カテゴリー別アーカイブ: 写真&記事

月例稽古会 2月の巻

2023年2月12日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて月に一度の博錬会の稽古会です😌

3月の審査会が目前に迫っている❗ということもあり…

熊本、宮崎、そして鹿児島という、県外からの出稽古参加もありました😉

ということで、制定杖道が主となる稽古会のスタート‼️

まずは基本動作。「相対動作」を行いました。

相対動作はあまり皆さん稽古されてないようで😅かなり時間をかけてやりました。

間合いも確認できる相対動作は、すぐに形に取り込める素晴らしい稽古だと思います。

この稽古を繰り返し丁寧にすることで、悪癖を修正し、正しい動きを身につける事が出来ると思います。

基本動作のあと、制定の稽古です。

稽古の様子を動画でご紹介します😉

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

こんな感じで…

色んな人と合わせるために、途中全員で場所を移動して稽古しました。

相手を変えて稽古する事は、審査会に臨むにあたって何より重要な稽古ですね。

審査会で、どんな人が相手になるのか分かりませんからね…😓

身長、体格、間合い、拍子…人が変われば杖も太刀も、相手に合わせて使わないとなりませんからね~

午前の部は13時まで。

お腹空きました‼️

久留米温泉でお昼ごはんです。

今回は人数が多いので、メニューはカレー🍛に統一でした。

午後は全員で太刀の稽古から。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

その後、制定組と古流組に別れての自由稽古。

(このへんから私もしっかり稽古に入りましたので、写真も動画もありません💦)

休憩時間には、福田先生のメンテナンスも😁

私は審査に向けて、制定組でガッツリ稽古しましたので、古流組がどんな稽古をしてたのか全く見てません…ということで、今回はあまりご紹介できる事もなくて…

ざっくりで申し訳ないのですが、今回はこのへんで締めさせていただきたいと思います😓

稽古のあとは、恒例の集合写真😊「渡邊さんも写って下さい」と森山さんが撮ってくれました😆↓ありがとうございました~☺️💕

遠方から多くの参加、感謝申し上げます。

充実した賑やかな稽古会でした~😆

さあ…泣いても笑っても、すぐに審査会がやってくる‼️

ま、私的には、もうジタバタせずに普通に稽古して(古流もやってるし😅)

あとはとにかく体調管理ですかね…

怪我にも気をつけないと😓

心身共に万全な状態で東京に乗り込む事が何より大事ですからね😉

今週末は福岡県の杖道高段者講習会です。

頑張ります😆

 

 

 

令和5年 護国神社奉納演武会の巻

2023年2月5日(日) 福岡 護国神社

9:30受付 10:00開始

福岡県剣道連盟杖道部による奉納演武会です。

快晴☀️ですよ~😆

ちょっと風は冷たいけど、気持ちいい青空‼️

最高の演武日和ですね~☺️

博錬会からは、福田先生、ダーリン田畑くん、柿本さん、そして渡邊の4名が参加。

続々と参加者が集まってきました。

まずは全員で参詣、神事が執り行われます。

未だコロナ禍ということで、本殿の中には代表者数名だけ入り、我々は本殿の外で。

そして演武会スタートです😊

各種の形から。

まずは「神道流剣術」です。

今回は各々好きな技を7本遣うことになりました。

「やりたい人は出てくださ~い」と声がかけられると、わ~~~っと出ていきます。

私も、わ~っと行きました😁

いざ‼️…ちなみに私は打太刀でした。

(合寸・右)(合寸・左)(鷲)(乳払)(左輪)(二刀合)(受返)

次に「中和流短剣術」&「一心流鎖鎌術」

私はまた打太刀を持たせて頂きました。

博錬会準会員、甲斐田さんの短剣デビューでした😁

愛を込めて、気合いを入れて切りましたよ~😉

影(右剣)(左剣)(残剣)(蹴上)(一乱剣)(一風)(霞の剣)

記念となる短剣デビューの太刀を持たせて頂き、光栄でした。ありがとうございました。

「内田流短杖術」

(横面・左)(着杖)(後杖)(入身)(拳砕)(脛砕)(捨身)

こちらも柿本さんの杖の打太刀をさせて頂きました。

各種の形に続いて「杖道」演武。

まずは制定。

田畑くん杖を遣いました。

(物見)(霞)(太刀落)(雷打)(正眼)(乱留)(乱合)

田畑くんは、柿本さんに杖を遣ってもらって太刀も持ってました。

私も同じく制定7本、杖を遣いました。

そして柿本さんの杖で「表」の太刀も持たせて頂きました。

もう、思う存分😉何回も演武しました😁

師匠から「一緒にやるぞ」と声をかけて頂き…

「五月雨」の杖を遣いました😅

これは動画を撮ってもらってたので、拙い演武ですが、せっかくなので貼り付けておきます。

打太刀 福田先生 / 仕杖 渡邊

「五月雨」(十文字)(小太刀落)(微塵)(微塵)(眼潰し)

Youtubeで見る

こんな感じで、皆さん思い思いに演武されてました☺️

最後に、福田先生と鬼木先生1組だけで締めの演武。

↑ 必死に動画撮影する渡邊さんを、撮影されてた😁

お二人の演武「制定12本」

動画を貼り付けます。

動画使用に快く(…いや、気が進まないと言われたのに…)ご了承下さった鬼木先生😅

ありがとうございま~す‼️

Youtubeで見る

Youtubeで見る

これにて無事、演武会終了です。

最後に冨永先生からのお話。

「まだまだ皆さん伸び代があります」とのこと。今後もしっかり修練して技の精度をあげていかねば‼️

コロナ禍前は、お鍋による「直会」がありましたが…😓

今回は集合写真を撮ってお昼前に解散となりました。

皆さん、お疲れ様でした‼️

今回も、福岡県杖道部広報さまの写真を少々拝借しました。

江藤君、いつもありがとうございます~☺️

以上、渡邊でした😉

令和5年 竈門神社初稽古の巻

2023年1月7日(土) 11時~12時半

大宰府宝満山 竈門神社にて。

七日正月🎍ということもあり、多くの参詣者で賑わっていました。

朝まで降っていた雨もあがり、無事に稽古も出来そうです😊

でも、曇りで風が強いので、かなり寒い‼️😅

カイロをポケットにしのばせて来れば良かったかな~などと思いながら、流祖権之助神社のある境内までの階段を登りました。流祖神社は、既に歳旦祭の準備が出来てました。

そして続々と福岡の杖使いの方がやって来られました😄二人のイケメン範士に挟まれて楽しそうに話してるのは、渡邊が尊敬する女性杖道家のおひとり、I橋先生💕

歳旦祭が始まるまでの時間、思い思いに談笑される皆さん☺️今回、博錬会からは福田先生、花田五段、田畑五段、栗焼五段、柿本四段、そして渡邊の6名が参加しました。福田先生が面白いので、おまけの一枚😁わちゃわちゃやってたら時間となりました😅

厳かに歳旦祭が執り行われました。神事が終わり、御神酒をいただきます。寒かったので「熱燗でお願いします」と言いそうでした😆←いつかホントに怒られるぞ‼️

時間が無いこともあり、今年の奉納演武は3組同時に行われました。5本自由に技を遣っての演武でした。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

各自の奉納演武が終わったところで、稽古に切り替わりました。

ここから、先生方のご指導ご指摘を受けながらの稽古となります。

順番待ちの間…風が強くて😓

ものすごく寒かった‼️

手が悴んで、杖を落とす方もいらっしゃいましたよ😓

それでも皆さん熱心に、楽しそうに稽古されてました~😉

Youtubeで見る

順番待ちが寒すぎて…ていうか、順番待ちの時間が勿体ないということで、とうとう流祖神社前だけでなく、竈門神社本殿の奥に移動して各自稽古を始めました😁

この動画…楽しく稽古されてる皆さんの様子を感じていただけるかも…

締めのKIDさんがオチャメです😆💕

Youtubeで見る

12時半となり終了。

新年始めということで、記念の集合写真😊友子先生を🐰ウサギさんにしました~😆💕

いや…いい加減いつか本当に怒られるかもしれない😓←自覚してるなら止めましょう。

今年は、少しお利口さんに…頑張ってみようかと思っています…頑張ります😔努力します💦

と言いながら、カメラをむけられると…(博錬会の阿佐ヶ谷姉妹😆)←渡邊、いつもはメガネです👓

じっとしてられないのですよ😅

 

境内から移動して、お話がありました。

以前は直会が行われてましたが、もう遠い昔の事のように感じます😓

M廣先生が持って来られる🍢おでんが楽しみだったな~😋

本当に美味しかった‼️

お酒も飲んでましたね~😆

ワイワイやってた頃が懐かしいです。例年通り、1人ずつ今年の抱負を語りました。

そして冨永先生からのお話がありました。

その中で昔のお話がありました。

「竈門の稽古に休まず来たので何か証になるものを下さい」と、若き日の冨永先生が乙藤先生におっしゃったそうです。

ご自分で「若かったから怖いもの知らず、礼儀知らずだった」と話しておられました。

しかし乙藤先生は怒ったりせずに、一筆認めて下さったそうです。

「それを真似て書きました」との事。

「一年を通して竈門神社の月例稽古に精励されたと私が独断で思う人に」と、KIDさん、S元先生、そして柿本さんに。良かったね~😆と、喜んで拍手してたら「渡邊さん」と、私も呼ばれた~‼️

ビックリした~‼️

博錬会からまさか二人もいただけるとは思わず、すっかり油断してたので思わず「ぅわっ‼️」って、声を出してしまいました😅

月例稽古への参加はもちろん、このホームページ等での啓発活動も認めてくださってのことでした。有り難いことです❗

冨永先生は術技や理合に関してだけでなく、先師から伝えられた多くの事を私たちにも伝えていこうとされています。

多くの事をお話くださいます。

繰り返し稽古をして、形の中から古の先生方の考えや、学ばれた事、知識を、自分で探し自分なりに受け止めていくことは出来るかもしれません。残された伝書などの手段もあるでしょう。

しかし先生方が見聞きしたこと、体験したことを直に聞かせていただける事は「唯一無二の本物」を受け取れる機会です。

冨永先生が私たちに多くの機会を与えて下さること…本当に有り難く思います。

私も今、自分が出来ることを少しずつでもやっていこうと思います。

今年もこのホームページで、杖道の普及発展そして杖友との情報共有に微力ながら貢献できればと思っています。

皆様、どうぞよろしくお願いします‼️

動画、写真の掲載に快く了承下さる福岡の皆様にも、改めてお礼申し上げます。

今年も博錬会ホームページ、よろしくお願い申し上げます‼️

ご意見、ご要望もお寄せ下さい。

「剣術の動画、仕太刀の後ろから撮影して欲しい」とか「表で、繰付けられる太刀の動きを見たい」とか…

動画を撮る時に参考にさせていただきます。

よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

☆☆☆オマケ☆☆☆

竈門神社の参道脇にあるお店で、昼食がてらプチ新年会😊

以上‼️渡邊がお伝えしました~😆

 

 

 

 

 

 

 

令和4年 稽古納めの巻

2022年12月30日(金) 10時~13時

久留米温泉 湯の坂道場にて

いよいよ令和4年最後の稽古です。

今年は稽古時間短縮して大掃除まで済ませます。

ということで、今回は例年と違うメニューでの稽古を福田先生がお考えでした。

いつもなら基本動作から始まるところ、木刀を持って素振りからスタート。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

そして(神道流剣術)の稽古。

剣術は古流の基本となります。

全員で礼法から学びました。

Youtubeで見る

時間がないので「技を練る」といった稽古ではなく「型の確認をする」という感じで、全員で大太刀8本、小太刀4本を。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

そして終わりの礼法まで。

Youtubeで見る

続いて(神道夢想流杖術)「表」の稽古です。

今日の福田先生は、ジャンジャン進めますよ~‼️

Youtubeで見る

こちらも「カザリ」から、礼法を確認。

Youtubeで見る

そして同じく型の確認をしていく感じで、あまり時間を取らず12本遣いました。

短い休憩をとり、すぐに「中段」の稽古へ。

「中段」は、まだ遣えない会員もいたので太刀を持つ高段者が各々に教えながらの稽古でした。

Youtubeで見る

いや~😓中段、難しいですよね~。

って、もちろん表も難しいんですけど、やっぱり中段になると「繰り付け」とかね~💦

(もちろん私も含め)みなさん悪戦苦闘されてました。

この日は、時間がない‼️ということで、6本目(待車)までで、中段の稽古は終了となりました。

併伝の稽古もやっておきたい、とお考えだった福田先生の声で、続いては(内田流短杖術)の稽古。

(スミマセン‼️これは動画を撮影する暇がなかったです)

ここまででお昼過ぎました😅

残り1時間…

ここで其々、遣いたい技の稽古タイムスタート😉表や中段や影…思い思いに稽古されてました。

「中段」を習ったばかりの会員は別メニューで、福田先生が一人一人に指導されてました。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

最後30分は演武です~😆

早速、習ったばかりの中段の技を演武してもらいましたよ😊

みなさんの演武、古流で遣いたい技を5本。

Youtubeで見る

と、演武が始まった頃に…

野口先生がやって来られました。

例年なら夕方4時までやってますからね~😓

まさかお見えとは思わず、連絡が行き届いておりませんでした…申し訳ない‼️😭

せっかくなのでダッシュで着替えていただき…

急遽、演武に参加いただきました~☺️

準備運動も無しでいきなり…なんと有り難いことに、私の打太刀をして下さいました。

表を5本遣わせていただきました。

Youtubeで見る

ありがとうございました‼️

そしてそのまま福田先生のご指示で「中段」を遣われました。

Youtubeで見る

そのまま仕打交代。

締めは福田先生の「奥(仕合口)」

Youtubeで見る

予定終了時間、少々オーバーしましたが、良い稽古納めになりました😊

令和4年最後の集合写真💕

お疲れ様でした‼️

そして稽古の後、急いで着替えて→久留米温泉へ移動…

お弁当昼食でのプチ忘年会です~😆💕

コロナは怖いけど…ちょっとだけ💕

食事しながらのおしゃべりは、やっぱり楽しい~☺️

あったかいお部屋でお腹いっぱいになって、眠くなってすっかり動きたくなくなったけど…

そんな怠け心にムチ打って、再び道場に移動。

最後に道場の大掃除ですよ~‼️

入り口のドアを外して…

棚を動かして…

煤払い。そしてトイレも掃除します。掃除が終わったら、最後に神棚の注連縄の交換です。

福田先生の「注連縄作りの師匠」が作成された注連縄です~😆

バッチリですね~‼️

これで年内の博錬会の行事は滞りなく終わりました😊

皆さんのご協力の賜物です。

令和4年は、師匠が杖道範士となり、コロナで懸念された祝賀会も何とか開催できました。

そして博錬会創立10周年を迎えました。

こちらも小宴ながら久留米温泉さまのご協力で祝賀会を執り行う事ができました。

皆さんのご協力で記念誌も作成できました。

楽しく元気に稽古して、たくさんの行事にも参加させていただきました。

全国の多くの方に大変お世話になりました😌

心よりお礼申し上げます‼️

そしていつも拙い文章の、このホームページをご覧いただきありがとうございます😅

令和5年も、頑張っていきたいと思ってます‼️

どうぞ宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️

 

 

 

第9回 広島杖道大会の巻

2022年11月27日(日) 今年も広島杖道大会に行って来ました~😆

といっても、今回は福田先生と柿本さんと私の3人だけで参加😅

いや…準会員の熊本の吉田さん、そして(実質?)博錬会の会員である、熊本の森山夫妻を含めれば、計6名の参加でした~☺️

大会前日の交流稽古会から参加するため、午前中に新幹線で久留米を出て、13時からの稽古に余裕で間に合うよう、会場入りできました。

多くの杖友に会えて、テンション爆上がり😆💕↗️

翌日の試合の稽古もそっちのけで、古流の稽古とおしゃべりで終わりました😁

稽古会のあと、ホテルにチェックイン。

夜は広島の美味しい料理を楽しみました😋🍺

牡蠣

がんす、小鰯の天ぷら、穴子入りだし巻き玉子…

そしてウニホーレン‼️

広島名物って書いてあったので、初めて食べたけど…ナニコレ~‼️めっちゃ美味しいやん~😆💕

思わず日本酒注文してしまったじゃないかっ😁(意味不明)

疲れていたので、早々にホテルに戻り、ゆっくりお風呂に入り早めに休みました😊

今回は深酒もせず、夜更かしもせず、とても健全にお利口さんに過ごしました😉

宿泊したワシントンホテルのお部屋がキレイで、お風呂も広くて…少しでも長くホテルで寛ぎたかったのです💕

そしてこのホテル、いつも思うけど朝食が最高に美味しい‼️

もっと食べたかったけど😆種類が多すぎて食べきれん‼️

師匠も「あー、もっと食べたいけど苦しい~」と、断念しておりました。

そんな事より…そんな事より…

今回は、師匠との古流の演武がある。しかも私が打太刀😭

それは大丈夫。問題なのは、演武で遣う技が決まってないこと‼️

朝ごはんを食べながら「先生、何をしますか?」と聞いても「うーん…、どうしようかね~」「本数も分からんしね~」「ま、会場に行ってから…」

せっかくの朝ごはんも、ハラハラドキドキしながらでした😅

会場入りしてプログラムを見ると、なんと‼️

開会式のあと…個人戦の前に演武⁉️

し、師匠ぉ~~~‼️どーすんの⁉️早く決めて下さい~💦💦

ギリギリで決まりました。仕合口(奥伝)5本。

緊張でお腹が痛い。ドキがムネムネです。

先ずは、広島の先生ペアの杖道制定12本演武。先の全日本大会七段優勝ペアの演武ですよ‼️

次に控える自分の演武の事を忘れるくらい、夢中で拝見させていただきました‼️

この演武を拝見している間は、緊張が飛んでました。本当に勉強になりました。

ありがとうございました。

いよいよ出番です。もう開き直りで気持ちは「やるからには、やったるぞ‼️」でした。

結果、師匠の目をずっと見てたら、いつの間にか終わってました😅

拙い打太刀でした。でも、今回も良い経験をさせていただきました。範士の杖を受けられるなんて有難いことです。

多くの皆さんに「頑張って下さい」「ビデオの準備バッチリです」「楽しみにしてます」と、応援(圧力?)いただきました。ありがとうございました‼️

演武のあと、ソッコーでトイレに駆け込みました😁😁😁

個人戦は四段に柿本さん、五段に吉田さん、森山(妻)、そして私。六段に森山(ダンナ)がエントリー。

試合場は4パート。同じ段でも別パートでの試合となり、今回もお互いの試合をゆっくり見れませんでした😓

予定してたお互いの打太刀もやはり出来ずに、各自その場で相手を探しての試合でした。

もう朝一発目の演武で、気持ちがスー--っと軽くなり、緊張も全くなくなったストレスフリーの私は、自分でも初めての感覚で試合に臨めました。

言葉にするのが難しい感覚なのですが…

どーでも良いとか、投げやりなわけでは無いのですが、本当に無欲というか…「勝ちたい」とか「ここを気を付けて」とか何にも考えず、集中して動けました。

初めての感覚でした。

気付けば決勝まで進んで「次、決勝ですよ」と言われるまで、何にも考えず案内されるままに試合場に入ってました。

さすがに決勝は「わー、もしこれに勝てたら優勝なんだ…」と頭をよぎりました。

ドクンドクンと全身が心臓になったように感じ、体が震えて真っ直ぐ立ててないのではと思うほど、いつも緊張するのですが、今回の決勝は「程よい緊張」という感じで集中して動けました。

結果、優勝できました。

広島大会に参加するようになって5年目にして、初めて久留米に優勝カップを持ち帰る事ができて、本当に嬉しく思っています😊

思えばこれも全て、師匠との演武のおかげです。有難いことです。

師匠はじめ、ご指導いただいた先生方、いつも稽古してくれる仲間に感謝の気持ちでいっぱいです。

そして何より、1回戦から決勝まで太刀を持ってくれた兵庫の荻野(妻)さんのおかげです‼️

稽古もせず、いきなり合わせましたが、本当に素晴らしい太刀を遣っていただき、流石だな~😳と感動しました。

本当にありがとうございました‼️

自分の事ばかり、だらだらと書きなぐってしまい申し訳ない💦

残念ながら、今回は博錬会メンバーからの入賞は私1人という結果でした。

ゆっくり見ることは出来なかったけど、みんなきっと良い試合だったはず😉

そして自分の結果が出なくても、ずっと打太刀をして試合には参加されていたようです。

負けたから…と、さっさと着替えたりしないのです😊

みなさん、本当に素晴らしい‼️

 

個人戦のあと、団体戦が行われました。

博錬会、残念ながら今回は団体戦にはエントリー出来ませんでした😭

本当に残念…😔

広島には団体戦を目当てに参加し始めた位、楽しみにしてたのに…😔

きっと皆さんも「梅ヶ枝餅」の名前をトーナメント表に探した事でしょう笑

今回は5人制、しかも段位の縛りがあったのでメンバーが揃いませんでした😫

今後に向けて、決勝までしっかり見学させていただきました😉

来年は団体戦、エントリー出きるといいな~💕と思ってます。

予定より早く閉会式が始まりました。

本当に素晴らしいと思うのですが…

とにかく、広島の皆様の運営能力の高さには圧倒されます。

滞りなくスムーズな進行。臨機応変に試合場を変更したり、指示、案内も素早く的確。

見習うところが随所にあり、裏方の皆様の動きは本当に勉強になりました‼️

前日の稽古会から二日間に渡り、広島の関係者の皆様には、大変お世話になりました😊

おかげさまで楽しく充実した時間を過ごせました。

心よりお礼申し上げます❗

審判をされた各地の先生方、お疲れ様でした。

博錬会メンバーと対戦していただいた皆様、太刀を持ってくださった皆様、この場を借りて改めてお礼申し上げます‼️

みなさん、本当にありがとうございました~😆

来年も楽しみです。

優勝カップ返還に…また広島に行かなくちゃ😁💕

最後に…

今回は全然写真を撮れませんでした😫

和歌山の山口さん、写真ありがとうございました💕

山口さんがたくさん写真アップしてくれてます。

良かったらこちらを検索してご覧ください😊↓

https://www.flickr.com/gp/135210468@N03/91w37D4Z4U

熊本の森山さん、写真拝借させていただきました😅事後報告ですがご了承願います。

帰りの広島駅で、「お祝いだ❗」と師匠がお好み焼きを奢ってくれました😋

ご馳走さまでした😊😊😊

 

☆☆☆オマケ☆☆☆

今回も多くの杖友から、たくさんお土産貰っちゃいました~😆

ありがとうございます☺️みんな大好き~💕

以上、広島大会の巻でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😘

今年も残りわずか。皆様どうぞお身体に気を付けてくださいませませ💕

 

 

10周年記念稽古会

2022年11月13日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて

前日は祝賀会を行い、この日は稽古会😉

多くの皆さんに参加していただきました‼️

祝賀会に引き続き、備忘録として写真だけ残しておきたいと思います。

楽しく充実した稽古が出来ました😆

みなさん、ありがとうございました。

お疲れ様でした‼️

㊗️博錬会創立10周年 

2022年11月12日(土) 13時~15時

久留米温泉 三階大広間にて。

まだまだコロナ禍のご時世ということで会席弁当の小宴、ノンアルコールの昼食会という形で行いました。

開始前、席次でグダグダになるので、今回はアミダくじで席を決めてもらいました😁

博錬会創立10周年と、福田先生の範士受称

ダブルの祝賀会を開催しました😄

備忘録として、簡単に写真だけ残しておきたいと思います。

お祝いの贈呈。

5月の範士受称のあと、直ぐに発注した手刺しの胴着。ギリギリ間に合いました‼️

予定通り、きっちり2時間で閉会。

記念撮影です~☺️

15周年、そして20周年目指して今後も邁進したいと思います。

これからも博錬会をヨロシクお願い申し上げます‼️

☆☆☆おまけ☆☆☆

皆さんのご協力で、何とか「記念誌」も作れました😉

ありがとうございました~😆

夢想権之助神社 建立55年祭 の巻

2022年10月22日(土) 10:00~12:00

大宰府宝満宮 竈門神社 境内にて。

朝日が眩しい‼️

10:00開始なのですが、9:00には到着しているお利口さんな渡邊さん😆

毎月の月例祭は15時~なのですが…

ニコライバーグマンと神社のコラボとやらで「フラワーアート」の展示やら…

(なんか、こんなの↓)

(鳥居をくぐって直ぐに、こんなんがドーン❗と参道の真ん中にあって、ちょっとビックリした💦)

七五三やら…イベント真っ最中で、おまけにお昼からは結婚式も行われるスーパー忙しい竈門神社さま。

ということで、今回の行事は午前中に😅

朝から、参詣者も登山客も大勢が訪れて、賑わっていました。

いやいや、こちらも負けずに賑わってましたよ~😆続々とやってくる杖遣いの方々😉

今回は記念の稽古会ということで、例月の倍以上の参加人数だったと思います。

長崎、熊本…そして3年ぶりにフランスからもお越し頂きました😊 merci beaucoup!

ちなみに博錬会からは、福田先生、田畑くん、栗焼さん、柿本さん、渡邊の5人が参加しました。

皆さん、思い思いに暫しの歓談💕

そして10:00。

いよいよ始まります‼️

神前に整列…  って、福田先生が何故か怖い😱😱😱

子供が泣きますよ~😁😁😁

厳かに式典が始まりました

御神酒を頂戴したら、奉納演武が始まります‼️

数組に絞って動画でご紹介させて頂きます。

まずは「神道流剣術」

(打:江藤先生/仕:城台先生)

Youtubeで見る

 

「中和流短剣術」

(打:乙藤先生/仕:伊橋先生)

Youtubeで見る

 

「一心流鎖鎌術」

(打:甲斐田先生/仕:坂元先生)

Youtubeで見る

奉納演武をガン見する参加者たち。

引き続き「神道夢想流 杖術」

(打:福田先生/仕:神代先生)

Youtubeで見る

 

「神道夢想流 杖術」

(打:伊橋先生/仕:冨永先生)

Youtubeで見る

奉納演武の動画は以上。

続いて全員での奉納稽古です~☺️

渡邊さん撮影に専念しましたので、今回は稽古をしておりません…😅

ま、ほぼ毎月参加してますので…権之助さまもお許し下さるでしょう😘

こちらは写真で紹介しますので、雰囲気だけでも感じていただければと思います。1人5本、好きな技を遣いました。

最後に範士八段お二人(神代先生&福田先生)にかかる、七段のお二人(野口先生&伊橋先生)の動画を少々😉

Youtubeで見る

11:40。稽古会終了です。

終わりに…神道夢想流杖術 第27代の統となられた、冨永先生からのご挨拶。

全員が奉納稽古するために、時間の都合上、例月のように細かい指導等はありませんでしたが、いつもとは違った緊張感がありとても良い稽古会だったと思います。

お天気も最高でしたしね~😉

滞りなく建立祭、奉納演武、そして稽古会と、短い時間のなかで進行され、事務局の伊橋先生はじめ、奉賛会の乙藤先生、役員の皆さん…早朝からありがとうございました。

 

…で、帰りの鳥居で甲斐田先生を盗撮😁😁😁💕

そんな甲斐田先生が撮って下さった、本日のベストショット…↓😁😁😁‼️でへへ~😊😊😊💕なんかスミマセン~😆

素敵な写真を撮って頂き、ありがとうございました‼️

 

さて…今日は参加者全員に記念品が渡されました‼️

帰宅して確認すると…

ワクワク😃💕(アーニャ風に)←←分かる人には分かる😁

おおおおぉ~‼️

(久しぶりに紅白饅頭を見ました😆💕)

そして素敵な手拭い😍私が彫って差し上げた雅印が使ってあったので、感激しました~‼️😭

ありがとうございました‼️

 

もっとたくさんの写真が見れますので「福岡県剣道連盟杖道部」のほうも、是非チェックしてみてくださいね~☺️

それでは今日はこのへんで。

いつも何日もダラダラと放置して、ホームページ更新をサボりがちなのに、当日にホームページ更新したのは初めてです😅

我ながら、今日は良く頑張った‼️の渡邊でした😁😁😁

杖道中央・地区講習会の巻

2022年8月26日(金)

和歌山県にて、杖道六段・七段審査が行われました❗

博錬会からは、花田さんと田畑くんが六段審査にチャレンジ‼️

ということで、審査会前日の8月25日(木)に福田先生と3人で、和歌山入り。

今回もコロナ感染防止の為、審査会の見学は禁止です💧

見学出来るなら、私も一緒に行きたかったのですが、致し方ない…😔

会場に入れないのに弟子が心配で同行した福田先生…

せっかく和歌山に行ったのだから❗と、宮崎のK山先生と山口のS井先生と一緒に、和歌山アドベンチャーワールドに🐼パンダを見に行ってもらいました😉

両先生、師匠がお世話になりました。

本当にありがとうございました‼️

審査は午前中七段、午後から六段…

花田さんと田畑くんの審査が始まる頃、福田先生はパンダ見学、そして柿本さんと私は福岡空港テイクオフ✈️

もう、祈るしかない…移動中、気が気じゃありませんでした😅

そして、関西空港から和歌山市内へ向かう電車の中で「今夜は残念会」という連絡が入りました😔😔😔

むむむ…残念‼️😭でも、こればっかりは仕方ない…

ということでその夜は、和歌山に揃った博錬会5人と宮崎のK山先生の6名で「残念会&お疲れ様会」😊

くよくよしても仕方ない‼️

来年3月の東京で、私もやっと六段審査にチャレンジ出来ます‼️

もうこうなったらみんなでリベンジだ‼️

東京リベンジャーズなのだ~😆‼️

思いはここで吐き出して、明日からの講習会に気持ちを切り替えます😉和歌山のお魚は美味しい~😆よく飲み、よく食べ、よく話し😋

早めにホテルに戻り、ゆっくり休むことにします🎵ホテルに戻る前に、和歌山駅前のコンビニで、和歌山の杖友が激推しする「グリーンソフト」発見‼️

これは食べておかねば❗ホテルの部屋で美味しく頂きました~😆

寝る前にアイスを食べるなんて…普段の生活ではあり得ない…旅先ならではの不摂生😁😁😁

さっぱりした甘さの抹茶ソフト、あっという間にペロリと消えました😋

 

2022年8月27日(土)

いよいよ講習会1日目。

ホテルの朝食を、自分でも信じられない位ガッツリ食べて😅

タクシーで講習会場のビッグホエールに向かいました。

良い天気☀️暑くなりそうです。頑張ります❗

和剣連の皆さん

朝から、案内の係の方、入り口の検温・手指消毒・受付も完璧‼️

本当にお疲れ様です。

慌ただしい受付の中で、久しぶりに会えた和歌山の杖友たち💕嬉しい~😆

そして、会場内では全国の杖友さんたちに会えて、もうテンション爆上がり~😂😂😂

いよいよ二日間の講習会スタートです‼️予定は、↑上の通り。

まずは「ガバナンス・コンプライアンスの説明」

剣道連盟三道全てに共通して、普及発展の危機感が高まっている事…

普及の為には、全剣連「倫理」に関するガイドラインをしっかり遵守し、社会的信用・尊敬を得られる事が絶対です。

私たち会員ひとりひとりが、もっと意識を高め、術技の向上だけでなく「人格向上」に努めねば…と、改めて思いました。

次に「全剣連杖道」

(礼法)の解説。

ここでいきなり福田先生が指名され、神奈川の神之薗先生と2人でお手本係として出ていかれました~😆

さすがに予告無しの指名に、福田先生緊張したみたいですね😅お疲れ様でした。

(太刀の構え)藤崎先生から解説。

大竹先生から、基本(単独動作)と(相対動作)の解説。

安丸先生から、杖道12本の解説。

解説書が改定されるような大きな変化は無いようでした。

ここで、喫煙所の休憩ショット😁💕久留米に出稽古に来られていた熊本の森山さん。六段審査合格されました。おめでとうございました㊗️💐

「自分だけ…ずるくない?😆もう、博錬会の稽古会は出禁ですね❗」とか、いじめられてました(笑)

そして和歌山の杖友、山口先生💕

とにかく気配りの人‼️もう神ですよ☺️何から何までお世話して頂きました。感謝‼️

全体での解説が終わると、段別の講習に移行しました。

柿本さんは四段。講師は福岡の神代先生。あ、ちなみに写真は全て気配りのジェントルマンこと、和歌山の山口先生からのものです😉

そして花田さん、田畑くんと私は五段で、講師は宮城の村上先生。

村上先生の講習は初めてです。どんなお話が聞けるのか?貪欲に学び取ろうと「受講モード全開」の渡邊でした😉まずは(太刀)から。五段は今回も人数が多かったです😅

会場を6分割。それぞれの段から凄い気合いが響き合い、先生の解説が聞こえにくい…😓必死に聞き取りました‼️

八段の講師は北海道の安丸先生。

福田先生も、1講習生としてお利口さんに受講されていました😆

講習1日目、無事終了。

汗だくです☀️😵💦早くホテルに帰ってシャワー浴びたい‼️

そして夜は、今回いちばん楽しみにしていた、和歌山の杖友との食事💕花田さん、かなりお疲れでした😁

コロナの時世、長時間の食事は控えねばなりません‼️早々にホテルに戻りました。

短い時間でしたが、久しぶりに楽しい時間を過ごせました😊

色々と手配していただいた和歌山の皆さん、ホントにホントにありがとうございました‼️

2022年8月28日(日)

講習会2日目。

朝から段別の講習です。久留米に出稽古に来られていた、熊本の森山(奥様)さん😊

みんなで挑んだ六段審査は、ご主人だけ合格されました。残念でしたが(東京リベンジャーズ)の仲間ですよ😉‼️

今後も稽古よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

そして「心の友」山口先生💕忙しくされていたので、今回ツーショットはこれ1枚‼️撮れて良かった‼️

撮影してくれたのは、自称「博錬会専属カメラマン」の甲斐田さん😘

ありがとうございました~☺️

 

私たちは予約した飛行機に間に合うように、残念ながら閉講式までは残れませんでした😅

途中、12時過ぎに会場を抜けて、着替え・荷物をまとめて、タクシーで会場をあとにしました。タクシー乗り場で最後までお世話いただいた山口先生。最後に写真も撮ってくれました😊

帰りは、甲斐田さんたちも一緒😊

福田先生と甲斐田さん…怪しすぎる😂😂😂

コロナで急遽、和歌山行きを断念された方もいらっしゃる中、私たちは無事に参加することが出来て、とても幸せです。

各地の杖友の皆さん。たくさんのお土産ありがとうございました‼️(帰りの飛行機に持ち込めない程たくさんいただいたので、宅急便で自宅に送りました💦)

挨拶程度でしたが、久しぶりに多くの方と顔を合わせお話が出来て、嬉しかった~☺️またひとつ楽しい思い出が出来ました。

私の人生の財産です😊😊😊

皆さん大好きです‼️これからも宜しくお願いします🙇‍♀️⤵️

最後に…

和歌山の皆様❗

最後の最後まで、ありがとうございました~☺️

本当にお世話になりました‼️

次は久留米でお会い出来るのを楽しみに待ってます😉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

月例稽古会 8月の巻

2022年8月21日(日) 10:00~16:00

久留米温泉 湯の坂道場にて

相変わらずコロナの感染が心配…

おまけに熱中症も心配…

にも負けず、今週末に迫った和歌山県での昇段審査に向けて、熊本、北九州からも稽古会に参加いただきました。

今回は、午前中の基本的な稽古の様子を動画でご紹介します。

てかただ単に、今回も午後からは、古流と審査組に分かれての稽古で…

動画を撮る暇がありませんでした😅

何とぞご容赦願います‼️

まずは基本の単独動作から。

一部ですが、動画でご紹介します。

扇風機全開の為、音が悪いのですが…😓見逃してください😅

(逆手打→引落打)

Youtubeで見る

(返し突)※杖の返し方の指導

Youtubeで見る

こんな感じで単独動作を終えて、次に基本の相対動作です。

(本手打→逆手打)

Youtubeで見る

(返し突)※太刀の諸手左手上段の指導

Youtubeで見る

ま、こんな感じで、先生の指導を受けながら相対動作も終了。

次は制定杖道の稽古です。

(引提→斜面→左貫)

Youtubeで見る

(霞→太刀落)※太刀落の太刀の指導①

Youtubeで見る

(太刀落→雷打)※太刀落の太刀の指導②

Youtubeで見る

制定杖道を全員で稽古して、午前中は終了😊

久留米温泉に移動してお昼ごはん💕

スミマセン…写真撮ってません😅

グリーンカレー🍛、カツカレー🍛、ソーセージカレー🍛、唐揚げ定食、鯖味噌定食、ぶっかけうどん、カツ丼、牛とじ丼…など

昼からの稽古に備えて、みんなガッツリ栄養補給😉

午後からは、古流組と審査組に分かれての稽古でした‼️

私は古流組。「影」を仕打交代で。

先生は古流組に付きっきりで指導😁

五月雨まで稽古しました。

 

で、審査組はもう最後の追い込み…

皆さんそれぞれ自分たちで、気になるところを修正する感じで稽古してたようです。

本当にもうここまで来たら、怪我無く、自分のベストが出せる事が何よりですからね‼️

全員の合格を祈るばかりです‼️

ということで、今回は簡単ではありますが、これにて終了😁

今週末は、和歌山です~☺️💕

久しぶりにたくさんの杖友に会えるのを楽しみにしています‼️

私は講習会に参加するだけなので、審査を受ける皆さんと違って気楽なもんです😁

またこのページで、和歌山での様子をご紹介出来ればと思います。

よろしくお願いします🙇‍♀️⤵️