげさまで、渡邊も皆さんと一緒に写真に収まることが出来ました‼️

さて、奉納稽古の始まりです。

今月、博錬会からは福田先生、花田五段、栗焼四段、柿本四段、そして渡邊の5人が参加です。

コロナと猛暑のせいなのか…

今月は珍しく境内の参詣者が疎らでしたので、数ヶ月ぶりに…本当に久しぶりに、流祖神社前での稽古が出来ました‼️いつもは打太刀の先生が5~6人ほど立たれるのですが、絵馬掛け台で場所が狭くなった流祖神社前での稽古…

プラス熱中症予防のため、打太刀は2~3人、短時間で交代。

稽古をお願いする私達も、順番待ちの間、木陰で休みながらの見取り稽古となります。

遣いたい技を5本。

よっしゃ‼️頑張るばい‼️

あ、ちなみに。今回も、私の稽古の様子の写真はありません。あしからず😅私は久しぶりに(制定)を遣ってみました。

皆さんは(表)(中段)と、思い思いの技を稽古されてましたよ。順番待ちの皆さんにカメラを向けてると…

???

なんか面白いのが撮れそうな予感😁😁😁はい‼️いただきました😉😉😉

ありがとうございま~す😆

こんな感じで、みんな和気藹々とやってました。

恐ろしいほど暑い中での稽古でしたので、今回はいつもより短時間で、早めに切り上げる事になりました。稽古の納めに、流祖神社に一礼。

体調が悪くなる人もなく無事に終了しました😊

帰りに竈門神社本殿に参拝。

茅の輪が設置されてましたよ。

災難消除、身体健全…よろしくお願いしますね~☺️

ということで、今回は写真のみで流れだけのご紹介とさせて頂きました。

半端ない手抜き感は否めませんが、完全にサボって投稿しないよりは良いですよね😅

たまには良いですよね😅

良いですよね~😭

ということで、今回はサラッと更新させて頂きました。

厳しい暑さが続いてます。

皆さんどうぞ御自愛下さい😊

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA