カテゴリー別アーカイブ: 写真&記事

月例稽古会 8月の巻

2022年8月21日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて

相変わらずコロナの感染が心配…

おまけに熱中症も心配…

にも負けず、今週末に迫った和歌山県での昇段審査に向けて、熊本、北九州からも稽古会に参加いただきました。

今回は、午前中の基本的な稽古の様子を動画でご紹介します。

てかただ単に、今回も午後からは、古流と審査組に分かれての稽古で…

動画を撮る暇がありませんでした😅

何とぞご容赦願います‼️

まずは基本の単独動作から。

一部ですが、動画でご紹介します。

扇風機全開の為、音が悪いのですが…😓見逃してください😅

(逆手打→引落打)

Youtubeで見る

(返し突)※杖の返し方の指導

Youtubeで見る

こんな感じで単独動作を終えて、次に基本の相対動作です。

(本手打→逆手打)

Youtubeで見る

(返し突)※太刀の諸手左手上段の指導

Youtubeで見る

ま、こんな感じで、先生の指導を受けながら相対動作も終了。

次は制定杖道の稽古です。

(引提→斜面→左貫)

Youtubeで見る

(霞→太刀落)※太刀落の太刀の指導①

Youtubeで見る

(太刀落→雷打)※太刀落の太刀の指導②

Youtubeで見る

制定杖道を全員で稽古して、午前中は終了😊

久留米温泉に移動してお昼ごはん💕

スミマセン…写真撮ってません😅

グリーンカレー🍛、カツカレー🍛、ソーセージカレー🍛、唐揚げ定食、鯖味噌定食、ぶっかけうどん、カツ丼、牛とじ丼…など

昼からの稽古に備えて、みんなガッツリ栄養補給😉

午後からは、古流組と審査組に分かれての稽古でした‼️

私は古流組。「影」を仕打交代で。

先生は古流組に付きっきりで指導😁

五月雨まで稽古しました。

 

で、審査組はもう最後の追い込み…

皆さんそれぞれ自分たちで、気になるところを修正する感じで稽古してたようです。

本当にもうここまで来たら、怪我無く、自分のベストが出せる事が何よりですからね‼️

全員の合格を祈るばかりです‼️

ということで、今回は簡単ではありますが、これにて終了😁

今週末は、和歌山です~☺️💕

久しぶりにたくさんの杖友に会えるのを楽しみにしています‼️

私は講習会に参加するだけなので、審査を受ける皆さんと違って気楽なもんです😁

またこのページで、和歌山での様子をご紹介出来ればと思います。

よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

 

 

 

第41回福岡県杖道大会の巻

2022年7月24日(日) 福岡武道館にて

再びコロナ感染拡大中ということで心配していましたが、今年は予定通りの日程で開催されました。

博錬会からは福田先生をはじめ、花田五段、田畑五段、栗焼五段、柿本四段、藤原三段、山内三段、古賀初段、そして渡邊…計9名が参加しました☺️

全員が競技役員、私は総務のお仕事。

朝早くから会場準備、受付などでバタバタと働きました~😅

前もって書いていた☝️これも、やっとお披露目😁

私は開会ギリギリまで受付をしていたので、今回も試合前に稽古は出来ず…

ま、いつもの事なのでこのくらいでは動揺しませんよ😉

そんな事より…今年は総務で専属のアナウンス係を決めてもらっていたので、私はアナウンス役から解放されました~😆💕

もうこれだけで、ぐっ…っと楽になりました😊

大きな仕事は賞状書きのみ‼️

今年の賞状に関しては前もってお願いして、各段位「優勝」と「準優勝」は印刷せず「第3位」だけ印刷してもらいました。

こうしておけば各段の3位決定戦が終わった時点で、3位の賞状は完成…

そしてこの時点で、決勝に進む2人の名前を書いておけます。

今回は思いきって、決勝の2人の賞状どちらにも前もって「優勝」と書き込みました。

決勝が終わったらどちらかに「準」だけ書き足せばOK👌‼️

今年は県大会41回目にして、初めての「団体戦」が行われます‼️

そうです…賞状の枚数もその分多くなったのです😅

大変ですが、楽しみです~☺️💕

 

前置きが長くなりましたが…😅

 

開会式での演武の動画を貼り付けます。

「一心流鎖鎌 奥組 長柄の鎌」

Youtubeで見る

次に「神道夢想流杖術」

Youtubeで見る

いよいよ試合開始です‼️

先ほど書きましたが、今年は団体戦があるので…毎年3パートだった試合会場も、今年は4パートとなりました。

一気に試合が進み、やはり懸念していた通り各パートで「打太刀」待ちで進行が滞るところもチラホラ…

3パートでも毎回この問題は付き物で…4パートになり審判、役員、選手…皆さん忙しくこなしてました。

そうなんです…😓

みんな忙しく動き回っていたので…今回は開会式の演武は動画を撮れましたが、あとは写真も動画も全く撮れませんでした😭😭😭

今回のホームページの写真は、広報の江藤先生が撮って送ってくださったものです。

江藤先生、ありがとうございました‼️

ここまでの写真を見ると、福田先生が専属アナウンスみたい😁

違いますよ~😆開会のことば…です。

 

 

(初段 古賀さん)

残念ながら今回は入賞できなかったけど

他会の方の打太刀も積極的に持って、良い経験をされたはずです🎵

(三段 山内さん)

今回は博錬会の会員の試合も、ほとんど見れず…😓

何が何だか…という感じで、とにかく自分の仕事と試合だけで精一杯‼️でした。

五段の私は、だいたいいつも午後からやっと1試合目が始まったりしてたのですが、今回は午前中初っぱなから試合でした😅

そして今回は運良く勝ち進み、決勝に残ることが出来ました。

午前中、試合の合間に賞状書きにも励みましたよ‼️

試合の直後は息もきれてるし、手が震えるんですよ~💦

でも自分の決勝が決まった時点で、午前中はひたすら賞状書きに専念出来ました‼️

お昼休みになっても書き続け、あとは決勝戦の後に「準」だけ書き込めば完成、という状態まで仕上げました。

そんな私を隣の席で朝から見ていた救護の方が、ずっと手伝ってくださいました😊

初対面の方でしたが、お互いすっかり打ち解けて「渡邊さんは決勝戦に集中してください。(準)だけなら私が書き込みます」とまで、言ってくださいました。

これで心置きなく、午後からの団体戦にも挑める‼️ありがとうございます‼️

昼休み残り15分でお弁当をかきこみ、午後の部スタートです~☺️

午前中途中だった六段の部、そしていよいよ団体戦です😊

団体戦は、3人1チーム。

先鋒(二段以下)、中堅(四段以下)、大将(五段以下)

先鋒「着杖、水月、引提」

中堅「斜面、左貫、物見」

大将「霞、太刀落、雷打」

先鋒、中堅の打太刀を大将が、大将の打太刀を中堅が持ちます。

博錬会からは、2チーム参戦😉

「美女とイケメンズ!」チーム

檪尾初段、山内三段、栗焼五段の3人です❗

檪尾初段が欠席だったのですが、他会の方が助っ人に入ってくださいました😊

「温泉でお肌すべすべ」チーム

古賀初段、柿本四段、渡邊五段の3人😁

結果は…「美女とイケメンズ!」が3位入賞‼️

Youtubeで見る

それにしても…

チーム名😂😂😂

怒られなくて良かった~😆

私たちは残念ながら入賞できなかったけど、やっぱり団体戦は良いっ‼️

楽しかったです~☺️💕

 

さて…

写真も動画もほとんど無いまま、ここまでダラダラと徒然なるままに書き連ねて来ましたが…😅

いよいよ決勝戦‼️

まず博錬会では、三段の藤原さんと山内さんの同門対決。しかも試合場主審は師匠福田先生😁

決勝は福岡県剣道連盟杖道部の動画を貼り付けつけさせてもらいます。

(三段の部 決勝)

Youtubeで見る

山内さん、優勝おめでとう🎉

藤原さんも、準優勝おめでとうございます❗

次に四段の部。

博錬会からは柿本さん。

(四段の部 決勝)

Youtubeで見る

準優勝おめでとうございます❗

そして(五段の部 決勝)

主審だった福田先生、ここで自主的に外れ主審を神代先生に代わっていただいてました。

この交代の為の待ち時間…福田先生の信頼と期待を裏切れない‼️頑張ろう‼️と、あらためて思いました。

Youtubeで見る

おかげさまで、やっと結果を残せました‼️

ありがとうございました😭😭😭

判定は2-1

ギリギリだったのでしょう💦

手放しで喜んではいけないのかもしれないけど、今回は素直に喜んでおきます‼️

自分がまだまだな事は自分が一番理解してますし、長い修練の中での通過点で結果を1つ残せたのだと思う事にします。

何より先生が範士になられた記念の年に、結果を出せたことで、少しは恩返しが出来たような思いで嬉しく思います‼️

 

決勝戦のあと、先生方の演武。

この間に賞状を仕上げます‼️

毎回、この演武の時間ギリギリか、演武が終わっても書き終わらず閉会式の講評の間に書き終えてましたが…

今回は😊なんということでしょう💕

演武の途中で書き終わり、少しだけ演武を拝見出来ました‼️

これもご協力いただいた救護の方のおかげです。

「(準)の1文字を書いただけですから…😅」との事でしたが、私が決勝をやってる間に、その1文字を書いてもらっただけで、こんなにゆとりを持って賞状を仕上げられました。

救護の安藤さん。本当にありがとうございました‼️

この場を借りてあらためて御礼申し上げます。また、機会がありましたら宜しくお願いします😁

そして閉会式。

三段の部 準優勝 藤原さん

三段の部 優勝 山内さん

四段の部 準優勝 柿本さん

そして五段の部 優勝 渡邊でした😁

福田先生と記念写真😊😊😊

福田先生、嬉しそう~☺️😊😊(こらこら…笑)

 

福田先生‼️

そして対戦いただいた皆さん、お世話くださった役員の皆さん、審判の先生方…

そして私の試合の太刀をずっと持ってくれた田畑君💕

本当にありがとうございました‼️

ひとりでは結果は残せません。

皆さんに心から感謝します‼️

「勝っておごらず、負けてくさらず」

まだまだこれからです。

参加した博錬会のメンバー全員、とても良い経験となった大会だったと思います。

暑い中、朝早くからお疲れ様でした‼️

 

 

 

 

 

竈門神社月例祭 7月の巻

 

2022年7月23日(土) 15時~

大宰府宝満山 竈門神社境内

夢想権之助神社にて

今月も暑い☀️😵💦

登って来ただけで汗がポタポタ落ちる‼️

今回は稽古以外の場面も、ちょこっと動画でご紹介したいと思います。

月例祭の空気を共有出来ればと思います😊

暑さにも負けず、時間まで歓談する皆さん。

Youtubeで見る

そして15時

流祖神社の月例祭

Youtubeで見る

Youtubeで見る

御神酒をいただきます😊

Youtubeで見る

続いて先生方の奉納演武です

打 冨永先生 仕 神代先生

Youtubeで見る

打 冨永先生 仕 福田先生

Youtubeで見る

奉納演武の後、奉納稽古会です。

今回は3人組を作り、各組で稽古内容を話し合って好きな稽古をすることに…💕

Youtubeで見る

こんな感じで各々稽古をしました❗

私は、チーム福田で、翌日の福岡県大会に向けての稽古をお願いしました😉

頃合いをみて、各組の稽古は終了。

翌日の県大会で、初めて行われる団体戦の練習を全員で行いました。

何せ、第41回にして初めて行われる事になった団体戦。

選手のみならず、審判の先生方も大変です😅

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

試行錯誤しながらの練習。

みんなで明日の県大会を盛り上げましょう‼️

途中、冨永先生の水撒きタイム😉💕

Youtubeで見る

17時まで暑い中、皆さん頑張って稽古してました。

稽古会も無事終了。

そして、参集殿にて座学タイム😊

エアコン効いてて涼しかった~☺️

先生方との質疑応答…試合の審判としての着眼点など…

冨永先生からのお話も色々とありました。

そして18時近くになり竈門神社をあとにしました。

今回も充実した時間でした~☺️

 

翌日は福岡県杖道大会‼️

それなのに…流祖に神頼みするのをすっかり忘れて帰ってしまった…😁💦

ま、実力以上のことは出来ないし、後悔の無いように頑張りたいと思います‼️

 

最後におまけ動画😉

境内からの帰り道の様子です。

月例稽古会 7月の巻

2022年7月17日(日) 10:00~16:15

久留米温泉 湯の坂道場にて

毎月恒例の稽古会です😉

今月は久しぶりに参加者多数となりました‼️

コロナが再び爆発的に感染拡大しているので、今回は少人数なのでは…?との予想は大ハズレとなりました😁

にぎやかに基本単独動作からのスタートです。

その後すぐに制定杖道12本。

仕打交代して稽古しました。

ちょうど参加人数が偶数…

ということで私もしっかり稽古しましたので、この辺は写真、動画ありません😓

この日もとても蒸し暑く…😓

エアコン、扇風機全開とはいえ、小刻みに水分補給、小休憩をとりながら熱中症にも気を付けながらの稽古です😃✌️

午前中残りわずか…というところで、野口先生がやって来ました😊

人数が奇数になったので、私はちょっと外れさせていただき、動画の撮影😉😉😉

一通り制定を稽古した後、福田先生の指定される動きを繰り返し稽古です。

(引き落としの構えからの体当り)

Youtubeで見る

(杖を体前で真横一文字の構えからの体当り)

Youtubeで見る

(逆手打ち)

Youtubeで見る

と、ここまでで午前中は終了。

午前中のみの参加者もいるので、ここで一度記念撮影😉

「午後も居ますから…」と、野口先生が写真を撮ってくださいました😊ありがとうございました‼️

午後も参加するメンバーで、久留米温泉に移動してお昼ご飯です😉😉😉

渡邊さん、所用の為ここで一度抜けました😅

お昼ご飯の写真は今回無しで…💦

ちなみにレディース3名は「うなぎ丼」頼んでましたよ😁💕

そして2時前…再び道場に渡邊さんが戻りました😉

ここから「六段審査組」と「古流組」に分かれての稽古でした~☺️

六段審査組、今月も熊本から森山夫婦が参加でした。

そして今回初めて参加されたのは、北九州の宮原先生。

博錬会の花田さんと田畑君と、合わせて5名で審査に向けての稽古です‼️

そして私を含め、残りのメンバーで古流の稽古。

こちらは人数6名…ちょうど偶数で私も稽古。

1本ずつ福田先生の解説がありましたが、自分の稽古の合間にバタバタと動画を撮影しましたので、全ては撮影出来てません😓

が、なるべくご紹介しますね。

技の研究、理合の探求…多くの方と共有出来ればと思いますし、少しでも皆さんの稽古の糧になればと思います。

まずは「表」から。

(鍔割)

Youtubeで見る

「一礼」

Youtubeで見る

隣のパートで、お互いに研究しながら、審査の稽古に励む皆さんの様子も少し😁😁😁

Youtubeで見る

さて古流組は「中段」の稽古に突入‼️

(一刀)

Youtubeで見る

(押詰)

Youtubeで見る

(後杖)

Youtubeで見る

(間込)

Youtubeで見る

(真進)

Youtubeで見る

(横切留)

Youtubeで見る

何とか合間あいまに撮影できた動画を一気にご紹介しました。

野口先生も投稿ご承諾いただきありがとうございました。

ここまでで、今回の稽古は終了。

残り時間を使い、審査組の皆さんの模擬審査演武が行われました。

一気に道場の空気が張り詰め、ピリピリとした緊張感が漂います。

こちらも承諾いただきましたので、一部動画でご紹介しますね。

Youtubeで見る

以上で今回の稽古会も無事終了しました。

福田先生からの総括(有難いお話)

黙想

最後まで残ったメンバーで締めの撮影。

渡邊さんがカメラを構えると、福田先生もこんなにオチャメになってくれます😁😁😁💕

こうやって改めて締めの写真を見ると、半数以上が出稽古の方々…😅

博錬会の稽古会を盛り上げていただき感謝します‼️

久しぶりににぎやかで、福田先生もテンション⤴️上がって嬉しそうでした~☺️

また、よろしくお願いします‼️

暑い中、お疲れ様でした~☺️

来週は福岡県杖道大会です。

頑張りたいと思います‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

福田先生 杖道範士 受称祝賀会の巻

2022年6月26日(日) 12時開会

久留米市内 ハイネスホテルにて

とうとうこの日がやってきました‼️

取り急ぎ、福岡のお世話になった先生方をご招待して宴席を設けたいという、福田先生のご希望で…

本当に取り急ぎ、バタバタとあわただしく準備を進めて来ましたが、果たして無事に会を執り行うことが出来るのか…

会場決め、会場の予約…そして会場担当者と、料理や進行の打ち合わせ。

招待状作成、宛名書き、記念品発注…

式次第作成、会場レイアウト、座席表作成…

挨拶、祝辞はどなたにお願いするのか…

受付は何人で?カメラマンは…

等々、もう毎日毎日、次から次へと検討し直し準備を進めて来ました。

パソコン作業は全て柿本さんが担当してくれました。

アナログな渡邊さんは…

アナログ一直線‼️😁

式場の担当者さんが「紙に墨で書いた横断幕は、墨が乾く時に紙にシワが寄るので、どうかと思いますよ…」と、印刷を勧められても「いえ‼️自分で書きます‼️墨で‼️」と、アナログ一直線にご提案を断りました😅

で、祝賀会のギリギリ3日前に道場で書き😅

4mの予定が、5mにもなってしまいましたが…

ご忠告通り、やっぱり少しシワになりましたね😓

ま、これくらいは許容範囲ということで…

きっと福田先生も印刷の横断幕より(可愛い)直弟子の手書きの方が嬉しいに違いないのです‼️

それに、ほら‼️

いざ当日、会場に張ってみたら5mでも良い感じ💕

シワも心配したほど目立ってないやん⁉️

結果オーライ‼️これで正解⭕😉でした。

ここまでの準備の日々で燃え尽きた感じのまま、いよいよ当日。

最初から「司会進行は、渡邊さんしかおらんやろ~」と、すっかり渡邊さんが司会するのが(当たり前)な雰囲気で…😅

抵抗しても時間の無駄だと開き直り、流されるがまま司会進行役をすることになりましたが…

進行表を作り、司会アナウンスの原稿を何度も書き直し、何度も声に出して練習し…

意外とビビりなのです😞

前日は本当に一睡も出来なかった…😞

あれこれと、とにかく考え過ぎる質なのです。

私の悪い癖です。もう長年この「考えても仕方ない。やってみないと分からない」事をものすごく考え、1人で勝手に心配し、「こーなったら?その時はこうしよう…。あーなったら?うん、だったらこうすれば…」といった感じでとりとめのない事を次から次へと考えてしまう、この悪癖…何とかしたいと思っても直りません😞

当日、睡眠不足で最悪なコンディションのお肌に、久しぶりのお化粧を施し、いざ待ち合わせの久留米温泉の駐車場へ。

博錬会有志メンバーと福田先生が既に荷物を車に運び込んでいました。

車に乗り合わせ会場へ移動。

11:30からの受付に備え、1時間前に会場入り。

手分けして準備を進めていきました‼️

先生の懐かしい写真を受付横に🎵

先生のお友達のしめ縄職人さんからの御目出度い飾りも💕

イタリアの杖友からはお祝いのワインも🍷

そうこうしているうちに招待客の方々がやって来られました。

コロナ感染対策で、受付では手指消毒、検温をお願いしました。

もちろん会場内ではマスクの着用にご協力頂きました。

美女と野獣?(笑)受付、お疲れ様でした~☺️

ぼちぼち開始時間が迫って来ました。

会場は、ホテル最上階(9階)とても明るい空間です😊

70名キャパの会場を贅沢に28名で使用します。

テーブルも間隔を開け、1テーブルに3~4名で座って頂きました。

開始時間の12時になっても1名まだお越しになられてません😓

出だしからテンパる渡邊さん😱💦

先生や式場の担当者さんに確認して、暫し待つことに…

10分経過してもなお来られないので、始める事にしました。もう開始から緊張でガチガチです😅

開会に際して、先ずは実行委員会である博錬会から挨拶。(ちなみに遅れてた1名様もこの時には到着されました…良かった~☺️)

続いて「証書授与」

冨永先生から、お渡し頂きました‼️実は、一週間ほど前に冨永先生から「証書を預かっている。間に合ったので祝賀会で授与の時間をとれるなら…」とお電話頂きました。

慌てて、式次第に「証書授与」を追加して、額縁も買いに走りました😉

祝賀会前日、土砂降りの竈門神社に、大切に包装された証書をお持ち頂き、私が預かって帰り、額装して会場に持って来ました。

滞りなく証書授与が執り行なわれ、冨永先生のご配慮に感謝しかありません。

ありがとうございました‼️

次に、久留米市剣道連盟からの祝金を、久留米市剣道連盟 名誉会長の松崎先生から。

ありがとうございました‼️

引き続き「祝辞」を賜りました。

冨永先生

神代先生

そして、松崎先生

以上、3名の先生から祝辞を頂きました。

皆さん、素晴らしい祝辞を何もご覧にならずにお話されて、流石だな~‼️と感心しました。

堂々と、落ち着いて…聞き取りやすい発声と声量。

見習わなければ‼️

渡邊よ❗司会のアナウンスごときでビビってる場合ではない😖

次に祝宴😊

🍻乾杯の発声を、小川先生に💕

小川先生は、私たち博錬会がお世話になっております久留米温泉の社長であり、湯の坂道場の館長でいらっしゃいます‼️

今日の私達があるのも、小川先生のご協力あっての事です。感謝しかありません。本当にいつもありがとうございます‼️

乾杯のあとは、お楽しみの🍺食事🍤&歓談タイム💕😊

三銃士ならぬ、三範士💕

久留米市剣道連盟から、剣道の先生方

長崎から橋本先生も参加下さいました。

皆さん、良い笑顔😊💕

イケメンテーブル😁

佐賀の上野先生も、ありがとうございました。

美女と野獣?その2(笑)

博錬会有志メンバー。

朝からお疲れ~☺️

そして美女テーブル💕😁😁😁

突然ですが…甲斐田先生‼️

カメラマンありがとうございます‼️

知らない雇われカメラマンではなく、先生がカメラマンだったので、皆さん素敵な笑顔を見せてくれたのだと思います‼️

感謝申し上げます😊😊😊

 

ところで…

ハイネスホテルは「洋食」か「中華」で、「和食」がなかったので…

ナイフ&フォークよりお箸で…と思い独断で「中華」を選びました😁

予想外…といっては失礼なんですが、想像していた「油っこい中華~‼️」とは程遠く、上品でとても美味しい中華でした~☺️

〆のご飯なんか、炒飯にうなぎ💕その炒飯も薄味で全然重くない感じでした。

嗚呼…それなのに、それなのに…

緊張して胃が痛い渡邊さんは、ほとんどの料理、半分も食べれませんでした😭

この日の心残りは、もうその一点のみです😁

食事中に「テーブルスピーチ」を予定していたので、そちらの采配に頭がいっぱいで食事どころでは…😅

ということで、テーブルスピーチスタート‼️

さあ…この辺からアルコールも入ってないのに、渡邊が暴走しますよ~😆

もう緊張し過ぎておかしくなってますからね~😅

相手が範士の先生だろうと容赦無し(命知らず)

「祝辞を頂きましたが、先ほど冨永先生から話しそびれた事がある、とおうかがいしました~。ということで冨永先生お願いしま~す。全部話して頂き、心残りなく今日の祝賀会をあとに出来ますように…」とか失礼なフリが始まりました😅😅😅

渡邊さんの失礼なフリにも快くテーブルスピーチをして頂き、ありがとうございました‼️

本当に御無礼致しました😭

 

福田先生が博錬会を立ち上げるまで所属された、武揚館道場の末次先生にもムチャブリ😅

福田先生が永年師事された末次先生の御子息でいらっしゃいます。

もうこうなったら、光廣先生にも😅

そして、ごめんなさい‼️鬼木先生にも😅

麗しの城台先生💕突然で戸惑われてました…スミマセン😖

他にも何人もお願いしました。

お食事中でモグモグとされてる最中にいきなり指名され、慌てて飲み込んでマイクを持たれた伊橋先生…

いやいや私などがお話するなんて、と恐縮されながらも(仕方ないなぁ)とマイクを握られた野口先生…

暴走渡邊の気まぐれな指名に、皆さん協力的に快くスピーチして頂きました‼️

本当にありがとうございました。

 

さてさて…

デザートが出て、宴会もそろそろ終わりになります。

ここで花束💐贈呈です。

そして最後に、福田先生からの謝辞です。福田先生らしい、心温かい挨拶でした。

(もっとあれこれと話して長くなると覚悟してたのに…予想してたより短かったです😁)

 

これにて祝賀会終了‼️

最後に記念撮影です。

撮影後、皆さんをお見送りして…

 

最後に博錬会メンバーで😉💕

ほっこり😊記念撮影です😉

 

終わった~‼️

とりあえず無事に終わって良かった~‼️😭

本当に皆さんのおかげです。

ご列席の先生方も温かく協力して頂き、感謝しかありません。

関わって下さった、全て方にお礼申し上げます‼️

ありがとうございました‼️😭💕

 

帰宅後ちょっとビール🍺飲んだら、急激な睡魔に襲われ気絶した渡邊でした~☺️

 

💕💕💕おまけ💕💕💕

記念品は、高級久留米絣の風呂敷。

一枚一枚、柄が違います🎵

私のはこんな感じの風呂敷でした😉

またひとつ、思い出が出来ました😊😊😊

 

 

 

月例稽古会 6月の巻

令和4年6月19日(日)

久留米温泉 湯の坂道場 10:00~15:30

博錬会の月例稽古会です😊

朝から暑いです…

久留米はまた最高気温で日本一になったとかなんとか…

恐ろしい…😱

コロナも恐ろしいけど、この暑さと戦う季節…私にとってはコロナ以上に恐ろしい。

今回、渡邊さんは見学なので、開始時間ギリギリに道場到着😅

すると、なんと‼️

もう既に、エアコンスイッチオン💕

扇風機も全開という、素敵な快適空間が待っていました~😆

(こーやって私たちは甘やかされていくのです)

夏の和歌山での昇段審査に向けて、T畑君と前日から特別稽古をして、そのまま久留米温泉にお泊まりされた、熊本のM山夫婦も参加されました😊

あ、ちなみに誰も気にしてないかもしれないけど、渡邊さん見学の理由を一応ここでお知らせします。

コロナの3回目のワクチン接種を前日受けただけです😉

二日間、腕の痛み、関節痛、倦怠感、頭痛などでグッタリでしたが、発熱もなく三日目の本日はほぼ寛解‼️

というわけで、本日この更新作業に着手している次第です😉

見学だったので稽古会の動画、ゆっくり撮影出来たので、今回は動画を貼り付けてざっくり更新したいと思います😁

注意…動画の音声について

道場の扇風機5台全稼働していますので、音が少々やかましいのですが、ご容赦願います😅

 

