作成者別アーカイブ: watanabe

第10回広島杖道大会の巻

2023年11月26日(日) 広島県立総合体育館 武道場にて今年もやって来ました~😆

大会前日に行われる「交流稽古会」に参加するために、今年も前日の11月25日(土)の朝から新幹線で広島に向かいました。

さ、さ、寒~~~い😖‼️

急に気温が下がって、いきなり冬が来た感じです。体調管理に気を付けねば…

今年は福田先生はじめ、田畑、柿本、渡邊の4名。そして熊本から久留米まで毎週稽古に来る博錬会の準会員の吉田さんの5名がエントリー。

今年は福田先生の奥様も同行されます😉

広島到着後、広島駅で早速の腹ごしらえ😋

もちろん、お好み焼きです。ここ数年は、みんな(そば)ではなく(うどん)で注文します。

またもや食べ過ぎた~😅

そしてタクシーで会場へ移動します。

会場ではたくさんの杖友との再会😍

テンション上がってきました~😆

13時~16時の稽古会。

途中、団体戦の進行についての説明がありましたが、あとは自由に稽古。

東は関西地区、南は鹿児島からの参加があり、ほぼ(西日本大会)って感じです。

それにしても…今回、稽古会の参加者の多さに驚きました‼️

その中には、日帰りで稽古会だけ参加…という水俣博錬会の森山夫婦も😁

残念ながら都合でどうしても日帰りでないといけないらしく…

どうせ日帰りで広島に来るんなら翌日の試合に出れば良いのに…稽古会の方を選ぶところがマニアックで好き😁💕

私は、お好み焼きでお腹がいっぱいで苦しくて…腰も痛み出し休み休み稽古しましたが…

休憩中、観覧席から各地の皆さんの稽古を拝見できて、ものすごく良かったです。

稽古のお相手いただた皆様、ありがとうございました😉楽しく、刺激的な経験でした。

今、この作業していて驚いているのですが、稽古会が楽し過ぎて写真を撮るのを忘れていた…なんと1枚も撮ってない😱

とにかく、写真を撮るのも忘れるほど楽しかった‼️ということで😁

稽古会終了後、宿泊ホテルへ。

今回は、初のANAクラウンプラザホテルです。昨年に比べ、ホテルは何処も恐ろしく値上がりしていて予約するときビックリしましたね~

特に広島は人気の観光地ですし、紅葉の時期ですし、致し方無いですね…

そういえば、新幹線も人が多かったし、駅も市内も人、人、人‼️だったな~😅

そんな人混みの中、お楽しみの夕食😉

広島の街中へ繰り出しました。広島の食材を堪能できる居酒屋にて😋

穴子、牡蠣、揚げがんす、うにホーレン等…美味しかったです🍺💕

和歌山の仲間3名と合流し、楽しい時間を過ごしました。広島コーラとかありました↑(私は飲んでないけど😁)↑その広島コーラをストローで(ちゅー)っと飲んでる和歌山の杖友が可愛い1枚😁😁😁

食事のあとは、明日の大会に備えて早目にホテルに戻りました←お利口さんな博錬会

と、大会前日のことだけで、こんなに書いちゃった😳

 

 

さあ‼️大会当日です~😆天気も良し‼️

みんな頑張りましょう😊

開会式で、前大会の優勝カップを返還しました。

五段の部で3年連続3位…最後の4年目で優勝させていただきました。

優勝カップを返還し、盾をいただきました。なるほど…丸1年あれば、余裕で名前も刻印できますよね~

とか、納得しつつ…

今回は初の「六段の部」エントリー。どうなることやら…😓

そんなことより‼️

開会式の後、試合の前に「演武」があるのですよ😅

六段以上が申し込みできるとの事だったので「せっかく六段に合格できたんだし記念に申し込んだろっ」と、田畑とペアで(古流の部)に申し込みました。

福田先生も(古流の部)に…

福田先生の相手は、今年私達と一緒に六段合格した熊本の吉田さん😊

「合格祝い」で福田先生との演武デビューです~😆💕

誰もが羨む福田先生との演武。本人は緊張で、稽古の時からナーバスになってましたね~

わかる‼️分かるよ~😭

私も福田先生と何度も演武させていただきましたが、その度に吐きそうだし漏らしそうに…(汚くてスミマセン💧)

何回やっても慣れませんし、緊張しますもんね~

とか、人の心配してる余裕はない‼️

私は「鎖鎌」の演武をすると決めて広島に乗り込んだのです。

「鎖鎌」…稽古は大好きだけど、演武は避けに避けてきました。なんたって、初っぱなから鎖が掛からんかったら…😱と思うと。

もう1発目に鎖が掛かからんかったら心が折れて、眼は泳ぎ(もうバタフライくらいダイナミックに泳ぐ)グダグダの演武になること間違いないのです。

だからといって、鎖を掛けない技だけを遣うような日和った演武はしたくない❗という変な意地はあったり←面倒臭い性格

六段になったことだし、度胸試しでやってみよう。メンタル修行だ‼️失敗してもポーカーフェイスで澄ま~して「こういう技ですけど何か?ゴメン遊ばせ」って堂々と最後までやりきってみよう‼️

ということで…渡邊登場(見て、今にも泣き出しそうなこの顔)

柿本さんが動画撮ってくれてました。貼り付けます↓

「一心流鎖鎌術」打/ダーリン田畑くん💕 仕/渡邊

Youtubeで見る

とりあえず失敗しなかった~😭

最後の振り込みで、鎖が引っ掛かって鎌を振り上げられず、かなり焦ったけど…

大会での記念すべき初の鎖鎌演武…無事にやりきれました。何回も稽古に付き合ってくれた田畑くん💕ありがとう~☺️

ご指導下さいました福田先生、ありがとうございました。

それにしても…演武の前に「期待してますよ~」と、プレッシャーかけてきた岡山のあなた…動画まで撮ってるやん…

いつか機会があったら、プレッシャーかけ返しちゃるけんね~😏

てか、こーやって写真で見ると七段、八段の先生方の目が怖い😨💦演武中、目に入ってたら震えあがってましたね~

↑この写真を撮ってくれたのは和歌山の杖友💕

動画撮影の柿本さんと共に本部席まで乗り込んで頑張ってたみたいです~😆↑(これは愛媛の方にいただいた画像)なのですが…ほら‼️黒郷先生を挟んで😁2人ともスゴイ😅

ありがとうございました🎵

さて、鎖鎌の演武が終われば、もう私的に今大会はほぼ八割終了って感じで…笑

次は福田先生と吉田さんが登場です。出た~😆師匠‼️余裕ですね~☺️

よっ、大統領っ←古い

それにひきかえ…今にも消え入りそうな吉田さん。

分かるよ‼️もう緊張マックス状態でしょう…

でも、見守るしかない。頑張って~‼️

てか、打太刀/六段 吉田 仕杖/範士八段 福田先生 って、ね~😅

これは私が撮影した動画を貼り付けますね~☺️↓

Youtubeで見る

 

稽古してた(笠の下)を先生がすっ飛ばしたので😁吉田さんがアワアワなってました😖

頭、真っ白になっただろーなーとにもかくにも、福田先生との演武デビュー、おめでとうございました🎵

他の先生方の演武も、少しだけ写真でご紹介(和歌山の山口さん撮影の写真を拝借してます)

「古流の部」より↓

「制定の部」より↓

さて、演武のあとは、いよいよ個人戦スタートです。

柿本さんは四段の部。

田畑、吉田さん、私は六段の部です。

なんか…今回レベルが高い。

気のせい?なんか全体的にレベルアップしてる感じです。

こりゃ審判の先生達も大変だな~って感じ。

結構2-1で旗が割れる試合が多かったような…

あ、残念ながら試合の画像はありません😅

結果報告だけしますと、四段柿本さんは残念ながら1回戦敗退😞

六段田畑も惜しくも1回戦敗退(2-1だった)←私が打太刀したのですが、良い感じだったのでホントに残念。動画もないし確認できずモヤモヤしてます😩

吉田さんは2回戦敗退。

そして私も3回戦敗退、ベスト8で終わりました。

あとひとつ勝ってたら3位入賞、そして(心の友)こと和歌山の山口さんと試合だったのに😭

あ、ちなみに広島大会では、三位決定戦がないので2名が3位入賞となるのです。

いつもあんまり「あーあ😞」って悔やまないのに、今回は山口さんと試合出来なかったことが本当に残念でした…

私が敗れた京都の高田さんは準優勝されました。おめでとうございました🎵

女の私も見惚れる美しい高田さん💕「顔で負けたな~」と福田先生に言われたので、私はもう整形するしかないのか?😅

いや、真面目にもっと稽古します(正論)