基本単独動作の後、全員で制定杖道。

Youtubeで見る

先生の「一歩右」の号令で、全員でぐるぐる総当たりの稽古の後

審査に向けた制定稽古組と、古流稽古組に分かれての稽古となります。

「審査組」制定稽古

Youtubeで見る

Youtubeで見る

「古流組」(表)稽古

Youtubeで見る

Youtubeで見る

奥で、わちゃわちゃと楽しそうに稽古する審査会組の様子もお楽しみください😁

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

福田先生の指導魂の導火線に火が点いて😁

お昼過ぎてもなお、途中で切り上げること無く(表)の「細道」までしっかり稽古。

ここまでで、午前の部は終了です。

午前中のみの参加者は、ここまで…

午後からの稽古に残るメンバーは久留米温泉に移動してお昼ごはんです😊💕

なんと😳

M山夫人はお昼ごはんに「パンケーキ」‼️🥞

かぁ~‼️洒落とんしゃあ~😆💕

パンケーキ…💕

キレンジャー渡邊には眩し過ぎます😅

定番の塩サバ定食、唐揚げ定食、カツカレーにカツ丼などを皆が貪り食べる中、福田先生はパンケーキに負けず劣らずシャレオツな「グリーンカレー」を「辛か~っ💦」と言いながら召し上がってましたよ😁

ごちそうさまでした~☺️

で、午後の部に突入。

福田先生の鶴の一声「短剣‼️」

全員で「中和流短剣術」の稽古です。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

短剣術の稽古は、その「体捌き」が杖に直接通じ役立つ❗と、いつも福田先生が言われます。

手先の動きに固執することなく、身体全体で「体の運用」を意識して技を使うために、この短剣の稽古は大切だと思います。

最短の軌道で、無駄の無い最小限の動き…

短剣の型は美しく、本当に良く出来ているな~と感心します。

ま、偉そうに「思います」とか言っても、残念ながら全然体現出来てませんけどね…私😓

もちろん午後からも審査会組は、制定杖道の稽古も頑張っておりましたよ。

あっという間に8月の審査会はやってきますからね~😆

皆さんの合格を祈るばかりです‼️

最後にオマケの動画😏

「ひたすら逆手打だけ頑張る」

Youtubeで見る

時々こんな感じで「引落打」だけ、「巻落」だけ…とか、福田先生の指示でやりますです、はい😊

個人的に私はこういう稽古、有難いと思いますし、とても好きです。

って感じで、今回の稽古会も無事終了。

お疲れ様でした~☺️

もう、来週あたりから毎週のように行事が目白押し‼️

なるべくホームページ更新してご紹介したい‼️と、一応思っています😅

暑さに負けずに頑張ろうと思う渡邊でした~☺️

 

 

速報🆕‼️

令和4年5月3日

博錬会 代表師範 福田博文先生が

全日本剣道連盟 杖道 範士

称号審査に合格されました‼️‼️‼️

おめでとうございます~~~💐🎉🎊

(2013年 武徳殿 杖道 公開演武より)

そしてオマケ😉

 

竈門神社月例祭 4月の巻

令和4年4月23日(土)

雨ですよ~☔️☔️☔️

前日まで、天気予報を見ながら「休んじゃおっかな~、どーせ雨で中止になるんじゃないの~?往復3時間…キツイしな~」など、得意の怠け思考全開でした😅

当日、行きの車の中でも「月例祭のみで、奉納稽古は中止かもしれないな~」とか考えてテンション低めの渡邊でした。

が、しかし…

こーやって宝満山が近付いて来ると実感します。感じます❗

いや…あるっ‼️今日も絶対どーにかなる‼️

雨のせいか神社の駐車場はガラガラ。

息を切らして登って行くと、いつもは参詣の人がたくさんの境内も、ガラガラでした。

既にM先生と、KID先生が流祖神社前に「のぼり」を立てていました。

ありがとうございます。お手伝い間に合わず申し訳ありませんでした😓

開始30分前に到着したのに…無念💦

終了後の掃除は頑張りますのでご容赦くださいね~😅

で、時間まで冨永先生、福田先生と、先日のテレビ放送「明鏡止水 武のKAMIWAZA」の話題で盛り上がりました~😆

皆さんもご覧になりました?

もちろんご覧になってますよね~。

全国区で、杖術が紹介されて本当に嬉しかったです‼️

日帰り弾丸スケジュールで、東京の砧スタジオの撮影に行った福田先生も「俺は後ろ姿がちょこっと出る位やろ~」とか言っておられましたが、バッチリしっかり映ってましたし😁

放送後のSNSでもかなり反響があったようですね。

Twitterでも「明鏡止水」トレンド入りして、その中には「杖術スゲー」「杖術かっこよかった」「杖術やってみたい」等々の呟きも😊

嗚呼それなのに…

何故に博錬会には未だに何の問い合わせも無いのだろう…😭

もっと積極的に会員募集の方法を模索せねば…

もうちょいコロナが落ち着いたらな~。

冨永先生が「赤羽根さんの腕は、KIDさんの腕より太かったよ~」とか…

福田先生も「岡田君もケンコバさんも、とても礼儀正しく挨拶された」とか…

スタジオ撮影の裏話を聞かせて頂いていたら、あっという間に開始時間になりました。

 

小雨のなか、予定通り15時から月例祭が執り行われました。ま、これくらいの雨ならば、竈門に毎月おみえの皆さん慣れっこですね~😆

今回、博錬会からは福田先生、そして明鏡止水の中で竈門神社の稽古の様子が紹介されましたが、そのVTRの最後を(太刀落)で締めた栗焼四段、同じくVTRでは稽古の順番待ちの立ち姿がちょろっと映っていた柿本四段(笑)

そして同じくVTRでは、テレビに映らないようにカメラを避けてウロウロと歩き回る姿がしっかり映り込んでいた渡邊…😩

以上4名の参加でした😉

神事の後、まずは先生方の奉納演武です。

(打太刀)冨永先生 (仕杖)神代先生

「影」太刀落

Youtubeで見る

「影」着杖

Youtubeで見る

「影」笠の下

Youtubeで見る

「五月雨」小太刀落

Youtubeで見る

「五月雨」微塵

Youtubeで見る

続いて…

(打太刀)冨永先生 (仕杖)福田先生

「五月雨」5本(一文字、十文字、小太刀落、微塵、微塵)

Youtubeで見る

次は…

(打太刀)神代先生 (仕杖)乙藤先生

「表」6本(太刀落、着杖、左貫、笠の下、物見、細道)

Youtubeで見る

次は…

(打太刀)神代先生 (仕杖)伊橋♂先生

「中段」6本(一刀、乱留、後杖、待車、切懸、横切留)

Youtubeで見る

ラストは…

(打太刀)神代先生 (仕杖)伊橋♀️先生

「影」5本(太刀落、鍔割、着杖、引提、左貫)

Youtubeで見る

 

はぁ~☺️素晴らしい~☺️

今月もしっかり拝見させて頂きました‼️

 

さて…

いつもなら、このあとは打太刀の先生方が立たれて、掛かり稽古なのですが…

冨永先生より「今日は3人1組を作って稽古。3人のうち1人は八段か七段の先生が入る事」とのご指示がありました。

神代先生に、希望の2名が加わり3人1組。

福田先生に希望の2名が加わり3人1組…と、いった感じです。

ちなみに「福田先生の組に入る人~」という冨永先生の声に「はーい😃」と希望したのは(美しい)女性ばかり4~5名…💕

福田先生、モテモテでしたね~😆💕

でも福田チームに入れたのはもちろん2名だけです😁

そんな感じで、チーム神代、チーム福田、チーム伊橋、チーム野口…と、次々に3人組が出来ました。

気付けば手を上げ損じた渡邊さん…

冨永先生から「渡邊さんは誰の組になった?」と声をかけて頂き「はい、余り1です」とお返事したところ「じゃ、ここに入りなさい」との事で…

すでに3人組のところにプラス1で、4人組にさせて頂きました~😆

しかも‼️憧れの…乙藤先生。同じく憧れの伊橋♀️先生、そして美人広報Y本さんの(麗し女性3人組)の仲間入りさせてもらいました💕

きゃあ~😆😍💕嬉しい~‼️

七段の先生が2人も入ってる、贅沢チームですよ~😆

残り物には福がある…とはこういう事なのでしょうか⁉️(いや、なんか違うかな😅)

もう、今回の稽古は絶対楽しくなる予感しかしなかったですね~😆

各組毎に稽古したい技を、太刀→杖→見学と3人でぐるぐるローテーションでやる❗という…

ワクワクです😊

なんといっても、私のような五段のぺーぺーが太刀を持たせてもらえるのです‼️

しかも相手は尊敬する乙藤先生。

そして伊橋先生の打太刀で杖を遣わせてもらえるのです‼️

テンション爆上がりでした~😆💕

あぁ~‼️やっぱり来て良かったっ‼️(昨日まで休んじゃおうかな~、とか思ってたの誰よ😁)

ということで小雨の中、奉納稽古会スタートです。

私たちの組は(麗しのレディースチームとでもしておきましょうか😁)表を稽古する事になりました。

6本ずつで交代します。

伊橋先生の太刀に杖の渡邊、太刀落からです。

緊張する~‼️けどワクワクする~‼️

楽しい稽古はあっという間に時間が過ぎる~。

右貫まで遣って交代。

次は私が太刀を持たせて頂き、乙藤先生が杖を遣われます。

なかなかこんな機会はありません❗

先生の技を受けて体感出来るというのは、最高の稽古だと思います。

先生の杖の技…突きや、繰付、入って来られる間合い…等々たくさん勉強させてもらいました。

各組を回って、冨永先生も自ら太刀や杖を手に取り、其々にご指導されてありました。

私たち、レディースチームも「物見」のご指導を受けました。

まず体捌き。

手、腕で杖を振るのではなく、しっかり腰を回して足を捌く

袴の裾がくるっと、ヒラリと舞うように…

太刀の小手を打つ…「打つ」といっても、バシッと乱暴に打つのではなく、ピタッっと打つ…

そして打った杖は相手を「制して」おかねばならない‼️

これがとても難しい…😓

冨永先生の杖に「制された」私は、上段に構えようと退く事ができなかったです。

てか、動けないんです…

小手と水月に僅かに感じる杖の「圧」というか「気」というか…

とにかく動けないんです。

以前、「雷打」の太刀を持たせてもらった時も、一刀目の突きを受けて動けなかったですね~。

二刀目のために、太刀を振りかぶり後に大きく退くだけなのに、全く動けなかった。

突きが強いとかじゃないんですよ。

突かれた杖先がピタリと水月に付いて、その杖先からの「気」とか「圧」で身体が「制された」感じ…

冨永先生曰く「杖は太刀を簡単に動かしたらダメ。制して太刀を動けなくする」

それでも切ろうと太刀が動く…その理合も考えて稽古しなくては…

今回も本当に不思議な感覚を体感させてもらいました。

そんな感じで、ワンポイント的に各組をご指導して回っておられました。

私たちレディースチームも2巡目で、霞から細道まで稽古して、表終了。

次に中段の「繰付」の稽古をしましょう、そうしまょう💕ということになりました😊

私はこれが本当に苦手で…😓

乙藤、伊橋、両先生に「ここに杖を」「そこで杖の力が抜けてダメ」「腰を落として」って感じで、アドバイスをもらいながら何回も稽古させて頂きました☺️💕

また途中、冨永先生からも「中段の繰付をいつまでも初心者のように遣ってないで、流れるように技を遣いなさい」とご指導頂きました。

「書道で、楷書→行書→草書と稽古するように」とのお言葉に、なるほど‼️と納得しましたが…

そう考えると、書道での楷書はそれはもう恐ろしいほど書き込んだ自負がありますが、杖の稽古で基本をそこまでやったかと自問すると「やった❗」と、即答出来ない自分が情けない…😞

まだまだですね~😓

その後、見学されていたM廣先生からも繰付などのご指導をして頂きました。

先生自ら杖を持たれて…私は太刀を持って繰付を受けさせて頂きました‼️

もう…ビックリするくらい技が「効く」のです‼️

突きも受けさせて頂きましたが、とにかく「効く」のです‼️

本当に貴重な経験をさせてもらいました~。

 

途中、雨足が強まり「稽古が切り上げになるのでは?」と心配しましたが、誰も稽古をやめようとせず、続行されました😉

レディースチームの稽古が最高に楽しく、ローテーションでの見学もしっかりしたくて、今回はカメラを持ってウロウロする暇もなく…

でも他の組の稽古が気になっていたのも事実でして…😁

途中「ちょっと一瞬抜けます❗」と見学タイムに抜け出し、他の組の稽古を見てまわりました😉

本当にちょっと抜けただけなので、各組写真のみのご紹介。

皆さん「あーでもない、こーでもない」「もう一度」と、繰り返し苦手な技の稽古をしたり、熱心に質問したり、時には談笑してみたりと、本当に楽しそうでした😊

いつもとは違った稽古会でしたが、とても新鮮で、楽しく充実した時間でした💕

ご指導いただいた先生方、本当にありがとうございました‼️

そして今回も、写真、動画の掲載に快くご承諾頂き、皆様には心より感謝申し上げます。

稽古後、全員で流祖神社に拝礼して今月も無事終了。

もちろん最後はちゃんと掃除しましたよ😉

帰る頃は雨もあがっていました。

毎月帰り道に思う…

「あー、やっぱり来て良かった~☺️」

サボりたい悪い虫がウズウズと騒ぐこともありますが→結論…やっぱり竈門には行くしかない‼️

今回はこれで失礼します😉

ずいぶんこのホームページ更新もサボってしまいました😞😞😞

ボチボチ頑張りますので、今年度も宜しくお願い申し上げます‼️

最後まで読んで頂きありがとうございます‼️

第八回 広島杖道大会の巻

令和3年11月28日(日) 広島県立総合体育館 武道場にて

2年ぶりの広島です~😆

昨年はコロナで中止…

今年はどうなるのか心配してましたが、無事開催されましたね~☺️

大会前日の交流稽古会は、残念ながら行われませんでしたが…

大会当日、久しぶりに多くの杖友の元気な顔を見ることが出来て、朝からテンション上がって鼻血が出そうでした(笑)