ホントに今回、レベルアップしてる感じがしたので、もっと研究して稽古に取り組まないと、なかなか勝ち上がれないと思いました。

師匠、ホント今後も、もっとビシバシご指導よろしくお願いします‼️

欲を言えば、やっぱり賞状を手に、嬉しそうな師匠と写真撮りたいのですよ(私だけじゃない…みんなきっとそう思ってるはず)

 

個人戦

結果が張り出されてたので↓個人戦のあとは、団体戦です~😆

今回は20チームがエントリーしてました。

五段以下での団体戦。博錬会だけではエントリー出来ず、福岡県内の道場間で混合チームを組んでのエントリー。

その名も「八幡、粕屋、博錬会連合軍」

八幡杖道会から先鋒 無段 曾さん

粕屋杖道会から中堅 三段 平川くん

そして博錬会から大将 四段 柿本さん。

結果は3位入賞😉良かったですね~😆予定より随分早く全行程が終了。

広島の皆さんの進行、マジで素晴らしい‼️

競技係員として手伝いに来てる学生さんも大したもんです。

運営目線でも、とても勉強になりました。

閉会式のあと、博錬会で記念撮影。演武前にプレッシャーかけてきた岡山の杖友に(無理やり捕まえて)撮ってもらいました😁

ありがとうございました~😆

帰り支度の前に「一緒に写真を撮ってないやん‼️」と、和歌山の杖友こと山口さんを捕まえて…良い感じで撮れてるけど、実は…

 

 

着替えてる途中に無理やり😁だったのです😁

でも、良い写真で気に入ってます😉💕

本当に楽しい二日間でした。

対戦いただいた先生方、ありがとうございました。

たくさんの杖友の皆さん、ありがとう‼️

そして、広島の皆さん。二日間大変お世話にになりました。毎年めちゃ楽しみにしてます。

来年も行きたいと思ってます😊大変でしょうが今後もよろしくお願いいたします‼️

広島駅で、残念会&お疲れ様会🍺

久留米駅から車の運転があるのでノンアルコールで😅広島の最後は、牡蠣のグラタン。

帰りの新幹線で、私は爆睡でした😪💤

おうちに着いてゆっくり…広島駅で買った「あなごめし」で締めました~☺️

とりとめもなくダラダラと書きなぐりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました~😆

一言で終わるのに…

「広島の稽古会&大会、この二日間は最高に楽しかった‼️」です。

 

 

 

博錬会創立11周年記念 祝賀会の巻

2023年11月12日(日) 15:00~

14:00までの月例稽古会の後、久留米温泉に移動。温泉で汗も流しました~😆

久留米温泉 VIPルームにて。鹿児島の「いちき串木野博錬会」は今回残念ながら欠席でしたが「久留米」「筑後」「田川」「水俣」博錬会から多数出席、加えて月例稽古会に参加されてる他道場の方々にも臨席いただき、賑やかに祝賀会が始まりました😊

昼ごはん抜きでの15:00からの祝賀会ということで、とにかく早く乾杯したい‼️

ということで、福田先生には簡単に挨拶してもらい、すぐに乾杯させていただきました~😆

まずは腹ごしらえです😁さすがに乾杯のあと最初はみんな黙々と食べてましたね~😆

ちょっと落ち着いたところで「令和5年の活動報告」を渡邊から。

そして「昇段、入賞の表彰」渡邊の方で、各対象者を発表、ご紹介させていただき、みなさんそれぞれに一言ずつ(無理やり)挨拶してもらいました😉

そしてお楽しみ…💕福田先生からのご褒美タイム‼️

なんと、参加者全員にお菓子のプレゼントを用意されてました😳‼️なんてお優しいのでしょう…

1ヶ月早いサンタクロース状態です😆

そして昇段者には、久留米の美味しい高級梅酒「庭のうぐいす 鶯とろ」4合瓶を。配る配る‼️ばらまきまくり~😆

そして優勝者には、同じく鶯とろ1升瓶‼️六段昇段者には以前、素敵な草履をくださいましたが…まだ鎖鎌を持ってなかった事が判明した吉田さんに、今回特別に😉福田先生お手製の鎖鎌が贈呈されました。嬉しそう😊良かったですね~😆

先生は「自分が昇段、入賞した時より、弟子が昇段、入賞するのはものすごく嬉しい」と話されました。

本当に嬉しそうに話されました。

試合の勝ち負けに振り回されないように心がけてますが、先生のこの言葉を聞くために、私は試合での入賞にこだわってるところはあります。

試合に負けた時「悔しい」という感情より「先生に申し訳ない。後輩に対して不甲斐ない」という思いのほうがいつも大きいのです。

それに、この1年に1度のご褒美も楽しみだし笑

今後も、やるからには入賞目指して頑張りたいと思います😉

きっと祝賀会に参加したみんなも同じように思ったはずです。

みんなで頑張っていきましょう‼️

そんなみなさんの歓談風景😉今年も新規入会ありました。とにかく長く続けて欲しい‼️もう、願いはそれだけです。

「仲良しクラブ」じゃないし、各々の生活環境も違う…色んな人がいますが…同じ武道を福田先生のもとで修練する仲間として、これからも皆で協力して博錬会を盛り上げていきましょうね~☺️

お腹いっぱい。食べきれないくらいのお料理でした。いつもお世話になってる久留米温泉さま。本当にありがとうございました。

締めに福田先生のお話再び😁そして、恒例の万歳三唱で御開きとなりました。

解散の前に記念撮影です~😆みなさん、ありがとうございました‼️

来年も、みんなで12周年を祝いましょう。

出来れば新しい仲間も増えてると良いな~☺️

ということで、祝賀会の巻はおしまい😉💕

 

☆☆☆ おまけ ☆☆☆

先生が全員に渡されたお菓子です↓久留米の「黒棒本舗」の美味しいお菓子が入ってました~😆

月例稽古会 11月の巻

2023年11月12日(日) 10:00~14:00

久留米温泉 湯の坂道場にて

今回は、博錬会創立11周年記念の稽古会です。

いつもとはタイムスケジュールが違います。

稽古は14:00まで。お昼ごはん無し❗

みなさんには、途中のおやつでお腹を繋いで乗りきってもらいます😅

その後、15:00から…ごちそう食べながら記念祝賀会となります😋

福田先生も朝から張り切ってるように見えました🎵

早速、全員で基本(単独)動作。稽古会スタートです~😆

基本のあとは「制定」杖道。

今回は、講習会さながらに😉じっくり「制定」杖道の稽古会となりました。

稽古風景を写真でご紹介↓

もちろん途中、福田先生からの指導が入ります。

少しだけ動画でご紹介しますね😉↓

引落打→(3本目)引提の稽古

Youtubeで見る

Youtubeで見る

(6本目)物見

Youtubeで見る

太刀の礼法

Youtubeで見る

途中のモグモグタイムでは…

田川博錬会の山本さんが持ってきてくれた…奥様お手製の「柚子ようかん」💕

柚子をくり貫いて中に羊羮を流し入れてある。冷凍保存されてるそうで…ちょうど程よく解凍できたタイミングで切り分けていただきました~😉

皮ごと食べるのですよ😉💕

爽やかな柚子の香りと、皮の程よい苦味、甘い羊羮が絶妙なハーモニー💕めっちゃ美味しい~‼️みんなでバクバク食べました~😆

終盤は自由稽古。高段者は後輩に指導しながらの稽古です。

Youtubeで見る

 

最後の動画は…

のびのびと楽しそうに「五月雨」を遣う福田先生。その打太刀で頑張る吉田さん😁その横で連れてテンションあがって、楽しそうに古流を遣う森山ぱいせん😁です。どーぞ↓

Youtubeで見る

と、こんな感じで和気あいあいの稽古会は、あっという間に終了しました~☺️この後、着替えて、久留米温泉に移動。

温泉で汗を流して、祝賀会ですよ~😆‼️

ひとまず記念の集合写真。みんな良い顔ですね~☺️

でも、まだ物足りないな…

「はい‼️じゃ、11周年記念ということで、指を立ててくださ~い‼️」うん😊良い写真💕

渡邊ファンの方には残念なお知らせですが…(だから誰だよ)

今回、渡邊は撮影係に専念しましたので、写っておりません。

あしからず😉💕

さあ‼️移動して祝賀会の準備しなきゃ。

 

ということで、稽古会の巻はおしまい。

 

 

令和5年度福岡県杖道段位審査会の巻

2023年11月5日(日) 福岡武道館にて。

今回、博錬会からは級審査に2名(福田先生のお孫ちゃん姉弟)

初段1名→村田さん(久留米博錬会)

四段3名→山内、溝口、北島さん(筑後博錬会)

五段1名→柿本さん(久留米博錬会)

以上7名が受審します‼️

私は今回も、受付と学科試験の立ち合い役です。

みなさん頑張ってくださいね☺️開会式のあとすぐに級審査です。緊張の入場。初々しい~😆見てるこっちがドキドキする~😅

級審査は実技審査後、すぐに合格発表されました。級審査10名全員合格。みなさんおめでとうございました‼️長く続けて欲しいと願うばかりです。

それにしても、孫に合格を告げる役目の師匠は、どんな心境だったのでしょう…😁

続けて初段審査です。

初段実技が始まると同時に、四段・五段の受審者は会場移動して学科試験です。

あー、初段の村田さんの実技が見れない~😓

でもでも…学科試験の立ち合いは、私と城台先生の2人でやることになってましたので、城台先生にお願いしてチョッと抜け出しました😁

落ち着いてました。大きい声も出てました。大丈夫そう😄

初段審査の前の級審査の時に、急遽、一級審査の打太刀を頼まれて1~3本目の太刀を持ってましたので…少し気持ちに余裕が出来たのかもですね~☺️

チョッと覗いて安心して学科試験場に戻りました。

四段・五段の学科が終わる頃、初段の人を学科試験場に案内しました。

実技の方は二段、三段と順調に進んでいたようです。

四段の実技。筑後博錬会の3名が気になって、またまた城台先生にお願いして少し抜け出しました😅

1組目から、山内さん💕

いつも通りやれば大丈夫。頑張って~😆続いて、溝口さん。大丈夫そうです😊

四段最後は北島さん。ちょっと緊張してるかな?ちょっと覗いては学科会場に戻り、またチョッと抜け出しては実技を覗き…😅

四段・五段・初段の学科答案用紙を、度々福田先生に受け渡し、学科試験場に二段・三段受審者を案内。これで学科は終了。

実技は最後の五段。

受審者2人。1組だけです。

柿本さんの審査は安心して見てました😊

お昼過ぎましたが、滞りなく審査会終了。

閉会式の後、合格発表です。

博錬会メンバー、全員合格でした‼️

良かった~😆おめでとうございました‼️福田先生も嬉しそうです😊

ま、合格発表の張り出し用紙の番号を書くのも私なんで、書いてる時点で全員合格って分かってたんですけど…😁

閉会式の前に「全員合格ですよ」ってコッソリ教えに行きたい衝動を抑えて、最後までポーカーフェイスでやり過ごしました😉

 

お昼ごはんを食べて、午後からは稽古会です。

新初段の村田さん、四段の北島さん、そして五段の柿本さんが残って参加されました。七段、六段の先生がずら~っと前に並び、その前に2人ずつ行って、先生を含め3人組を作ります。

その3人組でぐるぐるローテーションして稽古します。

今回は「制定」の稽古のみでしたね~

途中、冨永先生からのお話、指導がありました。

稽古会の締めは、七段、六段の先生の演武。15:30 稽古会終了。

その後、総務、事業委員などが集められ、福岡県杖道部の行事運営についての話し合いがありました。

ということで、16:30に福岡武道館をあとにしました😅

あらためまして…合格された皆様、本当におめでとうございました‼️

審査員、係員の先生方、1日お疲れ様でした。

特に城台先生、お世話になりました😅

最後に、広報の江藤くん、いつも写真ありがとうございます。

以上、渡邊がお伝えしました~☺️

月例稽古会 10月の巻

2023年10月22日(日) 10時~16時

久留米温泉 湯の坂道場にて。県外の鹿児島、熊本、そして前日の竈門に引き続き岡山県の杖友も参加です😄

今月も張り切っていきましょう‼️

単独基本動作から。

引き続き、制定杖道。

動画を貼り付けます(6~10本目)↓

 

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

午前中はこんな感じで…

全員で制定を繰り返し稽古しました。

はい、次はお昼ごはんです笑いつものように、久留米温泉の「VIPルーム」に移動して😁

今回は食事の様子も動画でご紹介してみようと思います😆

Youtubeで見る

ま、いつもだいたいこんな感じですかね~☺️

で、午後の部スタート‼️

各種の形の稽古になりました。

「中和流短剣術」

Youtubeで見る

Youtubeで見る

「鎖鎌」もチョコっと😁💕↓

Youtubeで見る

これね~😅

まずは、鎖を掛けんと始まらんからね~😓

私、個人的に鎖鎌の稽古は大好きなんです😊

でも演武はあまり、というか出来ればやりたくない…

何故なら「1発目から鎖が掛からんかったら心が折れて、演武を続ける自信がないから」です😭

「掛からんかったらどうしよう…😨」と、ビビって、演武から逃げ続けて来ました←偉そうに言うことでもない

「目指せ、百発百中‼️」稽古あるのみです。これからはビビらずバンバン行ったろ~やないか~‼️

…と(ちょっと)思ってます😆

余談が長くなりましたが…

もちろん杖術(古流)の稽古もやりました。

「中段」「影」←この辺は形を確認して(流す)程度の稽古。

そして「奥(仕合口)」スミマセン。このあたりから、私も杖を持って動きましたので、動画はありません。

写真だけでざっくり流します😅奥の稽古は、そうそう簡単にいつも出来ませんが、今回は終了時間までたっぷり稽古できた方ではないかと思います😊

かなり充実した内容の稽古会だったと思います(あれもやりたい❗これもやりたい❗と欲張りすぎて、ちょっと詰め込み過ぎた感は否めませんが😅)きっとみなさん、楽しく過ごされたはずだと思ってます。

朝から1日、お疲れ様でした😊ということで、恒例の集合写真。

柿本さんが交代してくれました😊↓

毎度、雑な投稿にお付き合いいただき、本当にありがとうございます‼️

またよろしくお願いします~😆💕

竈門月例祭 10月の巻

2023年10月21日(土)

大宰府 宝満山 竈門神社にて

ちょっと見て‼️この綺麗な空‼️

真っ青😊😊😊

こんなに青い空、久しぶりに見た~‼️

毎月、この道を通って竈門神社に向かうのですが、こんなに雲が無くスッキリ青い空、珍しい😳

運転中の私はテンションあがって「ちょっと写真撮って‼️」と助手席のダーリン田畑くんにお願いして撮ってもらいました😁今回は…先月の全国杖道大会の反省会を行うため、実行委員会のメンバーに、月例祭開始の一時間半前の集合をお願いしました。

竈門神社に到着。本当に清々しい空気。なんかイベント開催中でした。少し色付いてます。紅葉🍁も間もなくですね~😆来月は見事な紅葉が楽しめます。毎年多くの人が押し寄せます。

13時30分 全国杖道大会の反省会開始。

お天気も良く気持ちが良いので外で😁冨永先生、神代先生も参加してくださいました。みんなと一緒に座ってる姿、なんだか可愛い😆💕

合唱団の指揮者になったような気分で話を進めた渡邊です😁

みなさん最後まで協力的で、細かい反省点が多々あげられました。

しかし全体的にはとても良い大会だったのではないかというお言葉を、最後に冨永先生からいただき反省会終了。

反省点、改善点をまとめて次回に活かせるように…議事録を作れば私の役目は終了です‼️

早く議事録を作らねば…😅(10/31現在、まだまとまらず放置してる…)

 

えー、反省会終了後、境内に移動です。続々と参加者が集まって、しばしの談笑タイム😊

今回、岡山県から杖友が来てくれました🎵

あと、名古屋のほうからと、台湾からも参加がありました。

15時 月例祭開始です。

あ、ちなみに今回、福田先生はお休みです。

福田先生が所属していた武揚館道場の法事のためです。

というわけで博錬会からは、田川の山本さん、久留米の柿本さん、そして筑後の田畑と渡邊、計4名の参加でした。祭事のあとは、奉納演武です。

こちらでは、冨永先生とKIDさんの奉納をご紹介します。動画も貼り付けます↓

Youtubeで見る

奉納演武のあとは、稽古です‼️

今回の稽古は、好きな技を六本ずつ遣います。

岡山の杖友も頑張ってましたよ😉

稽古風景の動画もどうぞ↓

Youtubeで見る

もちろん私も頑張りましたよ😁

KIDさん、盗撮ありがとうございました‼️↓

神代先生に「中段」お願いしました。

ちょこっと動画も貼り付けます↓

Youtubeで見る

夕方になると一気に冷え込んできました😨

徐々に稽古をやめて、見学(見取り稽古)に移行する人が続出😅

そんな中、最後まで稽古をされてた先生方。さすがですねー😆

隙あらばサボろうとする渡邊は、ただ感心しながら見つめるばかりでした。

こういうところで差がついていくのでしょうね←分かってるならやればいいのに…と我ながら思う。

17時前に稽古終了。神前に拝礼して解散となりました。今回も、竈門から久留米まで🚙岡山県の杖友を拉致して来ました😁

久留米温泉「湯の坂ホテル」にお泊まり😊

翌日は朝から1日、博錬会の月例稽古会なのです😉

というわけでこの日の夕食は…久留米に来た人を福田先生が連れて行くお店…その1「馬庵」

竈門に来れなかった福田先生も合流して

馬肉三昧でした😋←いや、岡山からの客人が写ってないやん笑

 

 

 

 

令和5年護国神社秋季慰霊大祭

2023年10月9日(月祝) 10:30開会式

福岡市 護国神社にて。奉納演武会です。

博錬会からは、田畑と渡邊、二人だけの参加です😅💕

記録として、写真だけでサクッと投稿しておきます😁

開会式のあと、本殿で執り行われておる慰霊祭に離れた場所から参拝。

11:30頃に慰霊祭終了。いよいよ演武会です。

「各種の形」から。

神道流剣術、中和流短剣術、一心流鎖鎌術など…

6本好きな技を遣います。

私はKID先生の「中和流短剣術」(影)の打太刀をさせていただきました。

各種の形のあとは「杖道、杖術」の演武です。

同じく好きな技を6本遣います。

田畑の杖(制定)の太刀を持たせてもらいました😉

私も田畑に太刀を持ってもらい(表)を6本遣いました。

前日の雨で、芝生がほどよく湿っていて、裸足での演武が心地よかったです😊

今回、博錬会から二人だけの参加でちょっと寂しかったですけどね😅

ということで、今回も福岡県杖道部広報のE藤くんの写真に助けられて投稿できました。

いつもありがとうございます。

では本日はこのへんで😁

 

 

 

第59回全国杖道大会

2023年9月18日(月祝) 9:00受付開始

9:40開会

福岡市立中央体育館にて。晴れた~😆‼️

昨日の雨から打って変わって、お天気回復しました😉

福岡県の係員の皆さん、頑張って行きましょう‼️

新型コロナの影響で、6年ぶりの開催。

前回大会に比べると少ない参加数でしたが、多くの方に参加いただきました。開会式での公開演武。

そして試合開始です‼️博錬会からも、選手、係員として多数参加。

四段の部に藤原さんエントリー。

入賞は逃しましたが、健闘されました。

福田先生はもちろん審判。

そして田畑、花田、瓜生、山本、柿本、そして渡邊は専従係員として頑張ります‼️スムーズな進行で予定より早く試合が終わりました。閉会式の締めは福田先生の万歳三唱😁

無事に終了しました~☺️

写真を撮る暇もなく…ほとんどの画像は「神道夢想流杖道振興会」のInstagramからお借りしました😅

前日の流祖祭、そして全国大会と怒涛の二日間でしたが、全国から来ていただいた先生方、杖友のあたたかい言葉、福岡県会員の協力、みんなで作り上げた二日間でした。

皆さん本当にありがとうございました‼️

とにかく、この二日間の事を記録しておかねばと、ざっくり投稿しております。

雑な投稿ですが、なにとぞご容赦ください😅

なお「福岡県剣道連盟杖道部」ホームページの活動報告でも紹介されてます。

また、たーーーーっくさんの写真、動画が「神道夢想流杖道振興会」のインスタグラムとフェイスブックにて紹介されてますので、こちらも是非。オススメですよ~☺️💕

最後に再度、ご協力、参加いただいた全国の皆さん、そして準備から当日運営まで頑張った福岡県の皆さんに心よりお礼申し上げます。

本当にありがとうございました。

みんな大好き~😆💕

 

令和五年流祖祭奉納演武会

2023年9月17日(日) 14時祭典開始。

大宰府 宝満山 竈門神社 

夢想権之助神社境内にて。

いよいよです…

5月にいきなり事務局になり、手探りで準備をしてきました。

台風だけは勘弁して欲しいとずっと心配してましたが天は我らに味方してくれた😊

でも朝から雨…💧負けずに雨天決行です‼️

博錬会からは福田先生を筆頭に、田畑、花田、瓜生、山本、柿本、檪尾、そして渡邊の8名が朝10時集合の準備から参加。

みんな良く働きました‼️

受付でお渡しする記念品は、渡邊揮毫の手拭いです😉

今回は「表」の技名。

次回は「中段」の技名を手拭いにする予定です💕皆さんぜひ「五夢想」まで、コンプリート目指してくださいね~😆

受付も終わり、いよいよ14時から祭典開始。奉納演武も無事に行えました。

なんと雨が上がりました‼️

これなら参加された皆さんに境内で奉納演武していただける🎵

祭典後、バタバタと集合写真を撮影して…

バタバタと皆さんに演武していただきました😅途中からまた雨が降り始めてしまい…😓

予定より早く演武会は終了。福岡まで来てくださった皆さんに、少しでも奉納していただけて良かった~😅

雨の中、皆さん竈門神社まで登って来ていただき、ありがとうございました‼️

とりあえず無事に滞りなく終えることができ、ホッとしました~

と、ホッとしたのも束の間…そのまま福岡市の中央体育館に移動🚙

 

翌日に控える、全国杖道大会の会場設営です。この日のために、1人で道場にこもり書いた‼️

そして和紙で作ってもらった賞状の押印作業もやった‼️やれることはやった‼️

あとは大会を無事に終えることが出来るよう、みんなで頑張るのみです。

怒涛の1日目は何とか無事に終了しました😊

ありがとうございました。

 

月例稽古会 9月の巻

2023年9月10日(日) 10時~16時久留米温泉 湯の坂道場にて

皆さんご存知の通り、今月は令和五年流祖祭&第59回全国杖道大会が行われるため、渡邊は超忙しいのです…ということで、いつも「手抜き」だの「ざっくり」だのいってグダグダやってるこのホームページ、さらに手抜きのざっくりでやらせてもらいます‼️(とりあえず撮った写真や動画を消化したい😅)

今回の稽古会、午前中はしっかり制定杖道。

1本ずつ「ゆっくり」形を確認しながらの稽古。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

とにかく、繰り返し動きを確認しての稽古。

Youtubeで見る

そして太刀の稽古として「剣道形」の稽古もやりました。

八相から「1拍子」で切る。

簡単そうで、これがなかなかどーして難しい。

やってるつもりで「2拍子」になってることが多々あります。

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

Youtubeで見る

剣道、居合道、杖道の(三道)を修練されている福田先生は、「太刀」の指導に特に力が入ります。

午前中は、こんな感じで…

はい、お昼ごはん~😆💕てか、注目して欲しい‼️

福田先生のメニュー。ぶっかけうどん&ドリア‼️😆😆😆😆😆さすがでしょ⁉️

そして道場に戻り、渡邊は皆さんに強制労働を命じたのです。助かる~‼️マジ助かります😊

全国杖道大会の懸垂幕の準備…

ロール模造紙のカット作業です。

いつもこの作業を1人でやってますが、1人だと時間が掛かるのです。

そしてこの作業だけで汗だくになり、その後の筆耕はかなりしんどい…😓

今回は皆さんのおかげで、あとは書くだけ💕

ずいぶん楽をさせてもらいました~☺️

本当にありがとうございました‼️

(後日ひとりで文字を書いたのですが、それだけでも汗だくで…中腰で書くので太ももがバキバキに凝りました😅)

昼休み中に、福岡からI橋先生が来られ、私は全国杖道大会の打ち合わせ。

皆さんは、午後の部突入。

えーっと…「中段」「影」の稽古でした。

スミマセン‼️写真も、動画もありません。16時終了‼️

稽古会の後、今度は大会運営のS元先生と打ち合わせ…なんと18時まで😅

疲れた~😵

1人で温泉に入って帰りました。

おしまい‼️

今このホームページの更新作業、あわててやってますが…

明日が流祖祭で明後日は全国杖道大会なのですよ~‼️

ヤバいヤバい😱

もう、なるようになるさ…

頑張りますので、よろしくお願いします😭