試合に向けて、前日の27日(土)夕方、福岡を出発。

今回は福田先生、田畑、原、柿本、国武、そして渡邊の6人が新幹線にて広島に乗り込みました。

もう1名、博錬会準会員の熊本県の吉田さんは、なんとマイカーで試合当日に広島入りでした😅彼はいつも車なのです。すごいな~😅

さて、前ノリした6名は少しだけ、夜の広島を楽しみました😉💕やっぱり「広島焼き」お好み焼きやろ~😆我ら、ザ、観光客‼️ってことで(お好み村)にていただきました。ビール🍺も美味しかった‼️

九州の田舎者の目には、広島の街はすごい人出😳

街はコロナの事なんか忘れてしまったかのように、賑わっていました。

でもさすが真面目な日本人、ほとんどの人がちゃんとマスク😷は着けてましたね~☺️

で、繁華街をブラブラと散歩して、締めに1時間だけ🎤カラオケ😁翌日の試合に備えて、早めにホテルに帰り休みました😉

 

さて、プロローグはここまで。

いよいよ大会当日です‼️

広島大会は、個人戦、団体戦があります。

今回博錬会は全員、個人戦、団体戦参加です。

個人戦は、三段の部に1名、四段の部に2名、五段の部に3名がエントリー。

同時進行でジャンジャン試合が行われるので、個人戦は全く他の段の試合が見れませんでした😅

同じ理由で、写真や動画もほとんど撮れてません💦

個人戦は、四段の柿本さんが3位。

五段の渡邊も3位、という結果となりました。

私、広島大会三回目なんですが、三回連続3位です~😆

成長しとらんのかな~😔

他のメンバーは、惜しくも入賞ならず…でしたが、試合をずっと見ていた福田先生曰く「みんな良い試合しよった‼️」との事。

勝って傲らず、負けて腐らず‼️です。

あくまで判定の結果です。

これが全てではなく、1つの結果という認識で次に繋げて行けば良いのではないでしょうかね。

もちろん私も色々と課題が見つかりました。

今後の自分次第です‼️

普段私の稽古って…古流が8~9割?なんじゃないのかな~?

もっと細部までチェックしながら、しっかり制定の稽古もしなくちゃ…😅

 

準決勝で敗れた直後、相手の方に「渡邊さん、決勝の打太刀お願い出来ますか?」と声をかけて頂き…講習会などでも1度も合わせた事が無い方だったので、ドキドキしながら五段の部決勝の打太刀をさせて頂きました。

優勝されたので、本当に嬉しかった‼️

いきなり合わせた太刀で、優勝されるんだから…流石だなぁと、感服しました。

自分が負けた試合の直後に、その相手の打太刀をさせてもらうって…なかなか他の武道では無いですよね~。

思えば前回の大会でも、同じようにいきなり決勝で打太刀を頼まれ、その時も太刀を持たせて頂いた方が優勝されましたねー。

ん?ということは?

決勝で渡邊さんに打太刀を頼むと、優勝できるのかもしれない😁😁😁💓なんちゃって(笑)

冗談はさておき…今回も良い経験をさせて頂きました。ありがとうございました‼️

 

 

え~、ここで余談ですが、私のパートにて…

しかも、私の1回戦にて…

和歌山の杖友、山口さんが審判デビュー💕お互いに違った意味で緊張しましたね😅

良い思い出になりました~☺️

審判お疲れ様でした💕

 

も1つ余談…

そー言えば‼️六段の部の打太刀もさせて頂きましたよ~😆

なんと広島のM先生の…😅ちゃんと合わせた事ないのに…

しかも身長差が、半端ない💦

絶対私の太刀、届いてないやん😔

間合いも難しかった~😓

M先生には申し訳なかったけど、私にとってはスゴい経験でした‼️

とっても勉強になりました‼️

ありがとうございました~☺️

 

 

さて、午後からは気持ちを切り替えて、団体戦に挑みます‼️

博錬会からは「2部」に、2チームのエントリーです。

(1部は三段以下のメンバー3名で、2部は五段以下のメンバー3名で、という規定でした)

「梅ヶ枝餅」→先鋒(原)、中堅(田畑)、大将(渡邊)

「美女と野獣」→先鋒(国武)、中堅(柿本)、大将(吉田)

………えー、…まぁ、なんと言いますか…

チーム名ですね…😅

「梅ヶ枝餅」は、今年で3回目なんですが、初登場の「美女と野獣」ですね…😁😁😁

優しくて大きな吉田さんに「チーム名どうします?」って聞けば、そりゃ「あー、何でも良かです、お任せします」って言いますよね~😆

で、自称美女2名で命名してしまったという訳です😆💕

最初は「梅ヶ枝餅」みたいに、福岡、久留米の名物が良いのでは…ということで「ごぼ天うどん」とか言ってたんですが「ちょっと待って…プログラムに記載された時に(ごぼ天うどん)って…ひらがな多すぎて目立つんちゃう?漢字が多い方がパッと見、あんまり違和感なくない?」みたいな事で、最終的に福岡の名物はスルーして「美女と野獣」に決定したようです😁

つーか、普通に「博錬会Aチーム」「博錬会Bチーム」に出来んのか⁉️😂😂😂

ま、チーム名についての裏話はこのくらいで終わりにして…

結果から言うと

↓↓↓この通りです。

「美女と野獣」は3位。

「梅ヶ枝餅」は準優勝でした。

「梅ヶ枝餅」も、二回連続3位だったので(今年こそ‼️)と気合いを入れてたんですが…

ま、今回は決勝まで行けたので、一歩前進って事で😉

とてもご縁のある「和歌山」のメンバーとの決勝ということで、本当に楽しかった‼️

決勝戦は、写真、動画が手に入りましたよ😉

 

団体戦(2部)決勝戦

先鋒戦 (福岡)原 VS (和歌山)天田さん原くん、痛めた左手首で最後まで良く頑張った‼️

でかした‼️まずは1勝もぎ取ってくれました😆

中堅戦 (福岡)田畑 VS (和歌山)植田さん惜しくも2-1で、和歌山の植田さんに取り返されました~😓

田畑くん、本当に惜しかった❗

植田さん、噂では体調悪くされてしばらく稽古休まれてたとの事で心配してたのですが、素晴らしい復活。

心配して損した😆と、思わせてくれる程、力強い杖を振っておられました。

個人戦四段の部でも準優勝されてました❗

敵ながらアッパレ‼️

私も植田さんの歳になった時、あんなに杖が遣えてると良いんだけど…てか、果たして体が動いているのか?

本当に尊敬します‼️

…いや…てか、ヤバい‼️

そんな思いに浸ってる暇もない😭

1勝1敗で、私に回って来てしまった…😱

ホントにヤバい…

 

【勝てる気がしない】

ホントにそう思ったんです。あの短い時間に一瞬で…

前々回の大会でも和歌山と試合して、大将戦で山口さんに負けた事が一瞬で脳裏をよぎったのです。

その山口さんの弟子、ジョリーちゃんを前にそう思ったんですよね~。

我ながらメンタル弱っ😭

開始の「礼」で、ネガティブなイメージを振り払って気持ちを切り替えて…

大将戦 (福岡)渡邊 VS (和歌山)ジョリーちゃんこの試合は、皆さんのご承諾を頂いたので動画を貼り付けます。

結果を先に申し上げますと、3-0で渡邊完敗の試合となりました💧

自分への戒め、反省材料としてここに残しておこうと思います。

そして優勝されました和歌山チームの皆さんに、心から拍手を送ります‼️

大将としてプレッシャーに打ち勝って、しっかり立派に遣ってるジョリーちゃんの杖、多くの人に見てもらいたいです~😆

Youtubeで見る

 

1勝で繋いでくれた先鋒の原くんには、本当に申し訳ない‼️

先輩として不甲斐なし‼️穴があったら入りたい‼️(分かる人には分かるセリフ😁)

試合のあとは、心から「ありがとう~‼️」って言えました☺️複雑な心境なんだけど…負けて悔しいけど…和歌山チームの優勝、めっちゃ嬉しい‼️

気持ちが追い付きません😆

でも、あらためて称賛の拍手を「和歌山」チームに送りたいと思います‼️

ジョリーちゃんは個人戦でも優勝して、団体戦も優勝して…

スゴいな~‼️ダブル優勝ですよ~✌️

「ホントにおめでと~😆💕」(次は負けんばい😁)

個人戦とは違う緊張感…

勝っても負けても、やっぱり団体戦は楽しいです~😆

段位の縛りがあるし、いつでもメンバーが揃うとは限らないし…なかなか難しいけど、また次回も団体戦にエントリー出きるといいな~と思います。

今回の大会も本当に楽しかった‼️

 

団体戦表彰

噂のチーム「美女と野獣」😁😁😁

チーム「梅ヶ枝餅」

福田先生も1日見学お疲れ様でした😊皆さんに、たくさんのお土産もいただきました💕翌日の稽古にて😁

試合もしっかり楽しんで、杖友との交流もしっかり楽しめた大会でした😊

皆さん、ありがとうございました~☺️

最後に。

お世話をされた広島県の関係者の皆様、本当にありがとうございました‼️

また、宜しくお願い致します😉

 

☆☆☆ おまけ ☆☆☆

広島大会翌日、お土産を食べて喜んだだけではありません😄

先日の福岡県杖道段位審査会で昇段した2名に、福田先生から証書が渡されました。おめでとうございます❗

今後も一緒に頑張ろうね~☺️

 

以上、広島大会の結果報告でした。

今回も最後までありがとうございました😉

 

 

 

 

 

月例稽古会 11月の巻

ご無沙汰してます。

サボり癖が出てきて、こちらのホームページの更新も最近見て見ぬふりをしていた渡邊です😅

そんな私に「更新せざるを得なくしよう作戦」で、鞭打つように写真や動画がたくさん送られて来ました←(可愛い後輩)こと原チャンピオンから😓

ううう…ここでスルーしたら…

「せっかくホームページのためにたくさん撮ったのに…酷いじゃないですかぁ~😭」とか言われてしまいそうなので、降参して更新したいと思います😔

しっかりした後輩が尻を蹴ってくれて有難いですよ😭

隙あらばサボろうとする先輩で申し訳ない。

写真、動画を送ってくれた原くんに感謝しつつ頑張りたいと思います‼️

でも、時間が無いので…(出た‼️言い訳😁1行上の文章は何だったんだ⁉️)

今回も写真と動画のご紹介だけで、ざっくりとやり過ごさせて頂きます(キッパリ)

どうか皆さん暖かい目で…よろしくお願い致します💦

令和3年11月21日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて。

杖道基本「単独動作」→「相対動作」

続いて制定杖道。

(巻落)の指導動画です。

Youtubeで見る

(乱合)太刀の一部指導です

Youtubeで見る

午前中、少しだけ古流「杖術」(表)の稽古まで出来ました。

古流杖術(表)の「右貫」の動画

Youtubeで見る

午前の部はここまでで終了。久留米温泉でのお昼ごはんの写真は撮り忘れました😔

いや❗

白状します…

ホームページ更新するつもりが無かったので、あえて撮りませんでした😭😭😭

ごめんなさい‼️

ちなみにメニューは、

塩サバ定食、カツ丼、カツカレー、すき焼き丼、ハンバーグ定食、唐揚げ、などなど…💕

今回も美味しくいただきました😉

さて‼️午後の部スタートです~😆午後からは、千代剣所属の坂元先生も参加され、古流杖術の稽古です。

来週の広島大会に参加するメンバーは、試合の指定技の稽古を少々。各自、自由にやりたい技を遣っての稽古です💕

古流杖術(中段)遣ってますね。「後杖」「間込」

Youtubeで見る

Youtubeで見る

最後は古流杖術(影)を全員で。

ここから、福田先生仕杖の動画で流します😁

影「清眼」→福岡では影の1本目に遣います。

Youtubeで見る

影「太刀落」

Youtubeで見る

影「鍔割」

Youtubeで見る

影「着杖」

Youtubeで見る

影「引提」

Youtubeで見る

影「右貫」

Youtubeで見る

影「霞」

Youtubeで見る

影「笠の下」

Youtubeで見る

と、まあこんな感じで、今回の稽古会は終わりました😊

終了後、恒例の記念撮影。

途中、用事で切り上げて帰ったメンバーがいなくて残念ですが、最後まで残ったメンバーで💕今週末は広島大会に参加させていただきます。

久しぶりの遠征、久しぶりに杖友に会えます‼️楽しみです😊

皆さんよろしくお願い致します❗

今回も読んで頂き、ありがとうございました😉💕